6月30日 言葉遊び・理科「メダカの一生」 あすなろ

言葉遊びの学習では、数え歌を口ずさみ、後半は、「す」のつく言葉をいっぱい集めて発表しました。黒板いっぱいに、みんなで考えた言葉を書きまくりました。

高学年の理科の時間では、「メダカの一生」について、ビデオや写真をたくさん視聴して勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 お金の学習・家庭科・社会の学習  あすなろ

朝からいい天気です!今日からお金の学習が始まります。みなそれぞれファイルを作りました。「はらぺこやおや」で野菜を売った売上金をどう使うかみんなで相談ができました。高学年は、家庭科で玉結び、玉止めの練習や、社会科では、縄文時代の学習をし、みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 かくれんぼをしたよ。あすなろ

 雨が降ってくる前に、運動場でかくれんぼをしました。鬼に見つからないようにかくれます。ドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 「はらぺこやおや」で野菜を売ったよ。(2)あすなろ

 たくさんお客さんが来ました!どんどん売れていきます。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」が言えました。お金をもらったり、おつりを出したりも高学年の人が中心になってできました。どの野菜も完売!やった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 「はらぺこやおや」で野菜を売ったよ(1)あすなろ

 今日は、みんなが畑で掘ったジャガイモや、いろいろな野菜を売る日です。お店の名前は、みんなで話し合った「はらぺこやおや」。看板を作ったり、袋詰めをしたり、準備をしました。お客さんが買いやすいように並べたり、値段の計算の練習をしたり、みんなはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 明日「あすなろ商店」を開きます!あすなろ

明日、みんなで収穫したジャガイモなどを先生方に販売します。今日は、教室をお店屋さんらしく飾りつけをしました。明日、いっぱいお客さんが来てくれるといいですね!4時間目は50m走をしました。元気いっぱい走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 英語であいさつを書いたよ!音楽鑑賞、楽しかったよ!あすなろ

色々なあいさつの発音練習をしました。ホワイトボードにあいさつの言葉をいっぱい書きました!5時間目の音楽は、フルオーケストラの演奏の様子をみんなで観ました。ダイナミックで素敵な演奏に、みんな目を丸くしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 図書館たんていをしました。あすなろ

 図書館たんていになって、分類の0から9までの棚を見てまわりました。どんな本があるか探してワークシートに書きました。大きい学年の子は、10種類全部の本が見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 幅跳びしたよ。あすなろ

 体育の時間に、幅跳びをしました。準備体操をして運動場を走って体を慣らしてから、両手を振って遠くまで飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 図書館に行ったよ。あすなろ

 今年度は図書館の使い方もいつもと違います。司書の先生のお話を聞いて、しっかり距離をとって並んだり、本を探したりしました。楽しい本とたくさん会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 糸となかよし あすなろ

 家庭科の時間に、糸となかよしになる練習をしました。針に糸を通したり、波縫いをしたりするのは上手にできました。玉結びや玉止めはむずかしかったですが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 とばしてあそぼう! あすなろ

 図工の時間に、紙皿を使って「とばしてあそぼう」の工作をしました。絵を描いたり、折り紙やセロファンを貼ったりして、すてきなUFOが作れました。上手に遠くまで飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 セルヒオ先生とあそんだよ。 あすなろ

 1年生は英語のセルヒオ先生と「はじめまして」のあいさつをしました。英語で好きな色を聞かれて、みんな考えて答えました。好きな色を画用紙に塗って、割り箸とゴムでとばすおもちゃを作りました。みんなで飛ばしてあそびました。セルヒオ先生も飛ばしました。とても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 外で元気に! あすなろ

 朝はまだ雨が降っていませんでした。50メートルを元気に走ったり、きれいに咲いたあじさいを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 じゃがいも収穫 あすなろ

今日は2月に植えたじゃがいもを収穫しました。大きなじゃがいもがごろごろ出てきて大喜びでした。後片付けもばっちりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 心と体の学習 音楽鑑賞「天国と地獄」 あすなろ

みんなそれぞれ大事な体をもっています。今日は、心と体を大切にする学習をしました。また、音楽では、一度は聴いたことのある「天国と地獄」の鑑賞をしました。カッコイイ、速い感じ、力強い感じ…など、みんな楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 楽しい英語  あすなろ

高学年は、5時間目に英語の学習をしました。アルファベットをホワイトボードに書いたり、映像に合わせて一緒にあいさつの歌を歌ったり、カードを使って英語の発音練習をしたりして、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 お買い物学習 あすなろ

お金の勉強を今日は実践する日です。

本物のお金を貰って、みんな好きな物を1つ買いました。レジでお金を払う時、消費税がついているので、少しドキドキしました。

でも、みんな上手にお買い物ができて、自信がつきましたね。とっても楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 俳句を筆で描きました。あすなろ

 大きい学年の子たちが季節の言葉を考えて俳句をよみました。筆で書いて、あじさいといっしょに掲示をしました。季節を感じることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 社会の学習っておもしろいね。あすなろ

 社会の時間に、世界の大陸と海の名前を覚えたり、町の様子を調べたりしています。自分たちで発見できる学習は、とってもおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up50
昨日:101
総数:617428


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266