携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【春日井・高森台中】「サイバー犯罪防止教室」を開催しました

画像1 画像1
 春日井市立高森台中学校では,携帯電話をもっている生徒が近年急激に増えています。それに伴って,携帯電話を利用したいたずら(チェーンメールなど)や誹謗・中傷などのトラブルが増えたり,友達との信頼関係に不安を抱くようになる生徒がいたりするようになりました。
 そこで,愛知県警サイバー犯罪対策室の方をお招きし、体育館で全校生徒に向けて「サイバー犯罪防止教室」を開催しました。県警の方からは、トラブルや被害防止のために、以下のことを話していただきました。
1.個人情報は気軽に書き込まない
2.自分がされていやなことは、他人に対して絶対にしない
3.出会い系サイトは利用しない
4.チェーンメールは迷わず削除する
 講師の話を聞いて生徒たちは,これまで何気なくやっていた携帯電話やパソコンのメールやインターネットに危険な罠が隠されていることや,相手の顔が見えないメールではちょっとしたことが大きなトラブルのもとになることに気づいたようでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31