携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【田原・福江小】電子メールなどの危険性についての学習

画像1 画像1
 本校では高学年の児童を対象に、情報モラルの学習を行っています。チェーンメールについて学習し、自分だったら、どうやって対処していくか考えました。ほとんどの子が「他の子に迷惑がかかるので、こわいけど無視する。」と考えることができました。また、迷惑メール、ワンクリック詐欺の怖さを知るために、「あんしん・あんぜん情報モラル」で疑似体験をさせました。メール、うまい誘い文句などから、相手に勝手に自分のメールアドレスを知られてしまうことに不安を感じたようです。「先生、これって、本物のメールじゃないよね!?」と不安がっている児童が何人もいました。インターネットは便利ですが、気をつけて使用しなければいけないこと、困ったら大人に相談することなどを学習することができました。携帯電話やインターネットを持っている子は多くはありませんが、将来的に使用していく上で、怖さなどについて考える良い時間となりました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28