橘小校庭に大仏登場!

 今日、社会科の授業で東大寺の大仏を行いました。大仏の大きさを実感してみようということで、みんなで校庭に大仏を描きました。
 朝のうちに1mのマスを校庭に記しておき、そこにみんなで分担して大仏を描きます。
 もっと時間がかかるかと思いましたが、約1時間ほどで、高さ(たて)16m、はば13mの立派な大仏ができました!
 出来上がった後、屋上からみんなで眺めた風景は最高でした。
☆児童の学習感想から☆
○ とにかく大きい。
○ どうして作ったのか、気になる。
○ やっぱり大変だったけれど、思ったより小さかったかな。
○ 疲れたけどちゃんと書けて良かった。手の所がもう少し上手に書ければ良かった…。
○ 描くだけでも大変なんだから、銅で大仏を作った昔の人は、もっと大変だと思いまし た。
○ 思ったより大変でした。これを実物で作るとなると、すごい人数がいるし時間がかか るので、そんな大変な思いをしてまで作るということは、よほど大事だったと思いまし た。
○ 大きい大仏を納めている建物も、かなり大きいと思った。  (文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじご苦労様!

 絶好のプールそうじ日和?のもと、6年生合同でプール掃除を行いました。
 今までの汚れを落とすところから始まりましたが、落ち葉と泥のにおいや、たびたび登場する虫たちに、初めはひるんでいたものの、手を泥だらけにしながら、6年生の子どもたちは一生懸命がんばってくれました。
 途中、2年生の子どもたちから、「ありがとうございます」とのお礼をもらいながら、約1時間半後、とてもきれいなプールがよみがえりました。
 最後は、達成感と疲れとと暑さで何ともいえない表情でしたが、でも、運動着をぬらしながら、本気になってがんばってくれた6年生のみなさんに感謝、感謝です。
(でも、運動着がぬれた一番の原因は、O先生のホースからの放水によるものであったり、なかったり・・・。)(文責:大堀)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296