ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

5・6年生食育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)に5年生・6年生が菊池医院院長の菊池信太郎先生を講師にお招きして、「子どもの食生活と運動」の話を聞きました。元気でいるために必要なことは「病気をしないこと」「何でも食べること」「よく眠ること」「よく運動すること」の4つであるというお話があり、子どもたちも真剣な顔つきで話を聞いていました。また、脂肪1kgの模型を持ちその脂肪が毎日3km走らないと減らないことを教えていただきました。その他にも、夜10時から2時までの間に成長ホルモンが分泌されるので睡眠をしっかりと取らなくてはいけないことや、朝食をとることの大切さなどたくさんの貴重なお話を聞くことができました。子どもたちにとって、自分たちの生活習慣を再確認する良い機会となりました。

陸上部 校内駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)の放課後に特設陸上部の駅伝大会が行われました。約1カ月間チームごとに分かれて、自主的に練習を続けてきました。少し肌寒い天候でしたが、チーム一丸となって走り、そして全力で応援をしてたいへん盛り上がりました。全13チームが怪我することなく完走し、子どもたちにとって心に残る大会になりました。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合奏部 優良賞! 子ども音楽コンクール東北大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日(日),合奏部が「子ども音楽コンクール東北大会 器楽の部」に参加しました。合奏部56人全員で心を一つにすばらしい演奏を披露し,優良賞を受賞しました。合奏部のコンクール参加は,今年度はこれで最後になります。雨の中,楽器運搬にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

合唱部 優秀賞審査員特別賞!! 子ども音楽コンクール東北大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(土),市民文化センターで「子ども音楽コンクール東北大会 声楽部門」が行われました。合唱部は4〜6年生56人で参加し,2位に当たる優秀賞審査員特別賞を受賞しました。初めてコンクールの舞台に立った4年生も含め,みんなで歌っていただいたすばらしい結果でした。送迎いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

農業博士の話を聞いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(火),3年生が社会科の授業で福島県指導農業士の鈴木光一さんを講師にお招きして「郡山ブランド野菜」の話を聞きました。「郡山ブランド野菜」は,味わい,栄養価,郡山の土地に合った野菜を1年に一つずつ選び出しています。2003年の枝豆の「グリーンスウィート」が第1号だそうです。現在13種類の「郡山ブランド野菜」があります。「御前人参」やかぶの「あこや姫」などの実物も見せながら,わかりやすく話をしてもらいました。子どもたちは,鈴木さんの話に熱心に聞き入っていました。朝小に,ミニ野菜博士がたくさん誕生しました。

重要 創立30周年記念音楽集会のお知らせ

「お知らせ」の「学校だより」に「創立30周年記念音楽集会のお知らせ」をアップしました。なお、このお便りは明日10月24日(火)に配布します。5年生は宿泊学習があるので10月27日(金)に配布します。よろしくお願いいたします。

第4回 ホールコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(金)第4回ホールコンサートでは特別演奏会を行いました。大関先生作詞,久野先生作曲の「赤黄緑 みんななかよし」の曲にあわせて,パネルシアターを行いました。久野先生の歌にのって,大関先生が赤,黄,緑の食品をバランスよく食べてることの大切さを,パネルシアター演じました。楽しい歌と,パネルシアターで会場は大いに盛り上がりました。

♪第4回ホールコンサートのお知らせ

画像1 画像1
第4回ホールコンサートを、明日10月20日(金)の業間の時間、10時15分よりエントランスホールで開きます。
今回は、大関三千子先生の新作パネルシアター「赤黄緑 みんななかよし」です。
何のパネルかは見てのお楽しみ。みんなでふり付けをしながら歌を歌います。作曲は久野由美子先生です。
先日の教育講演会でパネルシアターの創始者古宇田先生のパネルを見て、すっかりとりこになった子どもたちもたくさんいました。明日の特別コンサートもみんなで楽しめるものにできるといいですね。
なお、次回は11月20日。子どもたちの出演予定が決まっています。お楽しみに。

