最新更新日:2024/06/26
本日:count up174
昨日:204
総数:753199
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

8/31 かみたんとやまたん 楽しみ♪

画像1 画像1
明日は、2学期始業式です。久しぶりにみんなに会えるので、かみたんとやまたんも、先生たちも、うさぎ小屋のうさぎさんたちも、とても楽しみにしています。いっぱいお話したいな〜。

あっ!上靴忘れないでね!

8/31 いよいよ明日から!

画像1 画像1
画像2 画像2
40日を超える夏休みも、いよいよ最終日です。
明日からは2学期。体力は蓄えられましたか?
先生たちも元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

8/26 お米の花??

5年生が世話をしている田んぼの方に行ってみると、稲の花が咲いていました。
稲の花には花弁がないので、よく見ないとわかりづらいのですが、一つ一つの籾(もみ)の中から、花粉が入っている「おしべ」が出ているのが見えました。
一つの花が咲く時間は、昼の暑い時間の中の、ほんの1時間だそうです。その、たった1時間の間に、おしべの花粉がめしべについて受粉します。
花が咲いている間に刺激を与えると受粉できずに、実がつかないそうです。稲の花が咲いているときは、花をさわらないようにしましょうね。
 
また、田んぼは、今、「中干し」をしている最中です。いつもより土を乾かしぎみにすることで、強い稲、よいお米になるそうです。

秋には、おいしいお米がたくさんとれるといいですね。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 すっきり きれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから、庭師さんが校庭の庭木を剪定してくれました。
 2学期に遊びやすいように、神山の森や遊具付近、校舎前などたくさんの場所の庭木がすっきりきれいになっていきました。
 準備が整うと、気持ちが良くなってやる気が出てきますね。

8/26 素敵な挨拶

 夏休み中、中部中学校のバレー部の皆さんが、神山小学校のアリーナでバレーの練習をしていました。今日は、中学生の皆さんから、アリーナで練習ができたことへのお礼の挨拶をしていただきました。はきはきと元気のよい挨拶をしていただけ、元気をもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 ひまわりの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭のひまわりです。種が、ぎっしり整然となっていて、とても重そうです。種はらせん状に配置されていて、とてもきれいですね。
 今日はここで問題です。1本のひまわりから、何個ほど種ができるでしょうか。
正解はこちら

8/24 神山小の廊下は長い!

画像1 画像1
 神山っ子の笑い声や授業の声が聞こえてこない静かな廊下…。夏休みの学校はとても静かで少し寂しいです。
 今日は、廊下の端から端まで何歩で歩ききることができるか数えてみました。結果は…166歩でした。とても長い廊下ですが、横幅はたったの6歩です。
 廊下は右側通行で走らず、歩きましょう。ルールを守って、2学期は廊下でのけがも減らせると良いですね!
 夏休みもあと少しです。そろそろ、学校に来る日と同じくらいの時間に起きて、早く寝る習慣をつけましょう。

8/23 中庭スッキリ♪

夏休みの職員作業後半では、各学年の先生たちで草刈りを行います。今日は、1年生の先生たちが、午前中に中庭の草刈りをしていました。夏休みの間に、大人の腰くらいの高さに伸び切っていた草たちでしたが、とってもスッキリしました♪
2学期に向けて、着々と環境整備が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 「雑きん」をいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地元の敬老会の方々から、手作りの雑きんをたくさんいただきました。本当にありがとうございました。学級や校内で有効に活用させていただきます。
 日頃から地域の皆様には、本校の教育活動に対して大きなご支援、ご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

8/22 元気な顔が見られました

今日は2回目の出校日でした。
子どもたちの元気な顔が見られて、とても嬉しい気持ちになりました。
また、子どもたちの日焼け顔から、夏休みを満喫したことが想像できました。

夏休みは残り少ないですが、心と体をしっかりとリフレッシュし、9月からも笑顔を見せてください!楽しみにしています!
画像1 画像1

8/19 学校にぶどう?

