最新更新日:2024/07/04
本日:count up227
昨日:212
総数:754569
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/14 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、つぼん汁、さわらの照り焼き、りんごです。つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。「つぼ」とよばれる深いお椀に入れて食べられていたので「つぼの汁」と呼ばれているうちに「つぼん汁」になったと言われています。鶏肉やかまぼこ、たくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋祭りで食べられてきましたが、しだいに正月や祝い事でも食べられるようになったそうです。

写真は4年生の準備の様子です。給食当番のみんなは、身支度を整え、手洗いを済ませるとさっと並んで配膳室へ行きます。4年生の教室は配膳室から遠いですが、3クラスの当番全員がそろって整然と並んでいく姿は、さすが北館の最上級生です。当番が戻ってくると、みんなで協力して準備を進めていました。

今日も笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、秋なすのみそ汁、揚げさといもと高野豆腐の甘辛がらめです。今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、旬の食べ物はおいしくて栄養がたっぷりです、なすの旬は、6月から9月ごろで、特に9月ごろに収穫される秋なすは、皮が柔らかくて美味しいのが特徴です。

写真は5年生の準備の様子です。当番の子も待っている子も、とても落ち着いて準備をしていました。当番の配膳準備が整うと、順番にお盆をもって並び、さっと自分の席まで運びます。次の列の子にお盆を渡すと、お箸と牛乳を取りに行きます。あっという間に準備が完了しました。さといもと高野豆腐の甘辛い匂いが、食欲をそそります。今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 笑顔で「いただきます!」

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ミンチカツ、かつおふりかけです。今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、緑色の小さなつぶがたくさん集まっていますが、これは一つ一つが花のつぼみです。ブロッコリーを収穫せずにいると黄色い花がたくさん咲きます。
写真は、6年生の給食準備の様子です。授業が終わると、すぐに、身なりを整えたり配膳台の準備をしたりするなど、素早く給食の準備にとりかかっていました。さすが6年生です。とてもスムーズに準備を進めていました。
今日も暑くなり、食欲がない、という子がいたようですが、スープの塩加減がとてもおいしく、一口スープを飲むと、食が進みました。ふりかけをかけたごはんもとても食べやすく感じました。厳しい残暑が続きます。しっかりと水分と栄養をとって体調をくずさないようにしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、てりどりです。今日の豚汁には、葉ねぎが入っています。ねぎは大きく分けて、白い部分が多い根深ねぎと、根元まで緑の葉ねぎがあります。かつては根深ねぎは東日本、葉ねぎは西日本でよく食べられていましたが、今は、地域に関係なく食べられています。

写真は1年生の準備の様子です。高学年にとっては楽々できることも、1年生にとっては大変なことがたくさんあります。その一つが給食当番の仕事です。重い食器かごと大食缶は、担任の先生がワゴンにのせて運びますが、そのほかのものは当番が頑張って運びます。配膳も大変ですが、お盆を置く場所に赤いテープが張ってあるなど、上手くできるように工夫がされています。おかずの分量も、「いちみんの絵の下まで」が上手にできていました。すばらしい!
今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 雨があがった!

登校するときに降っていた雨があがりました。大放課には水たまりもなくなり、外遊びOKとなりました。空はどんよりしていますが、神山っ子たちは明るく元気いっぱいです。日差しの割には湿度が高く、汗をいっぱいかいている子もいました。このあとしっかり水分補給をして、3時間目の授業も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 明日は中秋の名月

今年の「中秋の名月」は、明日9月10日です。「中秋の名月」とは、旧暦(太陰太陽暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。今年の「中秋の名月」は満月です。日中は暑い日も多いですが、夕方空気が涼しくなり、風が心地よく感じられるようになってきました。空気が澄み渡るこの時期は、満月がくっきりきれいに見えます。お月見だんごを食べながらのお月見、楽しめそうですね。

玄関の飾りが、お月見バージョンに変わりました。来校された折にぜひ「神山の秋」をお楽しみください。
画像1 画像1

9/8 わーい!外遊び!

