警察官の方は大変だぁ!

画像1 画像1
3年生は、社会科で「わたしたちのくらしを守る」という単元を学習しています。そこで、本校の近くにある古舘交番の遠藤所長さんをお招きし、子供たちに警察官の任務や苦労などについて話をしていただきました。警察官の方々は、24時間体制で地域を見守っていることや、仕事を分担して事故・事件の解決に当たっていることなどについて、子供たちは理解することができたようです。

また、遠藤所長さんは、装備品なども紹介してくださいました。草野先生が対人防着(鉄板が入っているので、結構重かったそうです。)を着ると、子供たちは大騒ぎ。ロボコップみたいでした。

授業後の感想に、こんなものがありました。

「ぼくも、おまわりさんみたいな、りっぱな大人になりたいと思いました。」
「『けいさつ』って聞いたら、こわいイメージだったけど、そうではなかったです。人々を守るかっこいい『けいさつ』でした。」
「遠藤さんのお話を聞いた時は、よく命がけで『けいさつ』ができるなぁと思いました。そんけいします。」

さて、全くの余談となりますが、遠藤所長さんを教室までご案内するとき、2年生の教室前を通ったのですが、その際、2年生の子供たちや某先生が、私たちの方をいぶかしげな表情で見ていたのが気になりました。案の定、放課後に、某先生が私に声をかけてきました。「柳沼先生、何かやった・・・いえ、何かあったのですか?」(文責 柳沼)

雪だっ!

画像1 画像1
この辺りも雪が少なくなってきたなぁと思っていたら、今朝は結構な積雪。子供たちは、大喜びで雪と戯れていました。(文責 柳沼)

昨日と今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、ブラッドリー先生による英語の授業。買い物を想定しての簡単な会話を練習しました。売り手と買い手に分かれて、会話を楽しみました。さて、ブラッドリー先生の表情を見てください。昨年の先生の表情とは、どこか違うのが分かるでしょうか?参考までにWhen's your birthday?

今日は、算数で重さの学習をしました。1円玉を使って、文房具などの重さを量りました。「電池は重くて1円玉が足りませ〜ん。」「じゃあ、隣の班から借りたら?」「貸してくれなかったらどうするの?」

こんな会話が聞こえてきたので、「他の班から借りなくても、量ることはできないのかなぁ?」と問いかけると、「先生!量ることができた文房具の重さと、1円玉を合わせればいいんじゃない?」という意見が。この意見に、全員が「なるほど〜」と大きくうなずいていました。(文責 柳沼)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296