最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:200
総数:753303
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/2  元気いっぱい大放課(ボール遊び・一輪車)

大放課のようすスナップ(ボール遊び)です。

今日は久々の天気で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。また、雨で固くなった砂場を掘り起こしてくれている姿もありました。本当にありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 今朝の教室「子どもの目を見て」

今朝の1年生の教室のようすです。

子どもたちは連絡帳を記入した後、先生に見てもらいます。その際、先生は子どもたちの目を見て声かけています。これから暑くなると、登校後のようすがとても心配になります。水分補給をすることも先生からの指示がないと忘れてしまうかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1・2年生の雨降り下校

1・2年生の雨降り下校のようすです。

児童クラブや児童館に向かう子どもたちの列の先頭と最後尾には2年生の班長が配置されています。真ん中の1年生の歩くスピードを考えながら進めています。1年でとても頼もしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 雨の日の下校

 あいにくの雨です。学校では、雨でも下校前の時間を大切にしています。同じ方向に下校する子どもたちが整列し、揃っているか点検します。学童に参加する1年生は、ワッペンをつけて、どこに帰るかを意識づけし、どの先生にでも分かるようにチェックをしてもらいます。
 さあ、さようならの合図。2年生の先輩たち、上手に見本をみせてくださいね。1列で安全に帰りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の給食「かしわもち」

今日の給食メニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、じゃがいもとかつおのあまがらめ、わかたけじる、かしわもち

1年生の給食当番のようすです。学校では、一人ひとりに役割が与えられます。その役割をしっから果たすことで、共同生活が成り立っています。ご家庭でも、子どもに何か役割(お仕事)をお願いすることも大切なことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の大放課「トム&ジェリー」

今日の放課のようすです。

今日も雨で運動場では遊べませんので、新しい遊具も子どもたちが来ないのでさびしいかもしれませんね。
室内では、トム&ジェリーを見たり、ダンス動画を見て一緒に踊ったり、1年生を迎える会の練習をしたりといろいろ工夫されていました。大きな声を出すことはありませんが、仲良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 神山っ子のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室には「神山っ子のきまり」が掲示してあります。今年度から各家庭にも配付させていただいておりますので、4月にお子さんと一緒に確認をしていただいたことと思います。
 登下校のきまり、授業のきまり、清掃のきまり、家に帰ってからのきまりなど、たくさんのきまりが示されています。きまりは子どもたちが安心して、学校生活をおくるために必要なものであり、子どもたちを守るものでもあります。
 ルールで子どもたちを縛るのではなく、どうしてそのきまりがあるのか、子どもたち自身にも考えさせていきたいです。

4/30 今日の給食

今日の給食メニューは以下の通りです。

ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたどんのぐ、こじる、パイナップル

写真は、1年生の会食のようすです。今日で4月も終わりましたが、新しいおともだちもできてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 今日の大放課「室内」

今日の大放課の室内のようすです。

雨のため、運動場では遊ぶことができません。新しくなった遊具で遊ぶことを楽しみにしていた子も残念です。室内では、電子黒板で動画を見たり、先生とおしゃべりしたりして楽しんでいます。来週の「1年生を迎える会」の練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 三連休明けの朝の様子

 連休明けの朝の教室での様子です。今日から、三日間登校したら再び四連休に入ります。この連休に家族と出かけたり、友達とたくさん遊んだ影響からか、今朝はいつもに比べて少しだけ子どもたちの朝のあいさつに元気がないように感じました。
 まずは今日から三日間を、それぞれのペースに合わせて元気に過ごし、充実した連休の後半を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の大放課「かみやまのもり」

今日の大放課のようすです。

神山の森のツツジの花がとてもきれいです。また、運動場の多くの子どもたちの笑顔も確認できます。
明日からGWになり、でかけることもあると思いますが、今朝のニュースで一宮市内の交通事故の報道もありましたので「交通事故」「水の事故」などには十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食「はじめてのちゅうかめん」

今日の給食メニューと1年生会食のようすです。

ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、とんこつラーメン(しる)、あげぎょうざ

1年生は、ちゅうかめんの袋をどうやって破って、とんこつらーめん(しる)に入れるのか先生に教えてもらいました。はじめて行うことなので、先生に手伝ってもらう子も多くいました。しるをおかわりするのも、はじめは先生が行っていましたが、今では自分でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今朝の教室

今朝の1年生教室のようすです。

毎朝、登校が完了した後は教室を回っています。教室には、担任が子どもたちを「おはよう〜」と迎えてくれています。困っていている子がいれば、寄り添って声をかけ一日がスタートしていきます。
入学して1ヵ月が経過し疲れている子もいると思いますが、GWは楽しみながらも30日(火)には元気に学校に送り出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 安全に気を付けて楽しい連休を

画像1 画像1
 明日から連休に入ります。以下の内容について家庭でも確認していただき、充実した連休をお過ごしください。
1 命を大切に
(1)悩んだり困ったりした場合は一人で抱え込まずに、家族や先生に相談する。
(2)交通事故に気をつける。
(3)水難事故に気をつける。(※川や海へは子どもだけで絶対に遊びに行かない。)

2 不審者被害の防止について
(1)見知らぬ人に声をかけられても絶対についていかない。
(2)外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法を家の人に伝える。

3 携帯電話・スマートフォン等によるトラブル防止について
(1)家庭でルールを決めて使用する。
(2)SNS等犯罪やトラブルに巻き込まれないように気を付ける。

4 健康管理について
(1)規則正しい生活を送るようにする。

4/25 今日の大放課「きのこが生えてる」

今日の大放課のようすです。

「先生、きのこが生えているよ!」「ブランコ乗りたいよ〜見ててね」と、担任が外にいるとすぐに子どもたちに「ちょっと」と呼びとめます。それに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日もおいしくいただきま〜す!

今日の給食のメニューを紹介します。

ごはん、ぎゅうにゅう、さわらのこうみだれかけ、もやしのしそひじきあえ、ぶたじる

じぶんでぶたじるのおかわりをしている子、給食がおいしくてピースする子などカメラを向けると笑顔でこちらを見てくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日も元気いっぱいです!

大ほうかのようすです。

うんてい、鉄棒、一輪車が人気で、うまくできるようになんどもちょうせんしていました!

高学年子子どもたちは、男女仲良くドッチボールや鬼ごっこで勝負しています。げんきいっぱい体をうごかすことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 先生の大放課「今日も笑顔」

今日は、さわやかな天気で運動場に多くの子どもたちと先生が出ています。

1年生の担任は、子どもたちに遊び方のルールを教え、その様子を担任は見守っています。また、これからはじまる鬼にっごのルールを集まって確認しているのでしょうか?
先生と一緒に遊んだり、褒めてもらったりすることで、子どもたちは笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生 あさのかい

1年生の朝の会のようすです。

担任の先生がいない中でも、今日の当番の子どもが前に出て話をしています。また、当番以外の子どもたちもしっかり話を聞いています。わずか1ヵ月ですが、子どもたちが着実につ成長しています。そして、元気で笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 きれいになるまで…

画像1 画像1
 清掃終了のチャイムがなっても、黙々と掃除を続ける児童がいました。やり残しがないように、責任をもって仕事に取り組む姿がとても立派でした。
 掃除の時間のおしゃべりの声も減ってきており、高学年を中心に清掃の様子が少しずつ変わってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252