日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

鼓笛の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の鼓笛隊は、
6年生だけになります。
保護者のみなさんに、
立派な演奏を披露することができるようがんばっています。

鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で披露する
鼓笛の練習が始まりました。

調理実習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそうな
スクランブルエッグ野菜炒め添え
が、完成しました。
教室に戻ってから、黙食するようです。

調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作り方を確認しているのでしょうか?
タブレットがあります。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんが、
調理実習に励んでいます。
野菜いためと
スクランブルエッグをつくるらしいです。

調理実習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな調理実習。
その計画作りです。
友達と協力して、
うまくできるといいですね。

気づき・考え・行動する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の校庭です。
6年生のみなさんが、
校庭整備に取り組んでいます。
運動練習に向けた
「気づき・考え・行動する」ですね。
これで、安全に運動ができます。

方部別分散授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は理科
2組は図工
3組は家庭の学習に取り組んでいます。

6年教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に実施予定の修学旅行に向けて、
タブレットを使って、
情報収集する6年生。
今から、ワクワクです。

ふくしま学力調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後のふくしま学力調査に挑む6年生。
ご安心ください。
中学校でも、
引き続き実施されます。

ますます活躍 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の1年教室です。
お世話係の6年生。
ずいぶん人数が増えてきました。
このほかにも、
昇降口やトイレの前でも、
1年生の世話に励んでいます。

AETと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たのしく英語の学習に取り組む
6年生。
しっかり、
がんばって!

旅立ちの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の定番ソング「旅立ちの日に」
教師のピアノ伴奏にあわせて、
卒業式をイメージして歌う6年生のみなさん。

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車に乗ったら、
全席でシートベルトの着用。
自転車に乗るときは、
ヘルメットの着用。
を、強くお話してくださいました。
何件もの交通事故現場を見てきて、
シートベルトを締めていれば、
ヘルメットを着けていれば、
という事故を多く目にしてきたそうです。

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の時間を使って、
厳粛な雰囲気の中、
標記の委嘱状交付式を行いました。

朝から活躍 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から1年教室でお世話をする6年生。
頼もしい存在です。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室では、
身長と体重測定です。
「大きいな〜」
と、感想の漏れる薫っ子もいました。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんが、
視力検査の真っ最中。
目を使いすぎていませんか?

薫の伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の校長式時でも述べたように、
さっそく、
1年生のお世話をする6年生。
まさに、
薫小学校の伝統です。

がんばれ6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自己紹介する担任の話に耳を傾ける6年生。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 教育相談(3)【B5】
7/12 教育相談(4)【B5】
7/13 教育相談(5)【B5】
7/14 教育相談(6)【B5】
7/15 情報モラル教室(6) 教育相談予備(7)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308