11月28日 英語で曜日や色の学習をしたよ。 あすなろ

 セルヒオ先生といっしょに、曜日のカルタや色のビンゴのゲームをしながら楽しく英語の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 クリスマスの飾りを作ったよ。あすなろ

 もうすぐ12月。みんなが描いた絵をツリーに貼って飾りました。

とてもにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 フッ素イオン導入がありました。

 フッ素イオンの導入がありました。

がまんして薬が歯につくようにがんばりました。
画像1 画像1

11月28日 なかよし集会、楽しかったよ。あすなろ

 3年生と5年生のなかよし集会がありました。

なかよく新聞紙に乗せたボールを落とさないように運びました。楽しくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 理科室にて(あすなろ)

今日は燃えた後の空気の酸素の濃度と二酸化炭素の濃度を測りました。
マッチのつけ方とアルコールランプの扱い方も勉強しました。

どの子の目も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 人権週間 あすなろ

一人一人が幸せに生きる権利があることを学んだ後、
あってはならないことではありますか、
「こんなことはされたくないな。こんなことされたら幸せになれないな。」
ということを考えて標語を作りました。

ハッとさせられる力作が出そろいました。
画像1 画像1

11月27日 サーキットトレーニング

今日の体育は高学年はバスケットボール、2年生はサーキットトレーニングをしました。
コーンを触って、マットを飛び越え、平均台を歩く。

何周もまわって楽しみました。
準備も後片付けもばっちりできる2年生に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 楽しい一日!あすなろ(その2)

ワルツの曲に乗って楽しく踊ったり、社会の都道府県名を覚えてパズルを完成させたりと、みんなとっても楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 楽しい一日! あすなろ(その1)

朝の読み聞かせから始まり、今日はみんなやる気満々!劇の練習も音楽もその他の勉強もすごく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 外で元気に遊びました。あすなろ

 11月にしては暖かくて外で遊ぶのが気持ちいい日でした。

みんななかよく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 体育、楽しいね。 あすなろ

 体育の時間に、Tボールをしました。遠くに飛ばして友達がキャッチするまでに、輪をいくつ走れるかのゲームをしました。たくさん走れて、「やった!」竹馬にも挑戦しました。5歩歩けて、「やった!」できるようになるって楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 ストレッチ運動をしました。あすなろ

ストレッチ運動をしました。体のいろいろなところを気持ちよく伸ばしました。そのあとみんなでダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 劇の練習をしました。あすなろ

 コックさんとこむきごの役のセリフを言ったり、歌の練習をしたり、どんどん劇が上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 カルタで遊びました。 あすなろ

 いろはかるたで遊びました。「犬も歩けば棒に当たる」「負けるが勝ち」「骨折り損のくたびれ儲け」みんな覚えて楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 マット運動、がんばってます。 あすなろ

 体育の時間にマット運動の練習をがんばっています。前転や開脚前転が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 おもちゃ祭り、楽しかったよ。 あすなろ

 おもちゃ祭りにあすなろのみんなは「火の玉ロケット」のお店を出しました。1年生や2年生に上手にやり方を教える姿はとてもかっこよかったです。楽しいおもちゃ祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 理科の実験 あすなろ

教室の空気中に酸素はどのくらいあるのだろう、というちょっと難しい勉強をしました。「15%くらい」「20%くらい」「もっとあると思う」など、いろいろみんなで予想を立ててから実験しました。教室では、約21%くらいありました。

 みんな実際に実験したキットを目を丸くしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 劇の練習・おもちゃ祭りの準備・エプロン作り あすなろ

今日もあすなろ学級は色々な勉強をしました。一人一人がめあてをもって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おもちゃ作り・言葉の勉強・楽しい音楽 あすなろ

カタカナのつく言葉を考え、みんなでいっぱい発表をしました。3時間目は、おもちゃ祭りに出す「火の玉ロケット」をみんなで協力してたくさん作りました。音楽はレコード鑑賞をしたり、ピアノをみんなで少しずつ触ったりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 お弁当を考えました。あすなろ

 自分の食べたいものや栄養のバランスを考えて、お弁当の絵を描きました。どのお弁当もとってもおいしそう。工夫したことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up25
昨日:57
総数:617460


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/15 家庭の日
3/19 卒業式

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266