携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【海部・十四山西部小】疑似体験を取り入れた情報モラルの学習に取り組んでいます

 十四山西部小学校では、校内のコンピュータに導入されている「情報モラル実践教材」というコンテンツ等を利用し、子どもたち自身が実際に疑似体験をしながら情報モラルを育んでいけるよう心がけています。
 今回は、5年生の「Webページについて考えよう」という題材で行った授業を紹介します。最初に子どもたちがよく利用するWEbページやWebページのよさを、アンケート形式で答え、意見を交流し合いました。その後、Webページの特徴や危険性について、コンテンツに沿って、体験しながら確認しました。
 よくないページが出てきた時の対処法や、無料ゲームができるという宣伝文句からクリックしたことで、コンピュータウイルスに感染するという体験から、「よくないページが出てきたら、クリックしたり、個人情報を入力したりしないように気をつけ、すぐにページを閉じたいと思う。」、「コンピュータにもウイルスがあるなんてびっくりした。」、「利用する人が嫌な気持ちにならない使い方が大切だと思った。」等の感想をもっていました。子どもたちはマナーやルール(情報モラル)が必要であることを実感していました。
 今後も、コンピュータ等の情報機器の媒体を通した場合においても、「画面の向こうには人がいる」ことを常に意識でき、よりよいコミュニケーションがとれる子どもの育成を目指していきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

県教委