日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

正門前駐停車〜ご理解ご協力ありがとうございます

今朝の正門前道路の写真です。
正門前[東側道路]への駐停車自粛について,ご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。子ども達からも「ちゃんと歩いてきました!」(自慢気に!)「家の人にたのみました。」「どうしてもしょうがないときだけ..って言ったけど,歩いていきなさいって言われました。」
この状態が,薫の登下校日常になるといいなと思います。(雨の日であってもです)
正門前を通る車も今日は気持ちよく出勤されたことと思います。遠回りしている高校生もここを通ってくれるようになることを願います。(児童事故の絶無とこの高校生のためにも今後も継続してお願いいたします)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより【薫小だより8】

画像1 画像1
校門付近[東側道路]の児童送迎車両の駐停車自粛をお願いいたします。(特別な理由や特別支援学級児童送迎の安全等の場合を除きます)『7月5日:全市校地内交通安全の日(2012年の児童事故発生時より)』
※お昼の全校放送で,子ども達にも,自分の足で歩いて学校に来る(帰る)ことをお願いしました。
学校だより【薫小だより8】
学校だより【薫小だより8裏面】

授業研究会(4年国語科)

初任者研修〜授業研究会:4学年「一つの花」。考えに考え..悩みに悩んだ授業の展開。昨日の放課後に,板書を書いてみて..また考え..。このような担任の先生の努力は,必ず子どもの今日の学ぶ姿に比例して表れるものです。子ども達の集中力もさることながら,これまで担任の先生と勉強してきた「一つの花の学び方」を誰もが大切にしながら取り組みました。〜この子がこんなに積極的に発表して..,あの子がこんなに深く考えているんだ..と参観しながら感心しきりでした。子ども達は,先生のがんばりにしっかりと応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(2年国語科)

初任者研修〜授業研究会:2学年「スイミー」。担任の先生が日々どれだけがんばってきたか,そして,今日の授業のために,どれだけ子ども達の学びの姿を想像しながら..教材研究してきたかが,見て取れる「スイミー」の授業でした。
〜授業の始まりに,「先生もとても緊張しているけどがんばるから,みなさんもがんばってくださいね」・・・子ども達は見事に先生のがんばりに応え,よく考えて,たくさん発表して,ワークシートいっぱいに考えを書きました。
〜「そうだよね!」先生にほめられて..きっとこの子は,明日もがんばろう!と思ったにちがいない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリーDay4

1時20分〜昼休みの終わりの時間になると,名残惜しそうに..昇降口へ向かいました。6年生のお兄さんお姉さんにくっつきながら..また,6年生といっしょに手をつないでもらいながら..帰っていきました。
次のフレンドリーDayは,「なにしてあそぼうか?」
いいなぁ〜薫の子は..。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリーDay3

校庭では,「だるまさんがころんだ」「ドッジビー」「ながなわ跳び」「鬼ごっこ」など,低学年でも楽しくできる遊びを高学年や中学年のみんなで考えてあげて..ルールを工夫して..。〜昔の公園や田んぼや空き地で,あたりまえにあった光景が,薫小の校庭にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリーDay2

遊びの話し合いは,あっという間に終えて..校庭に飛び出していきました。班長さんのまわりに集まって,遊び方やルールを確かめて..。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリーDay1

今日は,フレンドリーDayでした。1年生から6年生までの異学年縦割り班(学校の兄弟姉妹班)ごとに,昼休みを使ってたっぷり遊ぶ日でした。そのために給食をお弁当にして..。(お弁当の準備ありがとうございました)
各班ごとに,教室に集まって「何して遊ぶ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生)

1年生にとっては,今日が初めての小学校の大きなプールでした。先生のお話をよく聞いて,着がえ..プールでの整列..シャワー..そして,水に入って,「大きな小学校プール1周旅行!」にチャレンジしました。
※保護者のプールボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(3年生)

今年初めての3年生の水泳学習でした。「ピピー!」先生の指示約束をしっかり守って,学習中の節目節目の聞く態度は抜群に立派!初回でもあり,プールの深さに応じた並び順や水慣れのルーティーンをきびきびとこなし(おぼえて)最後にはお楽しみの人間洗たく機。。(※反対回りの大盛り上がりも楽しみました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」5年生

