最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:96
総数:570930
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

3月31日(水)もうすぐ新年度です

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度ももうすぐ終わり、4月から新年度が始まります。
学校には、新しい教科書も届き、新年度の準備を進めています。
末広っ子の皆さんは、新年度、気持ちよくスタートできるように、机のまわりの整理整とんや筆記用具の確認など、準備を進めていきましょうね。

3月29日(月)今度は入学式だよー花がきれいに咲いてるよ

 1年生から5年生までがお世話してきた花がきれいに咲いています。この花々が入学式の会場を飾り、新1年生を歓迎します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月26日(金)思い出のアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のキャンプの様子です。

新型コロナのため、デイキャンプになりましたが、みんなでカレーを作ったり、おそろいの「99人のきずなの白のTシャツ」を着て、写真を撮ったり、砂の造形をしたり、思い出いっぱいのキャンプになりました!


3月25日(木) 春の訪れ

 今日から春休みが始まりました。運動場の花も咲き始め、春の訪れが感じられます。充実した春休みを送り、笑顔がいっぱいで新学期を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日(木)思い出のアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出アルバムをお届けします。

6年生の卒業式の日の教室の黒板の様子です。

担任の先生方の思いがあふれていました。

卒業生のみなさん、しっかり前を向いて、がんばっていってください。

準備もしっかりしていきましょうね!

3月24日(水)修了式 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、オンラインを使って、「令和2年度修了式」を行いました。

校長先生からは、次のような話がありました。

『新型コロナ感染症のため、歴史的にも世界的にも大変な年になりましたが、感染症対策をしながら、授業や学校生活、行事などに着実に取り組んで、大きく成長することができました。よくがんばりました。

運動会、校外学習、デイキャンプ、創立50年を祝う会、航空写真、ドッジボール大会、末広チャンネルの取組、すえっぴーとひろまるちゃんのキャラクターの誕生、アートフェスタ、6年生を送る会など、コロナ禍の中、できることから一歩一歩を合言葉に、みんなで知恵を出し、工夫して取り組むことができました。この経験は、必ず将来に生きると思います。ワクチンの接種も始まり、光が見えてきている。もう少し、我慢して過ごしていきましょう。

あゆみが手渡されますが、1年を振り返り、来年度に生かしましょう。

春休みについて、安全で健康な生活を心がけること、新しい学年の準備をすること。

学級で過ごすことは、今日が最後です。お互いに感謝の気持ちで過ごしましょう。

これからも「夢いっぱい 力いっぱい やさしさいっぱい」「すてきな えがおを 広げよう」の合言葉のもと、元気に仲よくがんばりましょう!』

そして、令和3年度前期児童会役員任命式、漢字スキルテスト合格の表彰がありました。

さらに、生徒指導の先生から、「交通安全」と「思いやりの心」の話がありました。

末広っ子のみなさん、健康や安全に気をつけて、充実した春休みにしてくださいね!

3月24日(水)見守られて、登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和2年度最後の登校日になりました。

見守り隊の皆様、保護者の皆様、子どもたちの見守り、ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします。

3月23日(火)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、掃除の時間を少し多めにとって大掃除を行いました。1年間の感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにしました。みんな黙々と仕事をし、来年度の準備ができました。

3月23日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業して、班長の多くは5年生になって、登校してきています。

明日は、いよいよ今年度の登校最終日です。

3月18日(木)最後の給食 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の最後の給食でした。
 みんなでわいわい、楽しくお話ししながら給食を、ということがかなわない今、いただきますの後に、みんなで乾杯をすることにしました。「かんぱーい!!」の合図の後にポーズをして、席について、それぞれのタイミングで牛乳を飲みました。それだけのことでも、特別で、うれしい瞬間になりました。
 今日はお祝い給食で、さくらのすまし汁やお祝いデザートが出ました。みんなでおいしくいただきました。

3月18日(木)6年生との最後の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日が、「6年生との最後の登校」でした。

6年生は、各分団の後ろから、見守りながら登校してきました。

これまで、ご苦労さまでした。

ありがとうございました。

これからは、5年生や4年生の皆さんが中心になります。

よろしくお願いします。

3月16日(火)元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に登校してきています。

見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。

3月15日(月)万引き防止講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮警察署の警察官の方に、来校していただき、「万引き防止」の講話をしていただきました。

万引きは犯罪であり、絶対してはいけないこと、万引きをすると、大人だと懲役10年になること、心を整えて生活すること、家の中も整とんするといいことなど、いろいろ話していただきました。

やっていいこと、いけないこと、正しく判断して、生活していきましょう。

3月12日(金)元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

子どもたちは、今日も見守り隊の皆様や保護者の皆様、職員に見守られて、元気に登校してきています。

皆様、いつもありがとうございます。

3月11日(木)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の様子です。

子どもたちは、見守り隊の皆さんに見守られながら、元気に登校してきています。

登校後、いつものように、子どもたちは花の水やりをしています。

3月10日(水)放課後の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課後の手洗いの様子です。

ゴッシーの歌に合わせて、手洗いを行っていました。

これからも、感染症防止のために、こまめに手洗いをしていきましょう!

3月10日(水)サクラソウが咲き始めたよ

 サクラソウの花がいっぱい咲いてきました。今まで校舎北側で大きく育ちました。暖かくなってきましたので校舎南側に持ってきました。5年生と園芸委員会の子たちでお世話しています。卒業式の会場を飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通事故0の日です。本校職員も、校区の通学路や交差点に立って、交通安全を呼びかけました。これからも、安全に登校できるよう見守っていきます。

3月9日(火)新しい分団、新しい班長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から新しい分団、新しい班長で登校してきました。

6年生は、後ろから見守っていました。

安全に気をつけて、登下校しましょうね!

3月8日(月)分団指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「分団指導」がありました。

6年生が卒業することを想定して、4月からの新しい班について、確認しました。

新1年生への連絡なども確認しました。

本日は、分団の担当の先生が付き添って、集合場所まで下校しました。

通学路の点検や並び方の確認もしました。

明日から、5年生以下の子どもたちが、仮の班長や副班長として、登下校します。

よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

学校運営協議会内容及び予定

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102