携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【飛島・小中一貫教育校飛島学園飛島小学校】

 飛島小学校では、2月に5年生を対象としてKDDI株式会社より講師を招き、「ケータイ安全教室」を開催しました。今回は、初級編として携帯電話の安心・安全な使い方と基本的なルールやマナーについて、様々な場面の事例についてビデオを視聴したり、クイズをしたりしながら楽しく学ぶことができました。
 その後、メールのマナーやルールについても事例をもとに学び、犯罪やトラブルへの対処法を教えていただきました。生徒は有料サイトやチェーンメールが引き起こすトラブルに悩む主人公の様子を真剣に見つめ、疑問に思ったことを質問していました。
 携帯電話を持ち始めたばかりの生徒や利用を考えている生徒にとって、トラブルに巻き込まれる前に、このような学習をすることは意義深いことであると考えます。また、5年生はこの時期に社会科で「情報化社会を生きる」という単元を学習しており、学習内容とも関連づけて話を聞くことができました。生徒の携帯電話に関わる状況にはそれぞれ違いがあるため、次年度以降も継続して指導していく必要があると感じました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

県教委