最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

3.9(月) 学習支援コンテンツポータルサイト

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援として、文部科学省の学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」が開設されました。ぜひ、利用してみてください。

「子供の学び応援サイト」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3月9日(月)自主登校教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の自主登校教室の様子です。
共働きや一人親家庭などの留守家庭における児童の居場所を確保するために、実施しています。本日から全学年に対象学年が拡大されました。
2つの教室で実施しています。自習や読書、お絵かきや折り紙などを行っています。

3月6日(金)お子さんの状況確認と、私物・連絡物の受け渡し、家庭訪問について(ご確認)

みだしのことについて、昨日3月5日(木)の学校メールで、お知らせしましたように、来週3月9日(月)~11日(水)を中心に進めさせていただきます。改めて学校メールをご確認の上、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

3月6日(金)卒業式 式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業式の式場準備の1回目を行いました。
椅子だし、椅子ならべなどを行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、例年と違った座席になっています。

6年生が最高の笑顔で卒業していけるように、職員一同、できることをこつこつと進めていきたいと思います。



3月6日(金)本日の「自主登校教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の「自主登校教室」の様子です。
自主学習をしたり、絵を描いたり、折り紙を折ったりしていました。


3月5日(木)お子さんの状況確認と、私物・連絡物の受け渡し、家庭訪問の一部変更とご確認について(お知らせ)

学校メールで、お知らせしましたとおり、変更させていただきます。
メールの内容をご確認ください。
よろしくお願いします。

3月5日(木) 臨時休校に伴う3月の集金額変更のお知らせ

 見出しの件についてお知らせします。新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校に伴い、集金額が変更となりました。3月分の給食費や学年費が不要となりましたので、お知らせします。よろしくお願いします。

詳しくは、本校メールおよび本校ホームページの配付文書をご覧ください。
よろしくお願いします。

3月4日(水)「自主登校教室」を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、「自主登校教室」を行っています。
自主学習をしたり、絵を描いたり、読書をしたりしています。

詳しくは、3月2日(月)本校ホームページ、メールをご覧ください。

3月2日(月) 「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは児童昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に児童昇降口で受付。必ず児童を昇降口まで連れて来て、保護者の方で受付をお願いします。
5 迎えの場所:午後4時の迎えは、児童昇降口。それ以前は、職員室。
6 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。お車でのご来校はご遠慮ください。
(2)登校の前に健康状態(検温)を確認し、2月28日に配付済みの「健康チェックカード」に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える。登校後、体調不良になった場合は、早急に迎えに来ていただきます。)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上履き
・できるだけマスクを持たせてください。
・健康チェックカード(検温をお願いします)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本、自由帳等)
※トランプ、けん玉、コマは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。

3月2日(月) 本日から休校です

画像1 画像1
 新型コロナウィルス対応のため、3月2日(月)から休校となっています。
 児童のみなさん、体調はいかがですか。金曜日に配布した健康チェックカードに体温などのチェックをしましょう。手洗い・うがいを忘れずにしましょう。
 ドリルやプリントの書き込み、読書など、自宅での学習に取り組むようにしてください。

2月28日(金) 臨時休校中の家庭訪問と私物の受け渡しなどについて

本校メールで次のような項目の内容をお知らせしました。
ご確認をよろしくお願いします。

1家庭訪問について
2私物の受け渡し
3感染防止


2月27日(木)日がわり全校遊びリレー(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「日がわり全校遊びリレー」は、「宝取り鬼」でした。
各学年の先生方が守っている宝のボールを、子どもたちは先生にタッチされないようにうばう遊びでした。
短い時間でしたが、全校みんなで楽しく遊びました!

2月27日(木)日がわり全校遊びリレー(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

2月27日(木)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の風景です。
一枚目の写真は、本日、一番に登校してきた子たちです。
元気に登校してきています。

子どもたちは、今日も見守り隊の方々に見守られながら、登校しています。

見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。

2月26日(水)日がわり全校遊びリレー(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も中間放課に、体育委員会が中心になって「日がわり全校遊びリレー」が行われました。本日は「猛獣狩り」でした。猛獣の名前の文字の数の人数がグループを作って、座る遊びでした。ただし、同学年は2人まででした。

みんなで楽しいひと時を過ごしました!

2月26日(水)日がわり全校遊びリレー(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スナップです。

2月25日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。
見守り隊の方々に、見守られながら登校してきています。

2月21日(金) 油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、美化エコ委員会の児童が油引き行いました。教室の隅々まできれいに掃除をした後、モップを使って、力いっぱいワックスがけ行う姿が見られました。美化エコ委員会のみなさん、ありがとうございました。

2月20日(木)児童会役員選挙がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来年度の前期児童会役員選挙がありました。
選挙前に、屋内運動場では立会演説会が開かれました。
3年生から5年生が集まって、立候補者の演説を聴いて、投票を行いました。

立候補者のみなさんは、よりよい末広小学校をめざして、立派な演説をしました。
ご苦労さまでした!

選挙管理委員会のみなさんもご苦労さまでした!

2月17日(月)クラブ活動(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のクラブ活動の様子です。
3年生の子どもたちは、見学を行いました。
今年度、最終のクラブ活動でした。
「連鶴」「絵手紙」」のクラブでは、外部講師の先生方に、大変お世話になりました。
子どもたちは、興味をもって、有意義に取り組むことができました。
ありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102