携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【東栄・東部小】DVD教材「ケータイ安全教室」を使い、授業を行いました

画像1 画像1
 4年生の子どもたちは、現在、携帯電話を持っている児童はいない。しかし、中学生、高校生になったら持ちたいと思っている。中には、今すぐ持ちたいという児童もいた。そこで、DVD教材「ケータイ安全教室」を使い、授業を行った。
 始めに児童に携帯電話について知っていることを聞くと、「メールができる」「写真が撮れる」「天気やニュースなどの情報が得られる」「音楽が聴ける」などを答えた。その危険性には気づいていなかった。その後DVDを試聴し、メールやプロフによって個人情報が漏れることや、メールやプログによりいじめや犯罪に巻き込まれることを知った。
 児童のまとめには「おもしろ半分に使うと迷惑になる」「メールでだまされないようにしたい」「やっていいことといけないことが分かったので、持ったときには気をつけたい」「危ないことがたくさんあるなんて知らなかった」等の感想があげられた。この授業を通して、携帯電話を使うときには、一人一人がルールやマナーを守ることが大切であるという意識を高められた。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31