最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:204
総数:753100
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/17 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

 青空の元、元気いっぱい体を動かすことができました。サッカーや遊具、一輪車委などで友だちと楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の昼放課(先生をさがせ!)

今日の昼放課、先生と子どものようすです。

 先生は子どもたちと一緒に関わる時間を決めています。今日は、1つのドッジボールコートに3人の先生が参加していました。先生の真剣に投げたボールをキャッチした子はとてもうれしそうでした。また、遊具の周りには、ケガをしないように見守っている先生方の姿もありました。
 来週も先生と一緒にたくさん遊んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 一つ拾えば一つきれいになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の様子です。4月からスタートした掃除場所にも慣れ、手際よく黙々と掃除できる子が増えてきました。掃除は感謝の心、思いやりの心、心配りする力などを育てる絶好の機会です。職員も一緒になって掃除をし、子どもたちの掃除への取り組み方をよりよいものにしていきたいです。

5/17 今日の大放課「かみやまのもり」

今日の大放課のようすです。

神山の森の中は日陰でとても涼しいです。山の上からは、運動場で走り回っている子どもたちの笑顔が確認できます。学校の中に、自然を感じることができるのはとても素晴らしいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 元気いっぱいな大放課の様子

今日から総合遊具は、1・2年とわかばのみが使えるようになりました。
楽しみにしていた子がさっそく遊具で遊んでいました。
遊具遊び以外に、一輪車を練習する子や鬼ごっこで運動場を駆け回る子、ドッチボールを楽しむ子などたくさんの遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 体力テストに取り組んでいます

今日は1・3・4・6年生が体力テストを行いました。
写真は、1年生と4年生の様子です。
1年生にとっては、初めての体力テストです。
50メートルの距離を全力で走りました。
待っている子たちの大きな声援が5・6年生の教室まで響いていました。
4年生は、これまでの種目に長座体前屈と反復横跳びの種目が追加されます。
初めての種目にも挑戦できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の給食「みそカツ」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、みそカツ、けんちんじる

先生は、「いただきます」の前に、全員に給食があるかを確認します。日直さんが前に出て「手をあわせてください。」と声をかけ、「「いただきます!」と元気な返事が返ってきました。来週も元気に学校に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 当たり前のことを丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下にかけられているぞうきんが、丁寧に整頓されています。後始末まできちんとやれるということは、次のこと、先のことを考えて行動ができている証です。人が環境をつくり、環境が人をつくります。整った環境の中で、落ち着いた学校生活を送っていきたいですね。
 2枚目の写真は校外学習に行った際に食事をとった部屋の写真です。ごみの始末がきちんとされ、椅子や机がきちんと整えられていました。日ごろからやっていることが校外でも発揮できる本物の力が少しずつ身についてきていることを実感しました。当たり前のことを丁寧に、いつでもどこでもやれる凡事徹底の精神を今後も指導していきたいです。

5/16 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

曇り空で暑くないので、思い切り活動できます。少し風もありとても気持ちがよい日です。
多くの子どもたちが外に出て、遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の昼放課(先生 あそぼ〜)

今日の昼放課のようすです。

うんていやブランコの周りには、多くの子どもが集まっています。子どもたちは、先生と一緒に遊ぶことで、いろいろなことを学んでいます。先生にとっても、子どもたちから声をかけてもらうことはうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の給食「からあげすきな人」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのせんちゃあげ、ちゃわんむしスープ

先生は、「いただきます」の前に、全員に給食があるかを確認します。会食のようすを見てまわり「からあげすきな人〜」と声をかけると「ハーイ!」という元気な返事が返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の大放課「先生 あそぼ〜」

大放課の先生と子どものようすです。

毎日、先生は子どもたちにいろいろな声をかけます。その言葉で、先生と子どもたちの信頼関係が築かれていきます。ご家庭でも「今日は、先生とどんな話をしたのかな?」と聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16  元気いっぱい大放課

今日の大放課のようすです。

子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。新しい遊具で遊んでよい学年は「6年生」です。上からの景色はどうですか?
さわやかな風もありとても気持ちがよい日です。遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 校外学習の余韻に浸って

昨日の校外学習の話を聞くと、「楽しかった!」という声が多いです。
特に思い出に残ったものは?と聞くと、お弁当と答える子が多く、友達と美味しいご飯を食べれたことが印象に残ったそうです。

6年生は、リトルワールドでの思い出の写真を眺め、思い出話に花を咲かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 5年生 トヨタ産業技術記念館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械と自動車技術の変遷について学びました。施設の方の説明をしっかりと聞いて、真剣にメモをとる姿が見られました。2学期に学習する自動車工業の学習に生かしてほしいと思います。
 今回の校外学習では、時間を守り、仲間と協力してすばらしい行事にすることができました。今後の学校生活に生かすと共に、次の大きな行事であるキャンプへとつなげていきたいです。

5/15 5年生 電気の科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の科学館では、電気が作られる仕組みを実験を交えたショーで学習しました。またクイズやゲームにも楽しそうに取り組む姿が見られました。
 班別行動も上手にでき、キャンプに向けてよい練習になりました。

5/15 校外学習 行ってきます!

校外学習の出発の様子です。1、2、3年生は徒歩で、4、5、6年生はバスに乗り、元気に出発です。
大きなけがなどなく、みんな元気にいい思い出を作って戻ってきてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日は、校外学習

おはようございます。今日は、絶好の校外学習日和。運動場には、バスが待機しています。子どもたちがリュックを背負って笑顔で登校してきています。8時30分から5年生が出発です。安全に気を付けていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 教員研修行っています

教員の授業力向上に向け、日々、研修を行っています。今日も、若手教師が講師の先生に授業を見てもらい、アドバイスをいただいていました。子どもたちが分かりやすい授業、学びたくなる授業を目指し、これからも研修に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 体力テストウィーク

今週から体力テストが行われます。
暑い日が続きますが、子どもたちは去年よりもいい記録を出そうと頑張っています。
写真は、5年生と6年生のテストの様子です。
高学年は全8種目行うので大変ですが、真剣な表情で取り組んだ後は達成感に満ちた顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252