最新更新日:2024/06/30
本日:count up42
昨日:62
総数:753704
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/16 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、ハンバーグのトマトソースがけです。玉ねぎは、生のままだと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。玉ねぎには、うま味成分が含まれており、和風、洋風、中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれます。今日のオニオンスープには、よくいためた玉ねぎがスープに溶け込んでいます。味わって食べましょう。

写真は、4年生の様子です。給食の前は、手洗い場の前が密にならないよう、しっかりと間隔をとって並び、丁寧に手洗いをしていました。コロナウイルスの感染拡大がまだまだ心配されますが、学校では、安全に、おいしく給食を食べるために、十分注意をして取り組んでいます。
今日の給食のハンバーグは、みんなが大好きなメニューです。ソースをたっぷりからめ、おいしくいただきました。

5/13 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ミートボールのトマト煮、フルーツクリームヨーグルトです。トマトには、こんぶと同じグルタミン酸という、うま味成分が多く含まれています。うま味が加わることで、味に深みやコクが加わり、料理がよりおいしくなります。そのため、西洋には、「トマトの時期には下手な料理はない」ということわざがあるほどです。

写真は1年生の準備の様子です。当番さんの仕事もとてもスムーズになってきました。待っている子たちも落ち着いて準備を進めていました。お盆をもってセルフで取りながら、「クロワッサン、大きいな〜」とうれしそう。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 雨待っててね!

「雨降ってないよ!」大放課、嬉しそうに運動場に出てきました。空はどんよりしていますが、空気は爽やかで気持ちよいです。元気いっぱい楽しんでいました。昼放課や下校の時も雨降りませんように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、さわらの照り焼き、味付けのりです。豆乳入りみそ汁に入っている豆乳は、大豆から作られています。畑で栽培される作物の中でもたんぱく質を豊富に含んでいる大豆は、「畑の肉」と言われています。また、たんぱく質だけでなくカルシウムなども豊富にふくまれています。

写真は、2年生の給食の様子です。給食当番の子が、身支度をすませ、きれいに整列をしてコンテナ室に給食をとりにいっていました。すばやく配膳をして「いただきます!」。
今日は、「正しい箸づかいの日」です。箸を上手に使って、魚を切り分けたり、ごはんを味付けのりでくるんで食べている子がいました。箸の使い方も大切なマナーです。これからも、箸を正しく使って食事ができるよう、心がけていきたいですね。

5/11 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の献立は、中華めん、牛乳、和風とんこつラーメンの汁、愛知のあげギョーザ、きゅうりとひじきの中華あえです。今日のラーメンは、和風とんこつラーメンですが、給食では他にも「しょうゆラーメン」、「みそラーメン」、「塩ラーメン」、「とんこつラーメン」などさまざまな味のラーメンスープが登場します。どのスープでも、たくさんの野菜が入っているので、スープにうま味と栄養が溶け込んでいます。

写真は3年生の給食の様子です。給食当番の子が、上手におかずや汁をお皿につけ分けていました。特に、ラーメンの汁は、汁と具のバランスに気を付けて、慎重に配膳をしていました。給食当番以外の子は、自分の席で静かに待つことができましたよ。給食の約束がしっかり身についていますね。
今日のメニューのラーメンを楽しみにしている子がたくさんいたようで、「やった!今日はラーメンだ!」なあんて声も聞こえてきました。たくさん食べられたかな?

5/10 笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱいの校外学習

今日は春季校外学習がありました。お天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。いつもと違った場所で、きちんとめあてをもって活動することができました。特に高学年は、メモを取りながら見学をしたり、講師の先生の話をしっかりと聞く姿が見られ、さすが神山っ子の学ぶ姿勢でした、お弁当もとてもうれしそうに食べていました。おうちの方の愛をしっかり感じていました。

みんなの力で、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの校外学習にすることができました。4月1か月間の学習の成果ですね。今日は、ずいぶん疲れたと思います。早く寝て疲れをしっかりとり、明日元気に登校してくださいね。そして、寝る前に、「お弁当ありがとう」の気持ちをおうちの人に伝えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 校外学習出発 その2

高学年のバスに続いて、1年生、2年生、3年生が出発しました。毎日の登下校では、おにいさん、おねえさんに教えてもらっているように、今日は自分たちできちんと並んで歩いていきます。現地では、友達と仲良く活動してきます。かっこいい神山っ子の姿でがんばってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 校外学習出発!

