携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【甚目寺・甚目寺小】サイバー犯罪防止教室(5・6年生の児童対象)

画像1 画像1
 本校では、愛知県警より講師をお招きし、インターネットやeメールを利用する際に気をつけるべきことについてお話を聞きました。
5・6年生の児童を対象に、インターネットの便利さの裏にある危険について学習をしました。高学年の児童にとって、学校や家庭でもインターネット環境が身近にあり、興味をもって話を聞くことができました。「インターネットはものすごく便利だけど、ものすごく危険なものだと分かりました。」「悪口を書いてあるブログには、絶対に関わりたくないです。」「知らない人から、メールが来ても絶対に開いたり、返信したりしない。」など、それぞれの児童がインターネットを利用するにあたり、今後注意したいことを確認できました。
 子どもたちの周りにもサイバー犯罪が渦巻いている昨今、今回のお話を聞くことで、サイバー犯罪に巻き込まれないための対策を教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。今後も、インターネットやメールに潜む危険性について呼びかけていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28