ふれあい給食「ありがとう」

 今日(22日)の給食の時間です。1年生と6年生の「ふれあい給食」を行いました。クラスの半分の人が給食を持ってそれぞれの教室へ。1年生の分は、迎えに来てくれた6年生が運んでくれました。感動!
 「いただきます」のあと、始めは静かでしたが、徐々に元気な会話があちらこちらで。6年生の給食の量にびっくり。「6年生ってすごい。」「食べるの早い。」「机が大きい。」「6年生っておもしろい。」「6年生が遊んでくれました。」「ラブ注入してくれました。」「ぼくたちもラブ注入しました。」「ダンスをしました。」「なわとび大会の結果をほめてもらいました。」「野菜を食べるのを応援してもらいました。」たくさんの声が聞かれました。
 またうれしい思い出が一つ増えました。「ありがとうございます。6年生のみなさん。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが!2年生

 今日(18日)の3・4時間目に、1・2年生合同の生活科「なかよしプロジェクト」を行いました。1・2年生で2〜3人のペアをつくり、昔遊びを楽しみました。
 お手玉、けん玉、こま、おはじき、カルタ、だるま落とし、すごろくなどたくさんの遊びを体験しました。さすがは2年生、1年生を上手にお世話しながら遊んでくれました。本当のお兄さんお姉さんのようで、1年生は、終始笑顔でした。
 「2年生のみなさんありがとうございます。」「またやりたいです。」「休み時間にもやりたいです。」「今度は、私たちが新しい1年生にしてあげます。」など心の成長も感じられました。
 2年生のみなさん、ありがとうございました。(文責:木村)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきりました!なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目、体育館で1年生「なわとび大会」を実施しました。
 種目は、1持久跳び1分(前跳び)、2前跳び30回、3後ろ跳び30回、4前かけ足とび30回、5前あや跳び30回の5つです。3、4種目合格で銀賞、5種目合格で金賞です。みんな家や休み時間に熱心に練習して今日を迎えました。
 やる気に満ちあふれた表情で、競技にのぞみ、いつも以上に赤帽子(合格者)の数が多く、本当によくがんばったと思います。「先生!金賞です。」「銀賞になりました。」「初めて持久跳びできました。」「できなくて悔しかったです。」「また、がんばります。」一人ひとりの思いは様々ですが、真剣にがんばれたことはみんな同じです。今後も、体力アップ、新しい技への挑戦に取り組んでほしいと思います。
 寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。(文責:木村)

ありがとう!6年生

画像1 画像1
 今日(9日)の給食の時です。低学年と6年生のふれあい活動として、給食のお手伝いに、6年生が来てくれました。
 給食の準備や後片付けを手伝ってくれたり、絵本やペープサートを使って読み聞かせをしてくれたりしました。さすが6年生の読みです。みんな真剣に(給食を食べながら)聞き入っていました。
 さらに、休み時間には、いっしょに遊んでくれました。忙しい3学期の中、時間を作って来てくれてありがとうございます。
 また、今日は、2回目の英語の時間もあり、ブラッドリー先生ともいっしょに給食を食べることができました。もちろん、英語の時間も楽しく学習できて、幸せな一日となりました。
 今後、15日(火)・16日(水)・24日(木)と3回のふれあい活動もあります。楽しい給食の時間が、今から待ち遠しいです。
画像2 画像2

鬼さんさようなら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分!今日は、朝、豆まき集会に参加しました。
 集会委員会のお兄さんお姉さんの「弱むしこ鬼」の劇や「赤鬼と青鬼のタンゴ」のダンスを見せてもらい、みんな初めての体験に夢中。見入っていました。ありがとう集会委員のみなさん。
 続いて、学年代表の人が、「追い出したい鬼」を発表。かわいらしく、しっかりと発表できました。
 最後には、鬼を追い出すようにと準備しておいた豆(新聞紙)を、鬼めがけて投げました。ステージ近くまで出てきて、みんな本気です。きっと、自分の心の鬼を退治できたことでしょう。(文責:木村)
 

昔遊び大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2月2日(水)3校時、1年生の生活科で昔遊びを体験しました。授業では、12名の「ボランティアティーチャー」の方々に来ていただき、たくさんの遊びを実践しました。
 お手玉・おはじき・あやとり・羽子板、こま回し、けん玉・ビー玉・だるま落としと多くの遊びがありましたが、一人ひとりに目をくばり、ていねいに教えてくださいました。また、子どもたちの質問に優しく、わかりやすく答えてくださいました。子どもたちは、これ以上ない大きな目で遊びを教わっていました。教室の隅の方では、習ったことをもとにして、自分たちで遊びを工夫する姿も見られました。
 子どもたちの感想には、どの内容にも「楽しかった」の言葉がありました。「また来てください」「初めてできました」の言葉もたくさん見られました。
 まさに「大盛況」。
 ボランティアティーチャーの皆様、ありがとうございました。(文責:木村)
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296