5年生の画像からは、楽しそうな様子が伺えます。
ハンドベルでの共演。とても美しいメロディでした。
アンコールに応えた「夢をかなえてドラえもん」は、みんなで大合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」3年生

3年生は、「千と千尋の神隠し」と紹介されると大盛り上がりでした。
楽器の大きさによる音の高低の違いなどを教えていただいたりして、知識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」1年生

2日目は、1年生からスタートです。
各楽器の特徴や歴史を説明してもらいながら、指を激しく動かす曲やハリーポッターなどの知っている曲を紹介していただきました。
興味津々に目を輝かせて聴いている子どもたちの様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初の水泳学習(5年生)

昼の放送でプール開きを行い,午後の5校時目は,今年初めての水泳学習でした。プール開きでの「かぶとむし」の約束を守りつつ,自分の目標に向かって,まずは「水学習の準備」「今日は水に慣れる」ことを目標に..みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」6年生

5校時目は6年生の鑑賞でした。本日3回目の公演にもかかわらず,伝える言葉も内容も,そして演奏曲も6年生の高学年向けに準備してくださいました。6年生は,五重奏の演奏はもちろん,音楽の“よさ”も感じ取っていたようでした。
※明日は,1.3.5年生の鑑賞教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」4年生

4校時目は,4年生の鑑賞でした。特設合奏部員にとっては,待ちに待った時間です。4年生は,合奏部に限らず..だれもが「あぁ〜知ってる!」大拍手!そして,笑顔いっぱいに体全体で五重奏のひびきを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼の放送で「プール開き」が行われました。
校長先生からは、人は皆お母さんのお腹の中で水の中にいたので、だれでも泳ぐ力を持っているんだというお話がありました。
雄介先生からは、タブレットを使ってプール使用のきまり「かぶとむし」のお話がありました。
最後に、6年生代表から今年の水泳の目標発表がありました。
いよいよプールシーズン到来です。
それぞれの目標に向かってがんばりましょう。

文化芸術鑑賞「森の五重奏団」2年生

本日から,学年ごとに文化芸術鑑賞教室(文化庁事業)が開催されます。昨年度に保護者の方とのつながりから,本校卒業生のプロの音楽家(ホルン奏者:伊藤輝道さん)所属の文化庁事業が本校にて開催される運びとなりました。子ども達との距離を近く..少人数で体感できるようにとのご配慮をいただき,かおるルームにて学年ごとの開催となりました。「森の五重奏団」(おおたアカデミーオーケストラ)の皆様がおいでくださいました。
今日は,2・4・6年生が鑑賞しました。親しみ深い楽器の紹介や子ども達になじみある曲の演奏,最後は参加型の演奏をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「租税教室」

東北税理士会より講師として税理士の高田様にお来しいただき,「税金はなぜ必要か」「日本の財政と課題」「税金を公平に集めるって?(使うって?)」「税金から見た民主主義」について,わかりやすく教えていただきました。授業中はお話や説明に引きこまれ,授業が終わってからも先生のもとに集まり..日本の税金の数値に圧倒され..,たくさんの質問や感想が生まれる充実した学習となりました。(6年生の学ぶ姿も◎)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熱中症警戒アラート指数」をもとに

連日の夏日..気温上昇に伴い,「熱中症警戒アラート指数」をもとに,子ども達の安全確保のために,外遊びや外や屋内での運動の制限を行っています。校庭の職員室前に熱中症警戒指数測定器を設置し,その数値(体感も含めて)をもとに,本日は「警戒レベル」により,教頭先生から注意喚起の全校放送〜「今日は,熱中症警戒レベルです。業間の外遊びは,水分をこまめにとりながら遊びましょう。」
(※「危険レベル」では,外遊びや外活動の中止)
各教室でもエアコンの使用と共に,PTAかおる祭収益金から全学級(23個)購入いただきました「サーキュレーター」を併用して,教室での学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308