ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

1年 はじめてのなわとびきろくかい

 2月3日(木)には、なわとび記録会がありました。今回は、各クラスごとに記録会を行いました。記録会に向けて、業間休みや昼休みに一生懸命練習する姿が見られました。
「初めて1分合格した!」「いっぱいあや跳び跳べたよ!」「なんだか緊張しちゃった。」など、悔しがる姿や嬉しがる姿が見られました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかった たこあげ

 1月28日、30日に凧あげをやりました。凧に大きく絵を描き、校庭に出て空に高くあげることができました。凧が風に乗って高く上がると子どもたちも嬉しそうでした。「もっと風が吹いていれば、もっと高く上げられたかも。」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきあそびをしたよ

 今日は校庭で雪遊びをしました。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしました。そり滑りにも挑戦しました。はじめは、どうやるのか分からずにいましたが、滑れるようになると何度も何度も楽しんで行っていました。子どもたちは「もっと遊びたい!」「また、そりやりたいな。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの読み聞かせ

 12月8日、15日に広美先生、図書委員、お話広場のお母さん方の読み聞かせがありました。クリスマス関連のお話を聞かせてくれました。素敵なお話に出会い、子どもたちも嬉しそうな様子でした。読み聞かせが終わったあと「サンタさん来てくれるかな!」とクリスマスが待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなか元気教室があったよ

 今日はヤクルトグループによるおなか元気教室がありました。腸のはたらきをしったり、「早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち」の大切を学んだりすることができました。
腸の模型を伸ばしてみると「なが〜い!」と驚いたり、「バナナうんちはいいんだよね」と話したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

開成山公園へいったよ

 10月29日(金)は、開成山公園へ歩いていきました。天気も良く歩いていて気持ちのいい一日でした。
 開成山公園では、どんぐりや落ち葉をたくさん拾いました。「どんぐりがいっぱい落ちている!」や「きれいな葉っぱがあったよ!」など、子どもたちは大興奮でした。
 学校に戻ってからは、お面づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての持久走記録会

 今日は、3・4校時目に持久走記録会がありました。
 開会式、閉会式も子どもたちで行いました。
 今日は誰一人歩かず、最後まで走りきることができました。諦めず最後まで走り切る姿は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんそくにいったよ

 今日は、遠足で石筵牧場に行きました。動物たちに人参をあげたり、バターづくりをしたりしました。「馬は大きいな!」「人参をあげられたよ!」「バターができた!」と話していました。
 みんな笑顔でとても楽しかった様子でした。ぜひ、遠足の話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしをよもう

 今日は、司書教諭の広美先生による外国の昔話の読み聞かせがありました。
「ブレーメンの音楽隊」と「ジャックとまめの木」を読んでもらいました。
 ジャックとまめの木はエプロンシアターで、どの子も楽しそうに聞いていました。
 その後、外国の昔話の絵本を手に取りじっくりと読みました。どんな本を読んだのか、ぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐもにのったよ

 国語科ではくじらぐもの学習をしました。子どもたちの役やくじらの役になって音読を一生懸命やりました。画用紙に自分の絵をかいて、綿で作ったくじらぐもに乗せてみました。「どこにのせようかな。」と乗せる場所を考えながら、楽しく活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものとなかよし!

 生活科では「いきものとなかよし」では、花壇や畑に行き、虫たちを見つけています。キリギリスやバッタ、コオロギなどさまざまな虫たちを見つけては観察し、もどすことをしています。「鳴き声が聞こえる!」「速くて捕まえられない!」と楽しみながら虫と触れ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろみずをつくったよ

 図画工作科「カラフルいろみず」で、色水づくりをしました。絵具が水に溶けて色水ができると「うわー!きれい!」「ジュースみたい!」と楽しんでいました。色水を混ぜていろいろな色も作りました。最後には作った色水をみんなでならべて鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのタブレット

 7月2日は、初めてのタブレット学習がありました。電源の入れ方、消し方、写真の撮り方など様々なことに挑戦しました。どの子も目を輝かせて活動していました。「タブレット楽しかった。」「またやりたいな。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジーラックの先生が来たよ

 6月30日(水)にジーラックから水泳の先生が来てくれました。顔や背中に水をかけたり、手を回しながら水の中でジャンプしたりしました。最後には浮き輪を使ってバタ足に挑戦しました。「顔を濡らせない」と話していた子も、とっても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのなかよし集会

 今日は、3校時目になかよし集会がありました。リレー、ドッチボール、いす取りゲームやジェスチャーゲームなど6年生が1年生のために考え、一緒に遊んでくれました。とっても楽しかったようで「リレーで勝ったよ。」「手裏剣もらったよ。」などたくさん話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 鑑賞教室があったよ

 今日は、劇団「笑う猫」による「もったいないミュージカル」を鑑賞しました。歌やダンスもあり、子どもたちは手拍子をして楽しんでいました。教室に戻ってきてから「大きな音でびっくりした。」「着陸する時が面白かった」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール

 15日(火)16日(水)と体育の授業でプールに入りました。1年生初めてのプールです。バタ足をしたり、おなかや顔に水をかけたりしました。手で水をかきながらプールの中を歩くことができました。「気持ちよかった」「また入りたい」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校にいる人となかよくなろう

 4日(金)は、学校にいる先生たちに会いに行き、インタビューをしたり名刺を交換したりしました。初めて話す先生にも「質問してもいいですか。」と聞くことができました。子どもたちは「図書室には17000冊本があるんって。」や「校長室のソファがふかふかだったよ。」と楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話広場

 今日は、お話広場のお母さん方による読み聞かせがありました。
紙芝居や絵本など様残な本を読んでくれました。子どもたちはとても楽しそうでした。読み聞かせ後は「読み聞かせの日が楽しみ」と笑顔で話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての読み聞かせ

 今日は図書館司書の広美先生と図書委員会による読み聞かせがありました。読み聞かせがあることを知り、子どもたちはとてもワクワクしていました。楽しみながら話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式 企画委員会 職員会議
4/4 職員会議 1年生教室準備 学級名簿張り出し
4/5 職員会議 入学式準備・リハーサル
4/6 着任式 入学式第1学期始業式  B時程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232