大放課は、運動場が水たまりいっぱいでしたが、なんと昼放課になったら乾いてきました。「今日は外遊びをしてもよいです」の放送に、校舎内のあちらこちらから歓声が聞こえてきました。暑さが和らぎ、気持ちよさそう!全力で外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、さといもコロッケ、月見だんごです。今年は9月10日が十五夜です。十五夜には、ススキ、だんご、さといもなどをお供えして、お月見を楽しみます。今日の給食は「いも名月」とも呼ばれる十五夜にちなんで、さといもを使ったコロッケです。

写真は、2年生の準備の様子です。今日はかきたま汁ですが、どのクラスの当番も、汁と具をバランスよくきれいにつけ分けていました。丁寧な仕事ぶりです。月見だんごは1クラス分ずつ箱にはいっています。箱を開けると「うわぁ!いっぱいある!」とにっこりでした。

みんなで協力して準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和えです。今日のピオーネゼリー和えは、ピオーネという品種のぶどうを使っています。ピオーネは「開拓者」というイタリア語に由来するそうです。大粒の黒っぽい紫色が特徴で、甘みと酸味のバランスが取れたぶどうです。8月から10月ごろにたくさん出回ります。

写真は3年生の準備の様子です。夏休みを終えて体が一回り大きくなった3年生。準備をする姿に頼もしさが増してきました。準備が整うと当番さんが前に出て、配膳の確認、献立の確認などをしていきます。今日のナンは、とてもやわらかそうです。キーマカレーをナンの切れ目の中に入れて食べたり、ちぎってカレーをつけて食べたり、別々に食べたりと、バリエーションを楽しめそうです。ピオーネぜりーは、ピオーネの紫色がとてもきれいで、宝石のよう。トゥルントゥルンです。

当番さんの号令で、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、さばの塩焼き、ひじきのささ身和えです。今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ゴマ、わかめなどの海藻、野菜、魚、シイタケなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は、普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。

写真は4年生の準備の様子です。4年生の教室は、北館の東端にあって、配膳室から一番遠くて運搬が大変です。でも、4年生は北館の最上級生ですから、かっこよくスマートに運んでいました。さすがですね。準備も手際よく進めていました。準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 虹が見えました!

画像1 画像1
虹が見えました!淡い色ですが、空いっぱいに大きくかかっています。みんなの登校を応援してくれているようです。

9/5 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、わかめご飯、牛乳、菊のすまし汁、ソースカツ2個です。9月9日は長陽の節句です。長陽の節句は、健康や長生きを願う日です。旧暦では菊の花が咲くころなので、菊の節句をも呼ばれています。長陽の節句をイメージし、今日のすまし汁には、菊の形をしたかまぼこが入っています。

写真は5年生の準備の様子です。大きいおかずの食缶のふたを開けると、菊の形のかまぼこがたくさん!みんなのお椀に、菊の花がきれいに入るように、丁寧につけ分けていました。

みんなで協力して準備が整い、笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 避難訓練をしました!

今日は、2時間目に地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

各教室で、テキストを見ながら「大震災が起こったらどのように行動したらよいか」について考えました。避難するときの合言葉「おはしも」もしっかり確認しました。

9時50分、地震発生の緊急放送とともに、机の下にもぐり、机の脚をしっかりもって頭を守る姿勢をとりました。高学年の子たちは、できるだけ体が机からはみ出さないように、体を斜めの方向にしていました。そのあと、火災発生の放送が入り、全校児童全員、運動場に避難しました。みんな落ち着いて行動し、速やかに整列、確認が完了できました。運動場に1000人の神山っ子たちが整然と並ぶ様子から、大人数が安全に避難するためには、訓練がいかに大切か痛感しました。

9月1日は防災の日です。多くのかけがえのない命が失われた1923年9月1日の関東大震災から、今年は99年目、来年100年となります。学校においても、災害が起こった時、落ち着いて行動し、自分の命を守ることができるようにと、毎月のように訓練をしています。神山っ子の皆さんは、大災害がもし起こったら、どのように避難するのかについて、ぜひおうちの人とお話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 月曜日も元気で来てね!