運動場にバスがずらりと並びました。いよいよ4年生、5年生、6年生が、元気よく出発しました。笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいのかっこいい神山っ子の姿を見せてきてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の献立は、ごはん、牛乳、吉野汁、さばの塩焼き、こがねあえです。吉野汁は、すまし汁にくず粉を溶かし入れ、とろみをつけた汁物のことです。奈良県吉野地方が主な産地であることから「くず粉」を使う料理に「吉野」の名がつくようになりました。現在、くず粉は高級食材であるため、くず粉のかわりにでんぷんでとろみをつけることが多くなっています。

写真は4年生の給食の様子です。給食当番は手早く配膳の準備をし、当番以外の子は、手洗いと消毒を済ませてナフキンを準備し、静かに待ちます。感染症予防のためにも、給食準備が始まったら、おしゃべりはなし。落ち着いてスムーズに給食の準備が進められていました。
今日は肌寒く、とろっと温かい吉野汁が大好評でした。いただきますとともに、汁のお椀を手に一口汁を飲みほっとしたような表情が見られました。いつもおいしく安全に給食をいただいています。

5/6 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、白菜とベーコンのスープ、ポテトコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和えです。白菜は、ビタミンCを多く含み、風邪を予防したり免疫力をあげたりする効果があります。ビタミンCは水に溶けやすいため、汁まで食べられるスープなどにすると、溶け出たビタミンCもしっかりとることができます。

写真は5年生の準備の様子です。当番も待っている子たちも、落ち着いて準備を進めていました。おかずやご飯のつけ分けもとてもきれいでした。スープのいい匂いが教室にひろがり、食欲アップです。準備が整い、笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 久しぶりの大放課!

久しぶりの大放課です。運動場では、神山っ子たちが元気いっぱい遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこ、ドッジビーなどを楽しんでいました。みんなで一緒に遊ぶと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3連休 元気で過ごしてね!

昨日までの3連休、元気で過ごせましたか?体調が良くなかった子も、早く元気になってね。

小さい子の感染がまだまだ心配な状況です。3連休はお出かけすることもあるかと思いますが、感染対策をしっかりして、楽しい3日間にしてくださいね。

次の登校日は、5月6日(金)です。みんなに会えるのを、かみたんとやまたんも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 校外学習楽しみ!

ゴールデンウィークが終わった次の週、5月10日は、春季校外学習です。各学年、各学級で、先生から校外学習についての説明を聞いたり、自分たちで話し合ったりして、準備を進めています。今年度初めての校外学習、楽しみですね。

教室の後ろの黒板にも、校外学習に向けてのメッセージが書かれています。学校の外でも、かっこいい神山っ子の姿で活動していきたいです。この連休中に、おうちの人にお弁当のお願いをしましょうね。

画像1 画像1

5/2 5月!気持ちのよい季節です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大型連休の合間の一日。天気が良く、風が心地よい一日となりました。神山っ子は、いつも通り元気に登校し、楽しく学校生活を送っています。
多くの子が久しぶりの昼放課を待ちわびていたようで、チャイムとともに、元気に運動場に飛び出していきました。友達や先生と鬼ごっこやドッヂボールをしたり、遊具で遊んだり、草花を摘んだり・・・。思い思いの過ごし方で楽しんでいました。
連休後半も、病気やけが、事故に十分気を付けて過ごしましょう。

5/2 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、キャベツ入りつくねです。今日のスタミナ汁には、にらが入っています。にらは「古事記」などにも出てくるほど古くから知られた野菜のひとつです。春から夏にかけてが旬で、今の時期のにらは、やわらかいのが特徴です。栽培しやすく、春に出てきた葉を根元近くから刈り取っても、そこから新しい葉が伸びてきます。

写真は、6年生の給食準備の様子です。6年生の教室はコンテナ室からとても遠く、給食を取りに行くのにも時間がかかるのですが、重い食缶や食器かごを軽々と運び、スムーズに準備をしていました。さすが6年生ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252