ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

ふれあい科学館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい科学館では郡山市の東西南北の特徴を観察した後、ムーンジャンプや惑星の軌道を学ぶ実験などを体験することができました。

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下で、おいしいお弁当いただきます!

卸売市場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
郡山市卸売市場で水産や青果のお話をたくさん聞くことができました。

見学学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、3年生の見学学習、元気にスタートしました!

ひこうき雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は放射線教室を行いました。これまで耳にしたことはありつつも、どこか遠いところのお話のように聞こえていた「放射線」という言葉。本日は放射線について詳しいお話を聞いたり、空気中に飛び交っている放射線を実際に見てみたりすることができました。ひこうき雲のように霧の中を走る放射線に、子ども達は興味津々。子ども達にとって「放射線」という言葉がこれまでよりも少し身近なものになったようでした。

やさしさに包まれたなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで観察を続けてきたアゲハチョウが、続々とサナギから羽化しています。今朝は三匹のアゲハチョウが巣立っていきました。飛び立つ前には、子ども達の「がんばれ!」コールが沸き起こり、廊下はたくさんの優しさに包まれていました。

りいこの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の学びをよりよく支えていくために、国語科で授業研究会を行いました。授業では、本文の言葉を丁寧に追いながら、登場人物の心情を読み取ろうとする一生懸命な子ども達の姿がたくさん見られました。

校長先生から貴重なお話をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、校長先生から静御前に関するお話をお聞きすることができました。子ども達は、自分達が住んでいる地域に語り継がれている伝説を真剣な眼差しで聞いていました。お話が終わった後に質問タイムでは、子ども達からたくさんの質問が出てきました。このような経験が、郷土愛や歴史分野への興味・関心につながると嬉しいです。

楽しい演奏に大興奮!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はスギテツ(ピアノ:杉浦哲郎さん・ヴァイオリン:岡田鉄平さん)の素敵な演奏を聴くことができました。クラシック音楽に童謡や動物の鳴き声を織り交ぜた演奏に、子ども達は大興奮でした。

待ちに待ったプール学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のプール学習を行いました。3年生になって初めてのプール学習ということで、本日は着替えからシャワー、水慣れといった学習の流れを確認する時間が中心となりました。子ども達は大変上手にお話を聞いたり、友達同士で声をかけ合ったりしながら、水の感触を楽しんでいました。保護者の皆様には、これからまた水着の準備や子ども達の体調管理で大変お世話になります!子ども達の安全第一で進めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

算数科『長いもののはかり方』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習では、巻き尺を使って長いものを測る学習を行いました。学校の遊具の長さを巻き尺で測ってみると、「ここはどれくらいかな?」「次はここも測ってみようよ。」と、どんどん測ってみたくなっていました。長さという視点で見てみると、普段何気なく遊んでいる遊具からも、新しいおもしろさを発見することができました。

国語科『気持ちをこめて』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では、相手に分かりやすいような案内の手紙を書く学習を行っています。今回は、見学学習後にまとめる予定の新聞を、校内の先生方に見にきていただくための案内の手紙を書くことにしました。授業の中では、子ども達から「卸売りって何?」という疑問が出たことから、みんなで意味を想像したり、楽しそうに辞書を引いたりしていました。言葉一つ一つにこだわっていく姿がとてもキラキラして見えました。

新体力テスト!ありがとう4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新体力テストのうち6種目を実施しました。4年生のお兄さん・お姉さんが、測定中も待機中も移動中も、温かくお世話してくれたおかげで、3年生はみんな上手にお話を聞くことができ、全力で体を動かすことができました。練習よりも記録を伸ばすことができた子が多く、大きな達成感を得られた一日になったようです。50m走は、別日に学年体育の中で測定していきます。

毎週火曜日は図書室の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の本の貸し出しは火曜日となっています。そのため、火曜日の業間休みや昼休みになると、両手で本を抱えながら廊下を歩いている3年生がたくさんいます。「本を借りることが楽しみ!」という学年の雰囲気、とても素敵だなと思います。

頑張りました!20mシャトルラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も新体力テストの季節がやってきました。今年の3年生の一種目めは20mシャトルラン!最後まで諦めずに走る姿がとても素敵でした。さらに、自分が走っていないときには、友達のラインチェックをしたり、声をあげて応援したりすることができ、全員で頑張ることができた20mシャトルランとなりました。

おいしいお弁当をありがとうございましたございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお弁当の日でした。お家の人の思いが詰まった素敵なお弁当に、子ども達は大興奮で平らげていました。お忙しい中でのお弁当の準備に感謝いたします。ありがとうございました。

3学年 総合 「朝日が丘調べ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝日が丘小から見て北東方面を歩いてきました。自分が通っている塾、受診したことがある病院、お家の人が働いているところなど、地域と自分達のつながりを一生懸命伝え合いながら歩いている姿が見られました。静御前堂では、静御前の悲しい結末を聞いた子ども達が、静御前の石碑に一生懸命手を合わせていたり、静御前の頭を優しく撫でたりしている姿が見られました。
 二日連続の校外学習、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

3学年 総合「朝日が丘調べ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、自分達が住んでいる地域について調べ、自分のお気に入りの場所を紹介する学習を行っています。本日は朝日が丘小学校を中心に見て、南西の地域を実際に歩いてみました。普段何気なく見ている地域も、視点を変えると新しい発見がたくさんありました。幾度も延期となり、ようやく実現できた校外学習。子ども達の体調管理や持ち物準備、公共施設の利用の仕方等、保護者の皆様をはじめ、ご協力くださった地域の皆様にも心より感謝申し上げます。

もっと知りたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の『もっと知りたい、友だちのこと』の学習では、お友達のことをもっと知るために、グループでお話を聞き合いました。新しいお友達のお話に聞き入り、「もっと知りたい!」と質問する姿がとても印象的でした。

運動会2024 3年生大玉転がし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の大玉転がしの様子です。みんなで力を合わせて転がしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 清掃なし時程  諸会費集金日(低) 歯科検診1年
6/18 集金日(予備日)
6/19 クラブ活動(4)
6/21 弁当の日  見学学習 4年 コミュタン福島見学 6年
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232