リボンのおどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、タンバリン、小太鼓。
いろいろな楽器を使った合奏のための練習です。
分からないリズムを友達に聞いたり、演奏の仕方を話し合ったり。
発表に向けて、どんどん自分たちで進めていく姿が頼もしい限りです。

リズミカルに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面パス。
リズムよくしっかりキャッチ。
回を重ねて上手になっていますよ。

気候に応じたくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたたかい地域、寒い地域に住む人々の暮らしについて調べたことを交流です。
交流を通して、どちらも家づくりの工夫や土地ならではの産業があることに気付いた子どもたちでした。

いつも通り 5

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に聴く姿がすばらしい5年生。

放課後も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設に励む5年生。
6月5日は交流大会もあります。
目標を持ってがんばっています。

顕微鏡の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡での観察活動を前に、まずは顕微鏡の各部分の名前を。
一つ一つの部分をよく見ながら、自分なりに顕微鏡を組み立てています。
本物顔負けの顕微鏡がノートに描かれていてびっくりです。

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートには、要点がびっしり書き込まれています。
グループで話し合いながら、まとめた足跡。
学習は全て自分たちで。
高学年の学びです。

外と内に分かれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外ではベースボール、内ではバスケットボール。
どちらもボールを使った運動です。
小さいボールの方が扱いが難しそうですが…。
やる気は十分の子どもたちです。

誕生日にほしいもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で聞き合い。
友達のほしいものを興味津々な様子で聞いています。
聞いたらすかさずメモ。
積極的に相手を見つけて、たくさんのお友達の情報をゲットしていました。

思いのままに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな技法を使って伸び伸びと絵を描く5年生。
知りたい技法を情報交換しながらも、描くときは集中です。
それぞれのワールドがしっかり現れた作品ばかりでした。

算数が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は比例のしくみを学習中。
比例のよさを実感しながら、理解を深めていました。

宿泊活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体指導。
どんな活動をするのか、話を聞きながらイメージ。
初の宿泊に向けて気持ちは高まるばかりです。

入るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリブルやパスの練習に加えて、シュート練習。
簡単そうに見えて、難しい…。
なかなかボールが届かないという現実が。
それでも試行錯誤しながらチャレンジ!
たくましい5年生です。


種の中をのぞくと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲン豆の種の中には、すでに葉や芽が。
種の中を見てわかった事実に驚く子どもたち。
種の中では、発芽の準備がすでに始まっているんですね。

要点をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落ごとの要点について考え中。
長い文を読む上では、とっても大事な力ですね。
みんなで納得がいくまで話し合って、最後の段落までばっちりまとめることができました。

条件を変えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよインゲンの種を使っての実験。
いろいろな環境の中で種をまき、発芽の条件を探ります。
果たして、予想は当たるのでしょうか?

記録は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランで汗を流す5年生。
終わった子どもたちは、へとへと。
それでも、友達の走りを真剣に見て、目力で応援しています。
素晴らしき仲間意識です。

アルファベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの練習。
とってもていねいに取り組んでいます。
全部かき終わったら、さらに自分のノートにも。
完璧にマスターしようという姿勢がすばらしいですね。

いろいろな資料を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書や資料集を広げながら、低い土地、高い土地の人々のくらしについて調べています。
困った時はグループや友達と相談しての活動。
真剣な様子がうかがわれました。

バケツに田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの皐月空の下、中庭で田植えを行いました。社会科の「米作りの盛んな地域」と理科の「植物の発芽と成長」の学習の一環として、バケツを使った米作りに挑戦していきます。秋の実りを迎えるまでの長期間のお世話の中で、作物を作る大変さや植物の生長の不思議を体感して行ってくれればと思います。
 お米の苗一本をよく観察したり、泥の中に手を入れて顔を見合わせて笑ったり、楽しい田植えとなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 体力テスト クラブ活動
6/10 体力テスト
6/11 なかよしハイキング(予備日) PTA常任委員会 お弁当の日
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296