最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:56
総数:752663
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/11 自分のペースで!

1年生の授業の様子です。
一人ひとりが集中して取り組んでいます。

いろいろな指示がでると子どもたちにはストレスになります。
一人ひとりが自分のペースでゆっくり取り組めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 人が環境をつくり 環境が人をつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた環境をつくることは、落ち着いた学校生活につながります。一人一人が身の回りの整理整頓を心掛けることで、みんなが気持ちよく過ごせる神山小学校にしていきたいです。

4/11 今日もおいしくいただきま〜す!

今日のメニューは、『ごはん、ぎゅうにゅう、ミンチカツ、かきたまじる』でした。

1年生では、おかわりをする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 はきものをそろえると…

画像1 画像1
画像2 画像2
はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに 心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の 人の心もそろうでしょう。

長野県円福寺の住職であった、藤本 幸邦 さんの詩です。
各クラス心がそろっている様子が伝わってきます。
みんなのつま先が同じ方向を向いて、1年間進んでいけるといいですね。

4/11 見守りありがとうございます!

青空が広がるさわやかな朝になりました。少し肌寒さも感じる中でしたが、PTA見守りボランティアさんや地域見守り隊のみなさんがあたたかい笑顔で子どもたちを迎え、横断のサポートをしてくださいました。おかげで、今日も元気に学校をスタートすることができています。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 帰りの会の様子

1年生の帰りの会の様子です。
自分で筆箱や連絡帳などをランドセルに入れて帰る準備をしています。また、児童クラブら児童館に行く子は、担任の先生から確認用名札を受け取ります。
そして、担任の先生から、今日頑張ったことをほめてもらい、「さよなら」と元気にあいさつして教室を出ていきました。
明日も元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 6年生と一緒にそうじ

そうじの時間の1年生の教室のようすです。
今日は6年生のお兄さん・お姉さんが教室掃除に来てくれました。
1年生はこれから、お兄さん・お姉さんからそうじのやり方を教えてもらったり、手伝ってもらったりして、そうじをすることになります。
そうじをするとみんなの心もきれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 身体測定を行いました

 今日は、身体測定を行いました。身長、体重、視力、聴力の検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 給食のおかわり・片付け

1年生の給食後半の教室の様子です。
担任の先生から返却の仕方を教えてもらったり、ご飯のおかわりをしたりしています。
子どもたちの「食べる量」や「食べる時間」には個人差があるので、一人ひとりの食べている様子をしっかり見て、対応するようにしています。
給食の時間が楽しい時間になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 登校後の「1年生の教室」

 1年生の朝の教室のようすです。
 登校したら、ランドセルから荷物を出して、ランドセルをロッカーに入れています。その後に、ゆくっりお茶を飲んでいる子もいます。自分で「朝の活動」をしっかり取り組むことができていました。
 担任の先生に元気にあいさつする子や、友だちに声をかける子がたくさんいました。今日も元気に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 見守りありがとうございます!

 今朝の分団集合場所で様子です。分団の役員さんや多くの保護者の方が「おはよう、いってらっしゃい!」と子どもたちに優しい声をかけてくださいました。また、見守り隊のみなさんも素敵な笑顔で子どもたちを迎えて、横断のサポートをしてくださいました。
 朝からすてきな場面をたくさん見ることができ、とてもしあわせな気持ちになりました。ありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 はじめての給食

朝の雨がうそのように晴天になりました。

1年生は、小学校で初めての給食です。
4時間目の途中から準備をはじめ、会食時間を長めにとっています。

下校は天気で安心して帰ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 見守られて下校

入学式から3日がたちました。
元気いっぱいにあいさつをしてくれる子や会釈をしてくれる子の姿が見られました。
保護者の通学路途中までのお迎え、見守り隊の方の横断指導などありがとうございました。

明日も元気に学校に送り出してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 授業スタート&学級写真撮影

本校は、37学級あるので学級写真を撮影するのにも時間がかかります。
子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて素早く動いています。

また、授業が始まりました。
友だちの意見に拍手したり、先生の質問に元気に手を挙げていたりして、仲良く頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 決めることが沢山!

新学期はじめはやることがたくさんあります。
学級の仲間を知ったり、学級の係りを決めたり、背の順を決めたりします。
高学年になると、子どもたち同士で話し合って決めることもあります。

学校は、人間関係の築き方を学ぶ場でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 登校後の教室

1年生の登校後の様子です。元気です!

いきなりの雨降り登校でしたが、ランドセルのカバーを外したり、カッパを片づけたりしてゆっくり休んでいます。
自分でできることを少しづつふやしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 安全な登下校のために

 1年生のピカピカのランドセルが光る新学期。1年生は、新しい班長のもとで一生懸命に歩いています。荷物はちょっぴり重いけど、うきうきした足どりです。
 新班長も思いやりの気持ちをもって班員の安全を守ってくれていました。 
 さて、今日の3時間目は「分団指導」。一緒に登下校するメンバーと、集合時間や並び方を確認し、担当の先生のご指導をいただきました。もし、困ったことが出てきたら担当の先生に相談すればいいですね。

 毎日の登下校が安全でありますように、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 新任式・始業式

まず、始業式に先立って、新しく神山小学校に赴任された職員の紹介がありました。

そして、始業式。
令和6年度は、全校児童1,010人でのスタートです。校長先生のお話を聞き、担任の先生や職員室の職員の紹介を受けました。

校長先生からは次のようなお話を聞きました。
*********************************
 校長先生の今年の目標は、「笑顔あふれる学校・会釈ができる学校にしたい」ということです。みんなを幸せにする笑顔があふれるようにしたいです。みなさん、協力してください。
 令和6年度より、神山小学校が変わることを2つ発表します。
一つ目。男女で分ける必要のないことは、分けることをなくします。番号順は男女で分けないし、名前の呼び方を「○○さん」にそろえます。
二つ目。土曜日日曜日は、宿題をなしにします。バレー、サッカー、読書など自分のやりたいことに時間を使ったり、家族とゆっくり過ごしたりしてほしいからです。そして、週明けには元気に学校に来てほしいです。
*********************************

さあ、新しい先生や仲間と、すてきな1年にしていきましょう!
がんばれ神山っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 入学式ではじめまして

画像1 画像1
本日の入学式では、新6年生が受付の仕事を一緒に行いました。
はじめに先生たちの話をしっかりと聞き、準備を整えて臨んでくれていました。
新1年生にやさしく接し、きちんと教室まで案内する姿は、新1年生のよい手本となり、素敵なお兄さん・お姉さんであったと思います。
はじめての出会い、新1年生にとってよい出会いとなりました。

4/3 入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生の皆さんが、明日の入学式の準備をしました。アリーナの椅子並べや掃除、学用品の準備など、協力して取り組んでいました。懸命に取り組む姿から、新1年生を歓迎する気持ちが伝わってきました。新6年生の皆さん、神山小学校のためにありがとうございました。
神山小学校のみんなも先生たちも、1年生の皆さんの入学を心待ちにしています。明日、皆さんに会えることがとても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252