日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月28日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・人参…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…群馬県 ・枝豆…北海道
・とうもろこし…北海道 ・梨…福島市

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月27日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・ごぼう…青森県 
・人参…北海道 ・小松菜…群馬県 
・鶏卵…福島県 ・ねぎ…天栄村 
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「五目きんぴら」は、鶏肉、ごぼう、人参、椎茸などを油でよく炒め、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味をつけた、「炒め物」です。油で炒めると味が良くなり、栄養価もアップします。今日のきんぴらには、豊富な食材が使われています。何が入っているのか、考えながら、よく噛んで食べてほしいと思います。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月25日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…栃木県 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・舞茸…新潟県 
・しめじ…長野県 ・ごぼう…青森県 
・ねぎ…北海道 ・キャベツ…矢吹町
・もやし…福島県

学校給に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
写真は、本日9月21日(金)の給食です。
昨日は、お知らせができませんでしたので、2日分の検査結果をまとめてお知らせいたします。
◇ 9月20日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・キャベツ…矢吹町 
・玉葱…北海道 ・パセリ…長野県 
・ほうれん草…磐梯町 ・たけのこ…香川県
・人参…北海道 ・ねぎ…いわき市

◇ 9月21日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・枝豆…北海道 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・もやし…福島県 
・大根…岩手県 ・里芋…九州
・きな粉…北海道

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月19日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・人参…北海道 
・もやし…福島県 ・ほうれん草…磐梯町 
・大根…岩手県 ・じゃが芋…北海道 
・ねぎ…山形県


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月18日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・白菜…長野県 ・にら…栃木県 
・もやし…福島県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「豚キムチ丼」は、豚肉をにんにくと一緒に、ごま油で炒め、玉葱、糸こんにゃく、白菜などを加えて、調味料とキムチでよく煮込んだものです。お肉も野菜もたっぷりとれる料理です。ピリからなので、食欲がわきますね。丼に、ごはんをよそって、その上に「豚キムチ丼の具」をのせて食べてみてください。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月14日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・小松菜…茨城県 
・もやし…福島県 ・ねぎ…秋田県 
・大根…岩手県 ・人参…北海道
・しめじ…長野県 ・えのき茸…長野県
・じゃが芋…北海道


5年生宿泊学習 帰って来ました

画像1 画像1
2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、学校に帰って来ました。
天候に恵まれ、ケガや体調不良で途中帰る事も無く、予定とおりのの活動を行うことが出来ました。
準備から出発前の体調管理など、保護者の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございます。
この体験を今後の学校や家庭での生活に生かしてほしいと思います。

5年生宿泊学習 まほろん出発

画像1 画像1
「まほろん」での見学や体験も終わり、学校へ出発です。
最後までしっかり!

5年生宿泊学習 まほろん2

画像1 画像1 画像2 画像2
「まほろん」での活動の様子です。
古墳の見学に火おこし体験!

5年生宿泊学習 まほろん

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家を後にして、最後の活動をするために「まほろん」へ来ました。
まずは、勾玉づくりと屋内展示の見学です。

5年生宿泊学習 さよなら自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2
待ち遠しかった宿泊学習、2日間泊まって活動した那須甲子青少年自然の家ともお別れです。
友だちと協力する素晴らしさや友情の大切さを教えてくれた自然の家、さよなら。

5年生宿泊学習 最終日の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
寂しさと疲れが入り混じった、最終日の朝です。
全員元気に、朝食をいただいています。

5年生宿泊学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習のメインイベントのキャンプファイヤーです。
各班ごとに、クイズやコントなど盛りだくさんのスタンツで楽しんでいます。

5年生宿泊学習 2日目夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕飯です。バイキングにとすっかり慣れて、リラックスした食事です。
今夜はこれから、キャンプファイヤーです。

5年生宿泊学習 焼き板づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午後の活動は、焼き板づくりです。
自分の好きな形に板を切るのに悪戦苦闘。切った板を焼きて磨いた後に、文字や絵を描きます。
宿泊学習の思い出作りは大変です!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月13日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・玉葱…北海道 
・人参…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…群馬県

5年生宿泊学習 2日目の昼食

画像1 画像1
2日目の昼食は、うどんとそば、スパゲッティとピラフをセレクトできました。
うどんが一番人気!色々な主食をお代わりする子もたくさんいました。

5年生宿泊学習 ゴール!

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングのゴールです。
悩みながら歩きヘトヘトになっていても最後はこの笑顔!
お疲れ様です。

5年生宿泊学習 スコアオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午前中の活動はスコアオリエンテーリングです。
班員が協力して、山中にあるポイントを探して得点を争います。
高得点は遠い場所です。地図を読み取り、作戦を工夫し、協力しないと良い得点は得られません。総合力が問われる活動です。
写真はスタート前の作戦会議の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 研修会
4/5 学級発表
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308