授業参観(5年生編)2

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でヒーロー紹介。
あちこちで
「My hero is my mother.」
との声が。
近くで見ていたお母さんに、きっと届きましたよ!

授業参観(5年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりこの学習。
往復する時間が短いのは?
実際に実験した後の話し合いです。
先生の質問に、間髪入れずに答える子どもたち。
根拠をどんどん表出しながらの課題解決でした。

ヒーローは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の中のヒーローを英語で紹介。
お父さんや、お兄さん、担任の先生…。
子どもたちからはいろいろな人が挙げられていきます。
単語やスペルが分からない時は、AETの先生にHELP!
お互い助け合いながら仲良く活動していました。

環境を守るわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川の水質汚濁について知った子どもたち。
「鴨川はだれがどのようにしてきれいな川にしているのだろう」
という学習課題のもと、班で考えを出し合っています。

「ここに書いてあるんだけど…」
教科書の資料の細かいところを見逃さず、話し合う5年生。
とっても感心しました。

何をつくろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石の学習を生かして、5年生は何かをつくろうとしています。
「クレーン車をつくりたい!」
「鉄を集めるマシーンがいい!」
電磁石の働きを思い出しながら、想像を広げています。
どのグループでも楽しそうな話し合いが繰り広げられていました。

不安や悩みは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期の子どもたちは、いろいろな不安や悩みを抱えています。
保健の学習で、その悩みごとをみんなで共有しています。
一番発言が多かったのは、家族のこと。

よーく聞いてみると、兄弟間のトラブルでした。
「けんかするほど仲がいい」
笑顔で話す様子からも、なかよしだからこそのけんかのようです。

いつもと変わらない子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から担任の先生は変わりましたが、学級の様子は全く変わりません。
立体あてクイズを楽しむ5年生。
友達に質問し、返ってきた答えを聞くなり
「わかった!」
「絶対そう!」

いつもと変わらない積極的な反応でした。

元気な赤ちゃんを産んでね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から産休に入る先生とのお別れ会。
お世話になった先生へのエールも込められた会です。
すごろくのマスには、先生との思い出がいっぱい書き記されているのにびっくり。
子どもたちはしっかり先生を見ています。
心温まるとっても素敵な会でした。

子どもたちの思いに応えて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

和楽器体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きし、琴と三弦の演奏を伝授していただきました。
初めての体験に、わくわくの5年生。
最初は恐る恐るでしたが、ぐんぐん音がしっかりしていきます。
飲み込みの早い5年生。
演奏できるようになって大喜びでした。

6年生を送る会(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会。
最後を飾るのはやはり5年生。
「私はだれでしょう!」
グループで話し合い、答えを出しています。
5年生のヒントが上手すぎて、全問正解のグループが続出。
6年生をいい気分にさせて終わるという5年生の作戦でしょうか?
とってもいい作戦ですね。

最後は、手作りの花束のプレゼントが渡されました。
会場づくりから、最後の締めまで、本当にお疲れさまでした。

長なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗長なわ跳び。
最後の練習時間です。
練習の成果を生かして、時間を計っての本番。
気合い十分。
「よーい、スタート。」
「1、2、3、…。」
空気が一瞬で変わり、かけ声と縄の音だけが体育館に。
切りかえが見事な5年生でした。

自分の弱点は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力調査レベルの問題にチャレンジ。
さあ、結果は?
それぞれ自分の間違ったところについて再確認中です。
いろいろな条件を満たしながら、自分の言葉で表現するのは難しいですね。

でも、負けない5年生です。

5年生、いよいよ出番です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕事を分担しながら会場の準備。
来週から始まる6年生を送る会に向けて、5年生の力の見せどころです。
今まで見てきた6年生の姿を思い浮かべながら、一生懸命考えた会場づくり。
伝統は確実に引き継がれています。
がんばれ、5年生!

電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作った電磁石で実験。
その結果から、電磁石の性質についての話し合いがはじまりました。
「磁石と電磁石は同じもの?」
子どもたちは実験の経験で得た根拠をもとに考えを交流。
白熱した話し合いが繰り広げられていました。

本日主役の年男・年女 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級へ出陣!
と言いたいところですが、今年は各学級への訪問はありません。
自分たちの教室だけですが、伝統を受けついで遠慮がちに豆まき終了です。
これも思い出ですね。

本日主役の年男・年女

画像1 画像1
衣装の着方を教えてもらい、協力しながら自分たちで不織布はかまにお召し替え。
いざ、豆まきへ!
画像2 画像2

協力体制抜群です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は自分のエプロンをミシンを使って縫っています。
返し縫いの時には、横の方から友達の手が出てきます。
餅つきの合いの手のように息ぴったりのコンビネーション。
みんな自分の事のように思いながら活動しているのが愛らしいですね。

便利な世の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットやSNSで多様な情報を取得したり、誰とでもつながれたり。
便利な時代に。

身の回りにあふれるそんな情報と、これからどのようにかかわっていけばいいのでしょう。
情報化社会を生き抜く子どもたちにとって、すごく大切な学習ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296