キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなり、外での活動が快適になってきた今日この頃。
子どもたちの動きにも活気が感じられます。
続きはまた来週。
来週も楽しい活動がたくさんありそうな4年生です。

調べて話そう、生活調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでテーマを決めて調べたことについてグループでまとめています。
調べた内容も、休み時間の過ごし方や家庭学習の内容など、バラエティーにとんでいます。
学習発表会に向けて行った調べ学習のスキルがここにしっかりと生かされていました。

演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎時間練習してきた成果を発表する時がきました。
校長先生をゲストにお招きし、演奏会の始まり始まり。
息ぴったりで、音がそろった演奏に、校長先生は大感動。
みんなでがんばった甲斐がありましたね!

調べたことを交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津についてそれぞれ調べたことを発表しています。
友達がロイロノートにまとめたものをすみずみまで見る子どもたち。
発表内容に合わせて自分の見たいところをズームアップ!
資料を見ながら、しっかり聞く4年生でした。

跳び箱もそろそろ終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで場の設定をしたら、活動開始。
体育館をグルグルまわりながら、跳び箱を飛んだり、跳び箱の上を回ったり。
今までの跳び箱活動の集大成。
みんな上手になりました。

立方体づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展開図を学習した子どもたちは、立方体づくりに挑戦。
一つできたらもう一つ。
大きさを変えながらどんどんつくっています。
だんだん小さな立方体づくりにはまっていく子どもたち。
最後は一辺が5mmの立方体までたどり着きました。

福島県の有名所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津若松市以外にも有名なものはあるのかな?
ipadを使っての調べ学習です。
いわきや相馬、白河など、子どもたちの興味は多種多様です。

息ぴったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けてのリハーサル。
リズムをしっかり合わせての演奏。
曲もグループごとにばっちり仕上がっています。

さあ、本番はいつかな?
待ち遠しいですね。

台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台から横に落ちてしまうことを怖がることなく、台上前転にどんどん挑戦する4年生。
子どもたちの練習回数に、目が回らないか心配になるぐらいでした。

立方体の展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが見つけた立方体の展開図を披露しています。
次々と、発表したくてうずうず。
大人気は、T形の展開図。
みんなで力を合わせて11種類見つけることができました。

テストが多くなる時期です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間違えたところはすぐに見直し。
4年生も学年のまとめです。
友達に聞いたり、自分で調べたり。
先生に最終チェックをもらって、みんな無事終了です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 1〜3年B4 4年〜6年卒業式予行
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296