ようこそ!萩原中学校へ!

10月19日(木)8・9組 キャリア教育 合唱コン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一限にキャリア教育に向けて調べ学習を行いました。クロームブックを使って、自分の興味のある職業について学びを深めることができました。
六限は合唱コン練習を行いました。全体で合わせて、細かい部分の修正を行いました。
行事が目白押しですが、一つ一つこなしていきましょう。

10月17日(火) 7・8・9組中間テストの様子

画像1 画像1
本日も中間テストがありました。
昨日と同様に最後までテストの問題をよく見て、解答しようとする様子が見られました。
明日からテストの返却が始まります。
テストをよく見直し、これまでの学習した内容を確認してほしいです。

10月11日(水) 7・8・9組体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた体育祭に、全員が最後まで参加できました。
出場する競技や表現に、それぞれがよく取り組みました。
頑張る姿や笑顔が見られ、良い体育祭になりました。

10月3日(火) 7・8・9組後期の学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で学級組織決めに参加しました。
予め考えていた委員会や係に立候補し、それぞれの役割につくことになりました。
今後、自分の役割を果たすことで、自分の成長につなげてほしいです。

9月25日(月) 7・8・9組平常テストの様子

画像1 画像1
本日の1限に英語の平常テストがありました。
テストが始まると、リスニング問題を聞き漏らすまいとよく耳を傾け、その後の筆記問題にもよく取り組んでいました。
明日からもテストが控えています。
できる限りの準備をし、今後のテストにも臨んでほしいです。

9月21日(木) 7・8・9組体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭で行う、表現の練習をしました。
練習では、個人の動きに加え、全体での動きの練習もありました。
今回生徒が取り組んでいる表現の内容は、動きが多くて覚えるのが大変そうです。
それでも、生徒は汗をかきながら、練習によく取り組んでいました。
この表現は、手足の動きを大きくしていけば、見栄えがさらに良くなりそうです。
今後の頑張りで、表現に磨きがかかるのを期待します。

9月7日(木) 7・8・9組うちわのデザインづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1限に体育祭で使う、うちわのデザインを考えました。
本日はうちわにかき入れるイラストや言葉を、体育祭をイメージして考えたり、インターネットを活用して調べたりしました。
今後、それぞれがデザインを完成させ、学級のデザインを決定します。
この活動から体育祭の雰囲気を高め、練習や当日を迎えてほしいです。

9月7日(木)7・8・9組一日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の一限に道徳がありました。
交流学級の生徒と一緒に、「譲る気持ち」について考えることができました。

また、6限には体育祭で行う障害物リレーの練習を行いました。
5人チームで力を合わせて安全に走ることができました。

8月3日(木)8・9組出校日

画像1 画像1
本日は全校出校日でした。
朝から元気なあいさつが聞けて、安心しました。
リモートで表彰伝達があり、その後は野菜の収穫を行いました。
1学期に頑張って育てた野菜が大きくなっていました。
夏休み後半も、規則正しい生活を送り、8/24(木)の出校日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

7月20日(木) 7・8・9組終業式の様子

画像1 画像1
今日の終業式は、オンラインで行われました。
交流学級で他の生徒と共に式に参加しました。
生徒は、学校長の式辞や式後の交通安全や夏休みの生活の話をよく聞くことができました。
これらの話も踏まえ、ぜひ充実した夏休みを過ごしてほしいです。

保護者の皆様には、1学期中ご理解やご支援を賜り、本当にありがとうございました。
2学期からもよろしくお願いします。

7月14日(金)8・9組 一学期学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に学年レクリエーションがありました。
「NGワードゲーム」「絵しりとり」の2つのゲームを行いました。
NGワードを言ってしまい、班のメンバーと盛り上がっていました。
また、絵しりとりでは、上手に黒板に絵を書いくことができました。
楽しくレクリエーションを行うことができました。
夏休みまであと2日です。体調には気を付けて、残りの一学期も元気に過ごしましょう。

7月13日(木) 7・8・9組生徒会レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で、生徒会が企画運営したクイズを楽しみました。
クイズは学級対抗で、学校に関係する15問のクイズに挑戦しました。
クイズには、黒板と名前が付いた言われや音楽室に音楽家の肖像画が置かれるようになった理由など、意外な答えのものがあり、大いに盛り上がりました。

7月12日(水) 8・9組 あいさつ運動

画像1 画像1
朝から太陽が照り付ける中、元気な声であいさつ運動に参加していました。
さわやかなあいさつが学校に響いていました!
明日からも元気なあいさつで、学校を盛り上げよう!

7月3日(月)8・9組 合唱コンクール曲決め

画像1 画像1
一時間目に合唱コンクールの曲決めを行いました。
メモを取りながら、真剣に聞き、2曲に絞ることが出来ました。
合唱コンクールが楽しみですね。

7月3日(月) 7・8・9組校歌コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌コンクールがありました。
交流学級の生徒と声を合わせて歌うことができました。
これまでの練習の成果でしょう。
音楽教諭の力を出し切れたかの問いかけに、自信をもって挙手できたのも良かったです。

6月29日(木) 7・8・9組 道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で道徳の学習をしました。
今回の学習は「いじめ?いじり?」が題材です。
生徒たちでいじめやいじりの具体例を挙げ、その共通点を考えいきました。
そして、他者への言葉の掛け方や関わり方に考えていきました。
今回は、学級の生徒からの発言はありませんでした。
しかし、教師の問いかけや周りの生徒の発言に対して、何度かつぶやきがありました。
周りの意見から主題に迫ろうとする様子が感じられました。


6月27日(火)8・9組一学期レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1限にレクリエーション大会を行いました。
はじめに野菜を収穫しにいきました。きゅうり、トマト、なす、ピーマンと大きく育っていました。お家で美味しく食べてください!!
その後は、サルかにリバーシブルを行いました。上手にピンセットで駒をつかみ、接戦が繰り広げられました。
一学期もあと少し。一つでも多く吸収しよう!!

6月26日(月) 7・8・9組テスト返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先週あった、期末テストの返却が始まりました。
テストを受け取った後、早速テストの見直しをする様子が見られました。
テストから、これまでの学習の振り返りをして、今後の学習へ進められるよう声掛けしていきます。

6月23日(金)8・9組 情報モラル講座

画像1 画像1
本日のテスト終わりに情報モラル講座が行われました。
SNSの使い方など真剣に考えることが出来ました。
自分の身を守るためにも今日学んだことを生かしていきたいですね。

6月23日(金) 7・8・9組情報モラル教室

画像1 画像1
3限に情報モラル教室がオンラインで開かれました。
はじめに、最近の事例より、一つの投稿からどんな影響があるかを学習しました。
次にメッセージアプリの特徴や使い方を理解し、発信する大切さを学習しました。
学級では、活発な意見交換がありました。
生徒もすすんで自分の考えを発表できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286