なかよしペアで、昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生は生活科のなかよしプロジェクトで昔あそびをしました。なかよしペアで、竹とんぼ、こま、けんだま、はごいた、お手玉など8つの昔あそびにチャレンジ!
 2年生は、去年ボランティアの方にコツを聞いたり,自分たちで何度もやってみたりしているので、とても上手でした。自分たちだけでやったときはできなかった1年生も、2年生に「こうするといいよ。」とやさしく教えてもらいながら、少しずつ上達し、ペアでなかよく昔遊びを楽しんでいました。

ぼく・わたしがお世話になった6年生

画像1 画像1
4月に6年生から名刺代わりにもらったカードを見ながら、6年生との思い出を振り返っています。
これから何が始まるのか、この時期なので何となく想像がつきますね。
でもまだ内緒。
6年生のお兄さん、お姉さん、8日をお楽しみに。
画像2 画像2

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初に自分の好きな食べ物と嫌いな食べ物を3つずつ考えました。
好きな食べ物の中に、今週の給食に出た「あげパン」が続出。
すぐに好きな食べ物になってしまうほど、シンプルあげパンがおいしかったようです。

今日の1年生もとってもいい反応でした。

今日の給食を3つのなかまに分けてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤の元気ッズは?

キャラクターを使って子どもたちに問いかけるのは、栄養技師の先生。
1年生の子どもたちもノリノリで反応しながら、食べ物の働きについて学習しています。
だんだん分類も上手になり、自力でも食べ物を分類できるようにもなりました。

はじめてのなわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めてのなわとび記録会。どの子もめあてを持って、一生懸命、各種目に臨みました。1分間の持久跳びは、集中力が増し、真剣に跳んでいたためか日頃の練習のときより、合格者が多かったようです。持久跳びの後は、ペアで声をかけ合って数えながら、前とび、かけ足とび、うしろとび、前あやとびに挑戦しました。
 冬休み前からのがんばりが、今日の結果としてあらわれましたが、惜しいところで合格できなかった子も、満足そうな表情でした。
 
 

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びに初挑戦。
「あやとり」「けん玉」「だるま落とし」「おはじき」「お手玉」「こま」
たくさんの遊びをちょっとずつ体験です。
目を輝かせて遊びを楽しむ1年生。
もうすぐ2年生にコツを教えてもらえるそう。
上達ぶりが待ち遠しいですね。

100より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉の数は?
どんなふうに数えるといいかな?

「数えたのは線を引いて、10のまとまりができたら囲む!」

今までの経験で身に付けたスキルがしっかり表出。
そして数える始まると静まり返る教室。
メリハリもバッチリの1年生でした。

サバンナの子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サバンナの子どもたちは、学校に行く前にお手伝いをしてから登校。
さあ、日本の子どもたちは?
「あまりしないかも…。」
毎日嫌にならないのかな?
「家族がよろこんでくれるのがうれしいからだよ。」

誰かの役に立つ喜びを得るとお手伝いもがんばれることを感じ取った1年生でした。

いっしょにおさんぽ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「○○と〜する自分」
キャラクターとの夢の共演も実現です。
細かい所まで妥協しない表現と手先の器用さに驚きいっぱいです。

いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土の固まりから創造を広げ、一緒にお散歩したいお友達や動物たちを楽しみながら作っています。
思いにあふれ、マシンガンのように作品の説明をはじめる子どもたち。
リアルな動物たちにも感動です。

研究公開(1年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「国語」と「生活」。
たぬきの糸車を真剣に読み取る姿や風で動くおもちゃを夢中で作る姿が。
生活科では、保護者のボランティアの方にもお世話になり、試しの活動も充実できました。

とんだ!回った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作った紙飛行機を飛ばしたり、風車を回したり。
風と戯れながら楽しく活動しています。
寒さを感じさせないたくましい1年生です。

だんごさし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年生は健康や交通安全、疫病退散を願いながらだんごさしを行いました。6年生に手伝ってもらいながらだんごを丸め、水木の木の枝に小判や鯛などの飾りをつるしたり、だんごをさしたりしました。一人一人、丁寧に枝の先にだんごをさしていました。
 神様に願いが通じると、だんごが固くなって割れ、地面に落ちるという言い伝えを真剣に聞きながら行事を楽しんでいました。

最後のシメは1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定も最終日。
1年生の番です。
保健室の中でも廊下でも静かに待つことができました。
心も体も成長ですね。

順番待ちも次のマットに1歩で移動。
もふもふマットも大好評でした。

冬の荒池公園 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虫がいるかな?」
「何にもいない!」
春にいっぱい虫が潜んでいた木に駆け寄る子どもたち。

「ほらみて!」
「なんかきれい。」
降ってくる雪を手に取り、雪の観察をする子どもたち。

「卵発見!」
「何のたまご⁇」
不思議な卵を見つけた子どもたち。

それぞれ、春夏秋とは違う荒池公園の様子を感じ取っていました。

冬の荒池公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がちらつく中ですが、1年生は、荒池公園にお出かけです。
手をあげて道路をわたることもしっかり身に付いていますね。
荒池公園はすっかり冬景色。
さあ、子どもたちは荒池公園でどんな冬を見つけるのでしょうか?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学期末短縮2 A4
3/4 学期末短縮3 A4
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296