画像1 画像1
 今日、校内を見回っていると、ぶどうのような実がついている植物を見つけました。
調べてみると、「ヨウシュヤマゴボウ」という名前で、黒い実は、染めものに使われていたそうです。8/22の出校日に、よかったら探してみてください。

8/18 FM一宮に神山小学校出演

画像1 画像1
 本日9時から放送されたFM一宮の「連区23」のコーナーに本校の職員が出演しました。学校の見えない裏側の様子や、仕事のやりがい、コロナ禍での苦労などについて、パーソナリティーのDJB長谷川さんからインタビューを受けながら放送が進みました。終始和やかな雰囲気で、地域に密着したラジオならではの温かさを感じる内容でした。
 

8/17 うさぎ小屋の柵

今日は業者の方に来ていただき、うさぎ小屋の柵を直してもらいました。
柵の出入り口の扉は出入りがしやすくなり、飼育委員の子たちは作業がしやすくなりました。うさぎ小屋の庭の柵もきれいになり、うさぎたちも嬉しそうでした。雨が止んだら早く外に出たいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9 元気で過ごしてね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも残り半分ほどになりました。コロナも熱中症も十分気をつけて、元気いっぱい、笑顔いっぱいのすてきな夏休みを過ごしてくださいね。8月22日(月)の出校日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。

次回のホームページの更新は、8月17日(水)です。

8/9 明日から学校閉校日です!

8月10日(水)から16日(火)までは、学校閉校日です。
緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。

一宮市教育委員会学校教育課
0586-85-7073

なお、学校閉校日の間ににお子様に新型コロナウイルス感染が判明した場合にも、学校教育課へ連絡をお願いします。ただし、土日祝日は閉庁日となりますので、8月11日(木/祝)につきましては12日(金)に、8月13日(土)・14日(日)につきましては15日(月)に連絡をお願いいたします。

画像1 画像1

8/9 明日から学校閉校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から神山小学校は学校閉校日になります。お休み直前の校内の動植物の様子を見てみましょう!
 5年生が観察のために飼育していたメダカです。どこにいるか分かりますか?今日も元気に水草の周りでエサを探していました。
 次は5年生が田植えをした稲です。すくすくと成長し、もう大人の腰のあたりまでの高さにまで育ってきています。太陽の光をあびて、おいしいお米をたくさん実らせてほしいですね。
 約2週間後の出校日には、みなさんの明るい笑顔がみたいです。病気や事故に気を付けて、元気に生活してくださいね。

8/8 クロームブック点検回収!

みなさんの使用していたクロームブックが,点検のために回収されていきました。なんとその数,1000台超え。一台ごと丁寧にビニール袋に包まれ,優しく段ボールに入れられて運ばれていきました。すみずみまで点検し,夏休みが終わるまでには戻ってきます。2学期からも安心して使用できますよ。クロームブック,わたしたちも大切に扱っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 たくさんの花が咲いたよ!

1年生の教室前にある花壇には、5月に植えた種が大きくなり、花がたくさん咲いています。フウセンカズラは2階に届きそうなほど大きくなっています。マリーゴールドやオシロイバナなども大きくなり、きれいな色の花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 昨日のかみなり、すごかったね

画像1 画像1
昨日は、すごい雷がありました。神山っ子の皆さんは、大丈夫でしたか?

昨日のように、夏は天気が急に変わり、雷・大雨・竜巻が発生することがあります。雷や大雨、竜巻などの被害に合わないように、十分注意が必要です。空の様子をよく見て、天気が変わりそうなときは外出を控えることも大切です。また、雨が降っていなくても雷の音が聞こえてきたら、すぐに、安全な場所に避難しましょう。
最新の状況を知るために、気象庁の雷ナウキャストの情報も活用しましょう。

雷の音が聞こえたら・・・
・グラウンドなど、開けた平地の真ん中は特に危険。すぐに避難を。
・木の下での雨宿りは、木に落雷した時に感電する可能性があり、危険。すぐ避難を。
・すぐに、じょうぶな建物の中、車の中へ。

雷から身を守るには(日本大気電気学会)
https://www.saej.jp/publications/hint.html
雷ナウキャストとは(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/th...
最新の雷ナウキャスト(気象庁)
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#lat:34.560859...

8/4 先生たちの勉強会

出校日の午後、先生たちの勉強会がありました。
今日は、講師の先生をお迎えし、神山小学校と末広小学校の二校の先生たちが、合同で研修を行いました。「読む力」を伸ばすためにどのようにしていくかを考えることができました。神山っ子の「読む力」を高めるために、2学期の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252