日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

反復横跳び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習すればするほど、
記録は伸びますよ。

反復横跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストにそなえ、
反復横跳びをする5年生のみなさん。

交通安全教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模擬コースに挑戦中。
さすが5年生です。

交通安全教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は、5年生の番です。
しっかりとお話を聞きます。

かいぼうけんび鏡 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
操作法の学習です。
これで、メダカのたまごのかんさつはおまかせ。

かいぼうけんび鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で、
学習に取り組んでいるのは5年生のみなさん。

メダカのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水槽に群がるように集まっているのは、
5年生のみなさんです。
どうやら、
飼育しているメダカが、
卵をうんだようです。

ボランティア活動 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇回りは、
とても草の生えやすいところです。
きれいにしてくれて、ありがとう。

ボランティア活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から校庭の除草に励む5年生。

運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく5年男子です。

運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年女子の100m走です。

もう1回やりたい 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組の低い方の玉入れです。

「もう1回やりたい。」
「どうしますか?」と聞かれた時の薫っ子の答えです。
運動会を前に、
ダンスが楽しいのか?
純粋に玉入れの競技を楽しみたいのか?

どっちもですね。

もう1回やりたい 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組の低い方の玉入れです。

もう1回やりたい 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組の高い方の玉入れです。

もう1回やりたい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組の高い方の玉入れ。

もう1回やりたい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組さんのダンスです。

もう1回やりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・5年のペア学年種目。
紅組さんのダンス。

発芽に必要な条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で、
実験の準備に取り組む5年生。
協力しながら、
活動しています。

教科担任制 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の担任が、1組の書写の授業をしています。
本校の高学年では、
一部の教科において、
学級担任制ではなく教科担任制をしています。
より多くの先生と学習に取り組むことができ、
学年の意識が育っているようです。

教科担任制

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アレレレレー
5年1組担任が、5年2組の書写の授業をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 教育相談(3)【B5】
7/12 教育相談(4)【B5】
7/13 教育相談(5)【B5】
7/14 教育相談(6)【B5】
7/15 情報モラル教室(6) 教育相談予備(7)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308