5/17 あすなろ 消防音楽隊の演奏会がありました。

画像1 画像1
 いろいろな曲をたくさん演奏していただきました。
 手拍子や拍手をして、手遊びやダンスも踊って、とても楽しかったですね。

5/16 インゲンマメの観察 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、空気と温度が発芽条件にどのように関係しているのかを調べる実験を行いました。経過観察を行い、発芽の条件を調べていきます。

5/15 あすなろ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、プレルボールの練習をしました。プレルボールというのは新しい競技で、おおまかにいうとバレーボールとテニスを混ぜ合わせたような競技だそうです。ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりします。
 今日は、ボールを使って体を思いきり動かしました。

5/14 インゲンマメの発芽実験を行っています あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の学習で、インゲンマメの種子の発芽条件を調べる実験・観察が始まりました。水を与えたインゲンマメの様子がだんだんと変わってきました。これからの変化が楽しみです。

5/10 ミニトマトの苗を植えたよ! あすなろ

画像1 画像1
2年生の児童は生活科の学習としてミニトマトの苗を育てます。水やりも欠かさずやりましょう。大きく育つのが今から待ち遠しいですね。

5.10 あすなろ苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野菜とサツマイモの苗を植えました。
最初にマルチをはって、苗を植えて、たっぷり水をあげました。
大きく育ってね。

5/9 あすなろ3年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の時間に、友達の話を聞い合いました。友達から、たくさんの話を聞き出すために、たくさん質問をすることができました。

 体力テストの続きをしました。立幅跳びと、おまけに握力を測りました。

5/8 ヘチマの種を植えました あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日理科の授業で使用するヘチマの種を植えました。芽が出て、大きく成長してくれるよう、これからお世話を頑張っていきます♪

5/7 あすなろ ひなんくんれんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は、書写の授業でした。にている字の学習をして、「れ」を練習しているその時でした。突然、地震の訓練の放送がありました。
 みんな慌てて机の下にもぐりました。頭が出ないように気を付けることができました。そのあとは、いつものように落ち着いて授業をすることができました。

5/7 あすなろ3年生 交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けですが、しっかり学習できました。図工では、リコーダーを吹く自分を描きます。理科では、ホウセンカの芽を観察しました。

5/2 職員玄関の掲示を貼りかえました あすなろ

画像1 画像1
 5月に入ったので、職員玄関の掲示を貼りかえました。満開の桜の花から、新緑の若葉へと変わりました。明日より大型連休が始まります。きまりを守りながら、楽しく過ごしてほしと思います。

4/26 あすなろ3年 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 シとラの音を学びました。タンギングを使ってきれいな音が出せるように練習しています。ロッドを使ってリコーダーを掃除する布のチェックもしてもらいました。

4/26 あすなろ 方位磁針を使って

画像1 画像1
 社会科の学習で、方位磁針を持って外に出ました。いろいろな場所で北がどちらの方向になるかを確かめました。

4/25 あすなろ 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、姿勢よく1時間学習できました。家の方に来ていただいて、とても嬉しかったようです。3時間目、後ろをぼんやり眺め、おうちの人がいないか気にしている子もいました。ずっといてほしかったのだと思います。
 がんばったお子さんをたくさんほめてあげください。ご来校ありがとうございました。

4/24 あすなろ3年 図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書館司書の先生に、図書館のことを詳しく教えていただきました。図書館地図を持って、図書館の中の探検もしました。
 今日借りた本は、去年に比べると、自分の興味関心をじっくり考えて選んでいるようでした。また、文字が多い本を選んでいてレベルアップを感じました。
 これからたくさん本を読んで、心と頭を成長させましょう。

4/23 あすなろ お茶入れ実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に家庭科の学習でお茶入れ実習を行いました。急須に茶葉を入れたり、沸かしたお湯を注いだりと意欲的に活動する様子が見られました。家庭でも、ぜひ機会がありましたら、お茶を入れるお手伝いなどを任せていただけると学びが一層深まると思います。

4.22 あすなろ 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、リコーダーの練習が始まりました。今は、思ったような音が鳴らないかもしれませんが、タンギングや指使いを練習して、好きな曲をふける日が楽しみですね。今日は歌う前のストレッチも教えて頂きました。

4/19 あすなろ まちたんけんに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2回目の町探検に行きました。歩いて行き、色々なものを見つけることができました。とてもよい勉強になりましたね。

4/17 あすなろ 委員会初仕事!

画像1 画像1
 今日は、飼育委員の当番初日でした。昨日より「明日は、委員会の当番があるから、頑張りたいな。」と気合十分でした。ふんの掃除や水替えなど、一生懸命仕事を行うことができました。

4/17 あすなろ 1年生を迎える会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生を迎える会が行われました。今日まで練習した成果がしっかりと出ていた発表でした。他学年からもソーラン節の掛け声が聞こえてきて、盛り上がりのある会となりました。

本日:count up3
昨日:100
総数:617170


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 教育相談
6/17 クラブ
教育相談

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266