今日は3学年ずつの下校でした。雨予報も出ていて心配でしたが、青空の下、元気よく下校しました。

2学期が始まって2日でお休みとなりますが、来週は通常の学校生活となります。体育祭の練習も始まりますね。笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの1週間にしていきましょう。月曜日、元気な笑顔を見せてくださいね!
画像1 画像1

9/2 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、エッグスープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ブロッコリーのドレッシング和えです。デミグラスソースは、小麦粉を炒めてから、肉や香味野菜などを煮込んで作っただしを加えて作ります。今日のようにソースとしてハンバーグなどにかけたり、ハヤシライスやビーフシチューなどに使われたりします。

写真は6年生の準備の様子です。40日ぶりの給食でしたが、当番の子たちも、待っている子たちも、みんな自然に体が動いて、スムーズに準備が進められていました。準備が整い、笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 わーい!大放課!

40日ぶりの大放課!たくさんの神山っ子たちが、笑顔いっぱい、元気いっぱいで運動場に出てきました。ドッジボールやサッカー、遊具遊び、鬼ごっこなど、全力で楽しんでいました。みんなで一緒に遊ぶと楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 安全・安心な学校のために 先生たちの勉強会

始業式の午後、食物アレルギー対応委員会を行いました。
職員全員が参加し、食物アレルギーの事例について問題点や対策を話し合い、その後、文部科学省から出されている資料を参考にして、食物アレルギーに関する基礎知識について確認しました。
どの先生も熱心に話し合ったりメモをとったりして、研修を深めていました。食物アレルギーについて正しい知識を得て、食物アレルギーの事故を防ぐこと、万が一、事故が起きた時に迅速に対応することを確認することができました。
今後も、安心・安全な学校づくりのために、研修を進め、校内体制を整えていきたいと思います。

食物アレルギーについて、ご心配なことがありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1 さあ!2学期です! 2学期始業式

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。元気に登校してきた神山っ子たちは、久しぶりに会った先生や友達と夏休みの思い出を話したり、持ってきた宿題や作品を見せ合ったりしていました。1学期の始業式は、オンラインで行いました。その中で、校長先生から、下のようなお話を聞きました。

「夏休み中、コロナに感染する人が多くなったり、交通事故や水の事故にかかわるニュースが出てきたりして、神山っ子みんなのことを心配していました。大きな事故やけがをした人がいなくて、みんなが元気に登校できたこと、本当にすばらしいこと、うれしいことです。
夏休み中に校長先生が勉強したことの中から、「へえ、なるほど」と思ったことを話します。東京大学で脳について研究している池谷先生から、(みんなからガヤ先生と呼ばれてる先生です)『やる気スイッチ』は自分ではおせないよ、と聞きました。でも、あることをすると自然に『やる気スイッチ』が入ることがわかったそうです。それは、
「からだをうごかすこと」です。『やるきスイッチ』は、体や心の動きを感じ取ると働きだすそうです。体を動かすことでやる気が高まってくると、体がどんどん動き出して、スピードも集中力もパワーアップ。『やる気スイッチ』全開です。
さらに、「姿勢」と「笑顔」も、脳にスイッチが入るそうですよ。
2学期は、授業の内容も深まり、行事もたくさんあります。楽しみな人もいるし、ちょっと不安な人もいるかもしれません。やっていく中で、あきらめかけたり、苦しくなったりしたら、『やる気スイッチ』を思い出して、体を動かし、姿勢ピン!と笑顔を意識していきましょう。一人一人の『やる気スイッチ』を、神山っ子みんなに広げていき、素晴らしい2学期にしていきましょう。」

校長先生の話を聞いている神山っ子は、自然に、姿勢がピン!となっていました。式が終わった後は、素早く起立、礼をして、終わった後はにっこり笑顔。始業式の後は、みんな、やる気がいっぱいになりました。素晴らしい2学期のスタートとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252