6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、あいちのみそ汁、ハンバーグのいちじくソースがけ、
ほうれんそうのツナ和え、愛知のみかんゼリー
【ひと口メモ】
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材をたくさん使っています。ハンバーグのいちじくソースがけのいちじくは、愛知県の安城市でさかんに生産されている果物です。そのまま食べるだけでなく、今日のソースのように様々な料理にも使うことができます。







6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、きりぼしだいこんとひじきのサラダ
(マヨネーズ風調味料)

【ひと口メモ】
 今日のきりぼしだいこんとひじきのサラダは浅井南小学校の児童が考えた献立です。きりぼしだいこんは、昔から一宮市で生産がさかんです。長く保存できるように冬に吹く伊吹おろしの風を利用してつくられています。太陽の光を浴びることで栄養価が高くなり、甘みも増します。










、長く保存できるようにの太陽の光を浴びることで栄養価が高くなり、甘みも増します。






6月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、ゆばのすまし汁、牛肉コロッケ
お祝いデザート

【ひと口メモ】
 ゆばは大豆から作られています。大豆から作られる豆乳を温めると、表面にうすい膜ができます。それを竹ぐしなどで引き上げたものが生ゆばで、生ゆばを乾燥させたものが干しゆばです。給食では生ゆばを使っています。
 今日は6月になってしまいましたが、みなさんの入学や進級のお祝いの気持ちを込めて、お祝いデザートがついています。






 

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こめこパン、牛乳、ミートボールの完熟トマト煮、オムレツ、
ブロッコリーのドレッシング和え

【ひと口メモ】
 今日のこめこパンは、一宮市と稲沢市で生産されたお米からつくられた「こめこ」を使用してつくられています。小麦粉からつくられるパンよりも、モチモチとした食感があります。よくかんで味わっていただきましょう。

6月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、あじのしろしょうゆ焼き

【ひと口メモ】
 新じゃがは、春先から初夏にかけて収穫されるじゃがいものことです。皮がうすく水分が多いのが特徴です。みなさんの給食を作っている調理場では、旬の新じゃがをおよそ2500個使用して「新じゃがのそぼろ煮」を作りました。







6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、かきたま汁、いかの竜田揚げ、いんげんのごま和え

【ひと口メモ
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉が付いています。カロテンやビタミンCが多く含まれています。香りがよい野菜です。給食で使うみつばは、ハウスで水耕栽培されたもので、スポンジに根が付いた状態で納入されます。







6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 わかめごはん、牛乳、豆乳みそ汁、さばの塩焼き

【ひと口メモ】
 今日の豆乳みそ汁のみそは、白みそを使っています。愛知県でよく使われる濃厚で味わい深い赤みそに比べて、白みそはあっさりとして甘みがあるのが特徴です。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから、地方ごとに特色があります。

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、コーンスープ、かぼちゃひき肉フライ

【ひと口メモ】
 かぼちゃは日持ちがよい野菜なので、12月の冬至に食べるとよいと言われていますが、これから旬をむかえる夏野菜です。粘膜を丈夫にしたり、目の働きをよくしたりするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 豚骨ラーメン、牛乳、鶏肉のレモンソース煮

【ひと口メモ】
 今日の豚骨ラーメンには、豚肉、焼き豚、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。キャベツは愛知県での生産がさかんで、特に東三河地域でたくさん作られています。







6月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、ポークカレー、さくらんぼゼリーあえ

【ひと口メモ】
 今日のデザートは、6月が旬のさくらんぼのゼリー和えです。さくらんぼは、山形県が生産量日本一のくだものです。今日のさくらんぼゼリーにも山形県産さくらんぼ果汁が使われています。







6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、新玉ねぎのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛いため

【ひと口メモ】
 お店で売られているたまねぎは、皮が茶色のものがほとんどですが、これは、収穫後に乾燥させてから出荷するためです。今の時期は、収穫して乾燥させずに出回る「新たまねぎ」をよく見かけますね。水分量が多く皮の色はいつもよりうすい色なのが特徴です。今日の給食ではみそ汁の具にしましたが、みずみずしいのでサラダにも使われます。








6月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 麦ごはん、牛乳、いものこ汁、たこのから揚げ、カミカミサラダ

【ひと口メモ】
 今日の給食は、よくかんで食べることを意識してほしい献立になっています。
 たこのから揚げは、食べやすい大きさにカットしてありますので、30回かんで食べると、たこのおいしさを感じることができます。
 カミカミサラダに入っているごぼうも、かみごたえのある野菜です。あごが疲れてしまった人もいるかもしれませんが、かむ力がつくように、これからも30回かんで食べるように心がけてほしいです。

6月4日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、コンソメスープ、ささみカツ、さけふりかけ

【ひと口メモ】
 6月4日〜10日までは、歯と口の健康週間です。この期間は、歯と口の健康によい献立がでます。今日は、かみごたえのある「ささみカツ」です。よくかむことは、むし歯予防やあごの発達をよくしてくれる他に、頭の働きをよくしたり、食べ過ぎを防だりする働きもあります。ひと口30回かんで食べるようにしましょう。

6月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、スタミナ汁、鶏肉の梅おろしだれ

【ひと口メモ】
 今日のスタミナ汁には、にんにくが使つかわれています。にんにくには独特のにおいがありますが、このにおいの成分には疲労回復などの効果が期待できます。暑さが厳しくなってくるこの時期にはぴったりの食材です。

6月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ピタパン、牛乳、夏野菜のクリームスープ、ポークチャップ

【ひと口メモ】
 今日の夏野菜のクリームスープは、夏が旬のズッキーニやトマトを使っています。現在では、多くの野菜が年中出回るようになりましたが、本来の旬の時期に収穫した野菜は、栄養価が高く、おいしく食べることができます。

6月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、中華風卵スープ、春巻

【ひと口メモ】
 今日から令和2年度の給食が始まります。
 1年生のみなさんにとっては初めての、2〜6年生のみなさんにとっては、久しぶりの学校給食です。安心で安全な給食になるように努めますので、どうぞよろしくお願いします。
 今日の中華風卵スープに使われている卵は、一宮市で生産された卵です。卵には、良質なたんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルなども豊富にふくまれています。
 


5月29日 給食コーナー

 「給食コーナー」には、栄養教諭による掲示物が掲示してあります。

  たいへん、参考になる内容なので、ぜひ見てください。
画像1 画像1

本日:count up34
昨日:57
総数:617469


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266