最新更新日:2024/06/20
本日:count up86
昨日:237
総数:752115
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/29 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

 青空の元、元気いっぱい体を動かすことができました。ドッジボールやうんてい、ブランコなどで友だちと楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の昼放課(先生と遊ぼう!)

今日の昼放課、先生と子どものようすです。

 先生は子どもたちと一緒に遊ぶ時間を大切にしています。今日も、ドッジボールを一緒にやっている先生がいました。先生の真剣に投げたボールをキャッチした子はとてもうれしそうでした。また、子どもたちと走りまわっている先生の姿もありました。明日も先生と一緒に遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食「さんさいソフトめん」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ソフトめん、ぎゅうにゅう、さいさんソフトめんしる、やさいかきあげ、ほうれんそうのしらすあえ

先生は、「いただきます」の前に、全員に給食があるかを確認します。日直さんが前に出て「手をあわせてください。」と声をかけ、「「いただきます!」と元気な返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29  元気いっぱい大放課

今日の大放課のようすです。

 子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。遊具やうんてい付近は子どもたちでいっぱいです。
 今日は気温が高くなりそうですが、扇風機をまわしたり、エアコンを入れたりして熱中症にならないように気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 元気いっぱいな大放課の様子

大放課のようすスナップです。

 今日は晴天で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。また、先生と一緒に鬼ごっこをしている子もいます。休み時間にも子どもたちとに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の大放課「先生 あそぼ〜」

大放課の先生と子どものようすです。

毎日、先生は子どもたちにいろいろな声をかけます。その言葉で、子どもたちは先生に親しみをもちようになります。ご家庭でも「今日は、先生とどんな話をしたのかな?」と聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 当たり前のことを丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
 はきものや掃除道具の整頓を意識して学校生活を送れる神山っ子が増えてきました。各学級でも、一つ一つのことを丁寧に取り組むように担任の先生が声をかけています。
 「人が環境をつくり、環境が人をつくる」とよく言われます。
 落ち着いた学校生活には、整った環境が必須です。定着するまで根気強く、学校全体で意識していきたいです。

5/28 元気いっぱい昼放課「学校探検」

 学校探検で、1年生の子が校長室にたくさん来てくれました。ほかのお部屋にはないものを見つけてね」と聞くと、目をきょろきょろさせながら探していました。
 その後、名前を記入してプリントを返すと、「ありがとうございました」としっかり返してくれました。時間がなくてサインできない子もいたので、「明日また来てね!」とい言うと安心して教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 今日の給食「いちのみやねぎがけとうふ」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、しんじゃがのそぼろに、すりおろしだいこん、いちのみやねぎがけとうふ

いただきますの後に、先生は「ねぎかけてほしい人」と声をかけると、パラパラと手があがりました。また、子どもたちに「今日のは欠席は?」と聞くと「なし ゼロ」と大きな声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 雨の日の大放課

今日は、朝から雨が強く降り続いています。
大放課は2年生が図書館を利用できる時間帯だったので、授業が終わると図書カードを持って行きました。

今週の1年生は、生活科の授業の一環として、先生たちからのサインをもらう活動を大放課と昼放課に行っています。今日の大放課も学校内を歩いている姿がたくさん見られました。
雨の日が続きますが、上手に教室で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 毎月26日は「事故・けがゼロの日」

一宮市の学校では毎月26日を「事故・けがゼロの日」と定めています。

 本校では毎月26日(休みになる場合はその前後)に、全職員で校内の安全点検をするなど、子どもたちが安心・安全に学校生活を送れるよう、特に気をつけています。
 今日は、雨が降っていて廊下も滑りやすくなっていますので、昼放課も先生方が廊下や教室で子どもたちの様子を見守っていました。先生と子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日の昼放課「雨の日」

 雨が続き、外で遊べなくても子どもたちは教室の中で楽しそうに過ごしています。友達が集まればいろんな遊びが始まります。室内でも安全に気を付けて、仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課の1年生の教室のようすです。