しょうゆもの知り博士の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日,18日の2日間,福島県味噌醤油工業協同組合から「しょうゆもの知り博士」の宮崎久重さんを講師に,3年生が出前授業を行いました。醤油の原料や作り方を実物を写真を見せながらわかりやすく説明してもらいました。最後に「もろみ」と「もろみをしぼったもの」「製品の醤油」の3つを実際になめてみて,味比べを行いました。身近な食材である醤油について知る,よい機会になりました。

親子で「よさこい」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生の親子活動がありました。5年生では,親子で「よさこい」を踊りました。5年生は3月の「6年生を送る会で」「よさこい」を踊りました。その「よさこい」を親子で踊ろうということで,今日の親子活動が企画されました。
 まず,5年生が踊って,見本を見せました。その後,子どもたちの指導で,一緒に動いて練習し,最後に,音楽に合わせて,みんなで踊りました。ずっと踊りっぱなしで,運動不足のお父さん,お母さんにとっては,なかなかハードな運動になりました。全員の「よさこい」は迫力満点でした。

合奏部 金賞受賞!! 県合奏祭

画像1 画像1
 10月11日(水),福島市音楽堂で開催された,第71回福島県下小・中学校音楽祭,第2部合奏 小学校の部において,本校特設合奏部は,心を一つに,すばらしい演奏をホールいっぱいに響かせ,見事,金賞に輝きました。郡山市からの金賞は,2校だけで,楽都郡山の意地を示しました。楽器運搬に協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

Nコン全国大会 特設合唱部 銅賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(日),東京渋谷のNHKホールで行われた,第84回全国音楽コンクール小学校の部において,本校特設合唱部は初出場ながら見事,銅賞(全国3位)に,輝きました。
 9番目に登場した合唱部は,心を一つに課題曲「いまだよ」,自由曲「ポプラの木にかこまれた村で」を見事なハーモニーで歌い上げました。会場に駆けつけてくれた,たくさんの皆様,応援ありがとうございました。なお、1番上の写真は「福島民友新聞」10月9日(月)付34面の写真を使用させていただきました。

掲額式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(月),圓谷円前校長,南條信康前PTA会長をお招きして,掲額式を行いました。現PTA本部役員の方々も参加し,校長室にそれぞれの写真を掲げました。圓谷校長は第11代,南條会長は17代のそれぞれ校長,PTA会長となります。
 

合唱部 全国大会に向けて出発!

 本日10月7日(土)特設合唱部員が、明日に行われる「NHK全国学校音楽コンクール全国大会」に出場するため、午後1時にバスで出発しました。保護者の皆様お見送りありがとうございました。
 なお、大会の様子は明日10月8日(日)午後2時よりNHKEテレで生放送されます。ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時はクラブ活動です。3年生がクラブ活動見学を行いました。学級ごとにそれぞれのクラブを回って,どんな事をしているのか見学しました。テーブルゲームクラブでは,伏せてあるトランプを引いて,5より大きい数が出ると,お土産にシールのプレゼントがありました。4年生になったら,どのクラブに入ろうか,みんな迷っていました。

祝!合奏部 市合奏祭金賞受賞 県大会へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行われた市小中学校合奏祭において本校の特設合奏部は,見事な演奏を大ホールに響かせ,昨年に引き続き金賞を受賞し,県大会出場を決めました。4月から練習を始め,夏休みや土曜日も練習に取り組み,日に日に上達し,すばらしい曲に仕上がりました。
 県大会は,10月11日には福島市の音楽堂で行われます。県大会でもすばらしい演奏を披露してくれると期待しています。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から,持久走記録会に向けて業間の時間に全校生で5分間走に取り組んでいます。業間の始まりに曲にあわせて,下学年が内側,上学年が外側のトラックを走ります。
 持久走記録会は10月25日の1年生を皮切りに6年生まで6日間行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 B日程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232