6年生 ボランティア活動

 今週はボランティア週間でした。各学年でそれぞれ活動を行う中、6年生は学校で1番汚れているところをきれいにしよう、ということで学校中のトイレを掃除しました。
 1組が西トイレ1階から3階、2組が東トイレ1階から3階です。
 早速4校時、ゴム手袋をもって始まりました。最初はちゅうちょしていた子もおりましたが、床をデッキブラシでゴシゴシ、そして床をぞうきんで拭く、というなかなか人がやりたがらないことを、一生懸命行ってくれる子がたくさんいました。
 また、男子トイレの方では、便器の内側のかげになっているところまでぞうきんできれいに拭いてくれる人もいました。
 献身的に、一生懸命掃除をしている姿を見て、わたしも本当にうれしくなり、こんなきれいなトイレが、ずっと続くといいなあと思いました。
 そして、このような掃除をしている姿を見たら、トイレを使う人の心構えも変わっていくのだろうなあと心の底から思いました。6年生のみなさん、ありがとう!!(文責:大堀)
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上交歓会に行ってきました

 今日は、郡山市内の小学6年生が一堂に集まる、陸上交歓会が開成山競技場で行われました。橘小からも、6年生60名が参加してきました。
 練習の記録よりも良い結果を出すことができた子もいれば、力を尽くしたけれども、思うような結果が出せなかった子どももおりました。なので、子どもたちの表情もやりきった良い表情をしている子もいれば、くやしい表情をしている子もおりました。
 しかし、今まで一生懸命練習し、約4千人の集まる中で、自分の競技に一生懸命がんばった事に、かわりありません。
 この体験で得た自信や悔しさを、また、次の機会に向けて活かしていってほしいと思います。
 50mに出場した子どもたちも、自分の競技が終わった後、暑い炎天下の中、仲間のために声援を送っていました。ご苦労様でした。
 暑く、長い一日でしたが、けがもなく自己ベストの更新を果たせた子どもたちも多く、充実した陸上交歓会でした。7月の水泳交歓会も楽しみです。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会出場選手をはげます会

 今日の全校朝の会は、6月10日に開成山競技場で行われる、「郡山市内小学校陸上競技交歓会」に出場する選手をはげます会が行われました。
 100m、1000m等各種目に出場する選手はもちろん、50m走は6年生全員が参加することになりますので、6年生60名全員を応援してもらいました。
 選手たちは、はきはきと大きな声で自分の目標を発表し、代表で陸上部の部長があいさつを行いました。50mに出場する6年生たちも、気合いの入った返事ができました。
 全校生から、気持ちのこもった応援をしてもらい、6年生も気合いが入ったことでしょう。集会委員を中心に応援してくれた1年生から5年生のみなさん、ありがとうございました。
 本番まで約1週間。けがをすることなく練習に取り組み、当日は自分たちの力を精一杯出し切り、走って、跳んで、投げてほしいなあと思います。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習をしました!

 今日の2、3校時は、夏祭りの盆踊りの練習がありました。2校時は、全校生で踊りの練習を行い、3校時は6年生で太鼓の練習を行いました。
 三春町の方から、わざわざ5名の方々がお越し下さり、踊りや太鼓を教えてくださりました。
 踊りの練習は順調に進み、さあ、太鼓の練習です。
「タンタカタンタン タンタカタンタン タンタカタンタンタン (チョイヤッショイ)
 タンタカタンタンタン(チョイヤッショイ)」
 このリズムを、何度も繰り返していくのですが・・・、なかなかうまくそろいません。リズム自体は簡単なのですが、きれいに合うまでには、もう少し練習が必要なようです。
 それでも子どもたちは、三春町の方々がわざわざ用意して下さった、長い竹に、竹のばちで、楽しそうにたたいておりました。中には、お手本の方と同じようにできる子や、左手を高く挙げてリズムを取ったりと上手にできている子たちもたくさんおりました。 
 7月のお祭りの日が、とても楽しみになってきました。(文責:大堀) 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296