暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

6月29日 テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テスト2日目を迎えました。
緊張感にあふれる学校になっています。
土日に十分学習したかな?

6月27日 質問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、全学年学習会及び質問会が行われています。
プリントやノートを用いて静かに学習をするクラスと、写真のように先生に質問をしたり友達同士で教えあったりしているクラスがあります。

6月26日 テストを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストの1日目が終わりました。午後は、各学級ごとの自学自習教室です。5限は全員参加ですが、それ以降は自由参加で学習会が行われます。明日の土曜日も、学習会が開催されます。
特別支援教室の生徒が、とうもろこしを育てています。大きな実がつき始めました。3週間後ぐらいが食べごろになるそうです。

6月25日 放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から期末テストが始まります。
今中では、希望者のみ、放課後に教室に残って学習をすることができます。
どの教室も真剣そのもの。プリントに取り組む生徒、お互いに教えあう生徒など、緊張感にあふれています。

6月25日 梅雨の晴れ間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝からよく晴れています。水銀柱もうなぎのぼりです。
今中では、熱中症対策として、1日に4回WBGTを測定しています。そして、生徒のみなさんに数値が伝わるよう、玄関、屋内運動場、武道館の3箇所で公開されています。
今日1時の数値は24。「注意・運動の合間に積極的に水を飲む。」になっています。

6月24日 学年ごとに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は学年集会。2年生は道徳。3年生は面談活動。
それぞれの学年が、今必要なことを考えて時間を使っています。

6月23日 授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、ますます日差しが厳しくなってきました。思ったよりも湿度が低いため、WBGTの数値はあまり高くありません。でも、注意が肝心です。
今中では、授業研究が真っ盛りです。少しでもわかる授業、できる授業を目指して研究、実践中です。

6月23日 暑い一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の大雨から、うって変わって、今日は日が差す、とてもむし暑い一日になっています。
でも、生徒の皆さんは暑さに負けず、授業に集中、給食に熱中です。
熱中といえば、熱中症が怖い季節です。本校では、一日に4回WBGTを測定し、写真のように数値を報告して注意を呼びかけています。

6月22日 全校集会

画像1 画像1
大粒の雨が屋内運動場の屋根をたたいていました。
今日の校長先生のお話は、ワインが集まったら水だったというお話でした。
自分一人ぐらいいいさ。自分一人ぐらいわからないよ。そんな自分勝手な考えが集まると、とんでもない結果がうまれるという、集団生活であってはならない戒めでした。生徒全員、雨音に負けずに真剣に聞きました。

6月20日 土曜日も学習会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の金曜日から、期末テストです。
部活動もなく、学校はとても静かですが、学習会が開かれています。
参加は、全くの自由。学習の場の提供という意味で行われています。
参加している生徒の皆さんは、真剣そのもの。各自それぞれにプリントや問題集を開いて学習したり、困っている問題を先生に聞いたりしています。やる気と緊張に張り詰めた教室になっています。
学習会は学年によって違いますが、明日も開かれます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育の授業です。
走り高跳びは、自分の力に合わせて挑戦できるように、高さの異なる3箇所で行っています。
屋内運動場では、2対2のミニバレーボールで、ボールに触れる機会を増やす工夫をしています。

朝の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上大会の写真が廊下に掲示されました。
多くの生徒が集まって、熱心に見ています。
教室では、担任の先生が生徒の皆さんへ、温かいメッセージを書いてみえました。

ヤゴが羽化し始めました

ヤゴ救出隊が今伊勢小学校のプールから採ってきたヤゴが1年生の各教室や理科室で次々と羽化をし始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセレクト給食でした。
Aセット 串カツと桃ゼリー、Bセット ハムカツとパインゼリー。どちらもおいしくいただきました。

朝の今中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時45分から、週番の生徒を中心にあいさつ運動が毎日行われています。今朝も、さわやかなあいさつが飛び交っていました。
8時15分からは清掃です。

頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの友達や先生に支えられて練習をしています。

1年生出発 交通立番指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝統の伊吹山登山も、雨には勝てません。登山は延期して、今日1年生は、名古屋港水族館へ出発しました。随時HPにアップします。
PTAによる交通立番指導が行われました。元気なあいさつが交わされていました。

3年生チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
学力アップを目標に、3年生は学級を解体して少人数で数学と英語のチャレンジ学習を、本日7限に行いました。
集中して学習に臨み、話し声一つしません。

授業研究

教育実習の先生による授業研究が行われました。
先生の発問に対し、挙手をして自分の考えを述べています。
多くの先生方が参観され、今日の午後には研究協議会も開かれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋内運動場に800名からの生徒がぎっしりと入りました。
運動部の表彰伝達と、委員会、生徒会からの連絡などを真剣に聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199