日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、
1組が国語、2・3組が算数の授業でした。

かんしょう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達の作品を
味わっているようですね。

かんしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の廊下にすらりとならぶ、
すてきな絵です。

部分の組み立て方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雲」という字に挑戦中です。
し〜〜〜んとした雰囲気の中、
がんばって書いています。

部分の組み立て方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆書写に熱心に取り組む4年生のみなさん。

鬼ごっこキャンペーン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
4年生のみなさんが、
体育館一杯を使って、
鬼ごっこです。

鬼ごっこキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になりました。
今日から、
体育委員会主催の鬼ごっこキャンペーンの開始です。

郷土を学ぶ体験学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手指の消毒をして、
バスに乗車します。
いってらっしゃーい!

郷土を学ぶ体験学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、
出発です。

郷土を学ぶ体験学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聞く態度も真剣そのもの。
見学への期待が高まります。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童進行による出発式です。
朝のあいさつや、
出発のあいさつも上手にできました。

郷土を学ぶ体験学習オリエンテーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学習は、
郡山市で実施する事業で、
バス代等の補助があります。

郷土を学ぶ体験学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさんは、
15日(水)に行く郷土を学ぶ体験学習について、
学年で学んでいます。

Do you like〜? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな果物について、
ペアになって質問し合っています。

Do you like〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに、英語を学習する4年生。

分度器を使って 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達と協力し合いながら学ぶ薫っ子です。

分度器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って、角度の学習を進める4年生。

ギコギコトントンクリエイター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギコギコが終わったので、
今日は、トントンをがんばっています。

ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさんが、
図工室で熱心に活動中です。

条件つき作文 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカーのことを例にしよう」
「お城のことを例にしよう」
「おじいちゃんが言っていたことを例にしよう」
様々なアイディアが浮かんでくるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 学期末事務(1)【B5】
7/5 集金(低) 学期末事務(2)【B5】
7/6 5年宿泊学習(1)  集金(中)
7/7 5年宿泊学習(2)  集金(高)
7/8 学期末事務(3)【B5】 集金(予)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308