4/16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯、牛乳、ハンバーグのおろしがけ、お祝いすまし汁、パインアップルでした。
 今日は入学と進級をお祝いする献立です。お祝いの料理といえば「赤飯」です。昔から赤い色には悪いものを取り除く力があるとされています。もともとは「赤米」を神様にお供えする風習があったことから赤飯がつくられるようになったそうです。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4/15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ミンチカツ、かきたま汁、お祝いデザートでした。
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあ ります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれませんが、黄身の色はにわとりの食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4/12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、てりどり、ちゃんこ汁でした。
 今日のてりどりには、しょうゆが使われています。しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4/11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻、春雨スープでした。
 今日のはるさめスープにはトウミョウが入 って いま す。 トウミョウは、えんどう豆を発芽させたものです。えんどう豆のほのかな香りと甘味が特徴です。水耕栽培で一年中栽培できるため、天候に左右されず安定して出荷できます。根が付いた状態のものがよく出回っています。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4/10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、いちごゼリー和えでした。
 愛知県でいちご栽培が始まったのは、明治時代のことです。今では、ビニールハウスなどを利用して、夏場以外のほぼ一年中生産されています。現在、愛知県内では「 章姫 」「 とちおとめ」「紅ほっぺ」などの品種の栽培がさかんですが、新たな品種の育成も進んでいます。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4/9 今日の給食

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。献立は、りんごパン、牛乳、ささみカツ、コーンクリームスープでした。
 ささみは、にわとりのむね肉の一部で、骨に沿って左右に一本ずつあります。ささみの名前は、形が笹の葉に似ていることに由来するという説があります。脂肪が少なくあっさりした味わいが特徴です。今日は、じゃがいものフレークを衣に使ったささみカツです。今日の給食もよくかんで食べましょう。

本日:count up1
昨日:56
総数:617492


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 集金引落日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266