6/30 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝湯、ユーリンチーでした。今日の八宝湯の中には、にらが入っていました。にらの切り口の香りをかいだことはありますか。にらのにおいは、たまねぎやにんにくと同じ香りがします。この香りの成分には、体を温めたり、疲れをとってくれる役割があります。
画像1 画像1

6/29 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、ポテトコロッケでした。豚汁の中にはこんにゃくが入っていました。こんにゃくに入っている黒いつぶつぶの正体は何だと思いますか。この黒いぶつぶつの正体は、「ひじきなどの海藻」です。
画像1 画像1

6/24 今日の給食 「だしを味わう日」

 今日の給食は、ごはん、牛乳、とうがん汁、鶏の八丁みそ煮でした。今日のとうがんじるは、いわしを使用して「だし」をとりました。だしのうまみを感じることはできましたか。昆布やしいたけ、野菜など、「だし」はいろいろなものからとることができます。それぞれでうまみは違うので、その違いを味わうと面白いです。
画像1 画像1

6/23 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、愛知のしそ入り春巻、小魚でした。愛知のしそ入り春巻は、「しその味がしました。」などの声がありました。愛知県で生産されたしそです。さわやかなしその味がしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の給食「正しいはしづかいの日」

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、いわしの梅煮、きゅうりのおかかあえでした。今日は「正しいはしづかいの日」でした。正しいはしの持ち方を意識してきゅうりなどの食材を、上手にはさんで食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の給食

 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ボロニアステーキ、花野菜のドレッシング和えでした。
 花野菜のドレッシング和えに入っていたブロッコリーは、風邪などの病気から体を守ってくれるパワーがあります。このパワーの秘密は、花が咲く前の栄養がぎゅっとつまった「つぼみ」の部分を食べているからです。
画像1 画像1

6/20 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、ポークシューマイでした。 5年生の給食当番の活動は、手際よく進めることができていました。給食の感想では、「マーボーはるさめは、少し辛くておいしかったです。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食 「旬を味わう日」

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、なすのミンチカツ、いんげんとアスパラガスのごま和えでした。
 いんげんとアスパラガスのごま和えに入っていた「グリーンアスパラガス」が旬の食材でした。今日のアスパラガスは、緑色でしたが、白色もあります。白色のアスパラガスは、ホワイトアスパラガスと言って日を当てずに育てます。
画像1 画像1

6/16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、わかめスープ、焼肉丼の具でした。
わかめは、海の中で育っています。海の中では茶色をしていますが、熱湯をかけると緑色に変化します。これは、わかめの色素が熱によって色が変化するからです。

6/15 今日の給食 「愛知を食べる学校給食の日」

 今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知のみそ汁、めひかりフライあまだれがけ、こがねあえでした。
 今日は愛知県産の野菜や魚などをたくさん使用した献立でした。「愛知のみそ汁のたまねぎがめずらしくておいしかった。」や「めひかりフライが骨まで食べれてよかった。」などいろいろな感想がありました。これからも地域の恵みや作ってくれた人などに感謝しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

今日の給食は、スライスパン、牛乳、夏野菜のシチュー、愛知のオムレツトマトソースがけ、いちごジャムでした。
スライスパンの食べ方は、中にオムレツをはさむ子や、シチューにつける子、ジャムをはさむ子などみんなそれぞれでした。おいしい食べ方見つかりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食「まごわやさしい」

 今日の給食は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、さばの香味だれ、あじつけのりでした。
今日は「まごわやさしい」献立でした。それぞれの食材を見つけることができましたか。これらの食材は、不足しがちな食べ物です。積極的に食べましょう。
画像1 画像1

6/9 今日の給食

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ちゃんこ汁、てりどりでした。てりどりは、とても人気がある献立のひとつです。鶏肉に、しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて焼き、しょうゆとさとうなどの甘辛いたれをかけて出来上がりです。詳しい作り方は、一宮市のウェブページの好評献立に記載してありますので、ぜひ見てください。
画像1 画像1

6/8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ミートボールのブラウンシチュー、白身魚のハーブ焼きでした。ミートボールのブラウンシチューには、たまねぎが入っていました。たまねぎは、一年中食べられる野菜の一つです。それは、貯蔵性の高さと、収穫できる時期をずらして生産しているからです。

6/7 今日の給食

 今日の給食は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、揚げギョーザ、ひじきの中華和えでした。
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。みなさんは、一口に何回かんで食べていますか。よくかむことでだ液がたくさんで、て虫歯の予防してくれます。また歯やあごも丈夫になります。今日の塩ラーメンには、いかやたけのこなどかみごたえのある食材がはいっていましたね。これからも、かむことに意識して食べましょう。
画像1 画像1

6/3 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやき、絹厚揚げの肉みそだれでした。絹厚揚げは、大豆を加工して作られています。大豆から作られる食べ物は他にもたくさんあります。大豆製品は、たんぱく質が豊富に含まれているので成長期の私たちにか欠かせない栄養素になります。積極的に食べましょう。
画像1 画像1

6/2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白みそ汁、かき揚げ、天つゆでした。
今日のみそ汁は、白みそでした。みそは全国各地さまざまな種類があります。気候や風土、原料の違いから地方ごとに特色があります。

6/1 今日の給食

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、ミネストローネ、ポーションフライ、ボイルキャベツ、とんかつソースでした。
 今日のミネストローネにはセロリが入っていました。セロリはシャキシャキとした食感で独特な香りがする野菜です。にんじんとパセリと同じ仲間で同じような花が咲きます。
画像1 画像1

本日:count up56
昨日:57
総数:617491


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266