雨のため外遊びはできませんでしたが、1年生は「学校にいる人を知ろう」と学校探検です。子どもたちに「サイン お願いします!」と言われ「あなたのお名前は?」と聞き返しました。自分の名前をしっかり答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 児童集会

児童集会がありました。最初に、市民柔道大会の表彰を行いました。次に、生徒指導の先生からのお話がありました。一つ目。先日の生活委員会から伝えられた「時間・掃除・あいさつ」の3つのことをしっかりやっていこう。二つ目、下校後、学校に遊びに来るときのルール3点について。自転車を止める場所は、サッカーゴールの後ろ、駐車場にはとめないように。お菓子やジュースを持ってこないように。5月は5時30分、6月は6時までに帰るように。みんなで安心・安全な学校になるように心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 今日の給食「てりどり」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、てりどり、さわにわん

いただきますの後に、先生は「てりどりのたれ ほしい人」と声をかけると、元気よく「ハーイ」と手をあげていました。今週は、雨の日が続きますが、元気に学校に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘をさしている日は、安全面を考慮して1列で登校しています。日ごろは2列で登下校しているため、いつもの2倍の長さの列になります。横断歩道を渡る時間も2倍です。
 雨の日は、時間と心に余裕をもって登下校をしたいですね。

5/27 目と耳と心で「聴く」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が学年集会を行った際の子どもたちの話の聞き方がとてもすばらしかったです。背筋がピンと伸び、先生の目を見てしっかりと話が聞けていました。また、脱いだ上靴の整頓のしかたもばっちりでした。
 学年集会は子どもたちの心に、先生の思いを伝えられるとても大切な時間です。よりよい神山っ子を目指して、様々な視点から子どもたちを伸ばしていきたいです。

5/24 わくわく夢タイム 高学年編

中部中学校の卒業生でありサクソホーン奏者として世界で活躍中の袴田美帆さん、ピアニストとして活躍中の犬飼裕哉さんをお迎えして、わくわく夢タイムを行いました。

「夢は探検」というテーマで、袴田さんのお話を聞いたり、素晴らしい音楽を味わったりしました。袴田さんからの「今、自分の夢がある人!」という質問には、たくさんの子が手を挙げていました。その人たちにはもちろん、これから夢を見つける人にとっても、心に響くお話でした。高学年らしく、落ち着いてじっくりと話を聞いたり、楽器の音色に耳を傾けたりする姿が印象的でした。

それでも、今話題の、あの曲の演奏が始まると、みんな、なんだかソワソワ・・・。音楽に合わせて口ずさんだり、振りをしてみたり・・・。曲のクライマックスでは、がまんできずに立ち上がって踊りだす子も。みんなで盛り上がり、楽しむことができました。
最後に、袴田さんと犬飼さんの伴奏で校歌を歌いました。すばらしい歌声に、演奏会のあと、犬飼さんから「校歌、すごく上手でした!」というお言葉をいただきましたよ。

袴田さんの「夢」にふれ、自分の生き方について考える、素晴らしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今日の給食 「ガブリ!!」

今日の給食は、ホットドッグパン、牛乳、春野菜のクリームスープ、ボイルキャベツ、焼きフランクフルト、ケチャップでした。
ホットドッグパンに、フランクフルトとキャベツをはさんで、ケチャップをかけて・・・。先生に食べ方を教えてもらいながら、自分でホットドッグに仕上げました。どんな味かな、と、わくわくした気持ちで、ほおばりましたが・・・。
「大きすぎてたべれないよ〜。」
「思いっきり、大きい口で食べるんだよ。」
「やってみよう。」
 ・・・
「食べれたよ〜!」
こんな会話も聞かれました。みんな、大きな口を開けて、「ガブリ!」と、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 自分なりの昼放課の過ごし方

今日は気温が最も高い日です。
そんな中でも元気に走り回る子どもたちは、暑さよりも運動できる喜びの方が勝っているようです。
運動場で写真を撮って歩いていると6年生の教室から、話し声が聞こえてきました。
ふと顔をあげると、6年生の子が涼しい教室から外の様子を見て楽しんでいました。
子どもたちは、友達と一緒に快適に過ごせる方法を各々が選んで放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252