携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【碧南・新川中】ウェビングをつかったメールのイメージ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(月)に1年3組では,ウェビング(Webbing)という手法をつかい,メールについての課題づくりを行った。子どもも積極的に意見をだし,それぞれがメールのイメージをふくらますことができた。
 6月25日(木)の研究授業へ向けての有効な授業であった。

【碧南・新川中】現職教育

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)県教委の小澤先生をお迎えしiモラルの取り組みをご指導いただきました。短い時間でしたが,県の情報モラルに関する取り組みや実際にチェーンメールを題材にした授業のDVDなどを見せていただき,今後の私たちの研究に大変プラスになりました。

【碧南・新川中】1年生全クラスが情報モラルの授業を実践(授業参観にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
新川中学校では,4月25日の「授業参観」で1年生全クラスが情報モラルの授業を実践しました。感情を伝える手段とその良い点悪い点,適切な伝達方法の選択,メールを活用する時の注意点を話し合いました。どのクラスも活発な話し合いができ,情報や感情を伝える方法について考えを深めることができました。
 「今までメールを使うとき,相手がどのように受け取るとか自分の気持ちが伝わるかなど考えず使っていましたが,これからは気持ちが伝わるように意識したいと思いました。」「私は携帯電話を持っていませんが,使う機会があったら,今日話し合ったことを参考にしたいです。特に大切なことは,直接会って話をしたいです。」など,生徒の感想にも成果があらわれました。

【東海・富木島小】ゲームで学ぶインターネットの落とし穴

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成21年5月27日(水)、学校公開日に3年3組では、警察庁が監修したインターネットの安全な使い方をゲーム感覚で楽しく学ぶ「キッズパトロール」というソフトを利用して、親子でインターネットのセキュリティやメールの危険性について学びました。
 3年生の子どもたちでも、ゲームに取り組みながら学べるソフトのため、楽しく積極的にすすめることができました。また、保護者と一緒に行うことで、さらに理解を深めることができました。

【扶桑・扶桑中】校内における疑似情報化社会の体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
「掲示板を使っています」
扶桑中学校掲示板「スクールネット」を利用しています。部活動掲示板を始め、学級連絡や教科連絡もこの掲示板を利用し始めました。学校内の活動を写真で紹介した「お気に入り」も充実していく予定です。

【扶桑・扶桑中】校内における疑似情報化社会の体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生から各個人のユーザー名とパスワードを教えてもらいました。情報を責任もって利用する力をしっかり身につけていきましょう。

【扶桑・扶桑中】校内における疑似情報化社会の体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
「モラルを守って書き込みを」
掲示板などの書き込みについて学習しています。ネットワークに配信される文章は、誰が読んでも不快に思わない内容であることが前提です。つい、普段使う話し言葉やマンガのセリフのような書き込みをしてしまいがちです。普段から正しい言葉づかいを意識し、正しい文章で書き込みをするように心がけましょう。

【扶桑・扶桑中】1年生技術科「情報とわたしたちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ネットモラルを学習しています」
ネットワークを利用する一員として必要なネットモラルの学習をしています。導入されているソフトを利用して、様々な危険やトラブルを事前に学習し、自分が被害者にならない、また、加害者にならないようにするための心構えを学んでいます。

【東海・富木島小】ケータイ安全教室に参加して

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の子どもたちとその保護者を対象とした「ケータイ安全教室」を実施しました。
 当日はNTTドコモの職員の方から、学校や家庭などでの携帯電話の「安心・安全な使い方」や「使用方法に関するモラルやマナー」についてのお話を聞きました。「中学校に進学すると、携帯電話のメールをすることが多くなるが、思わぬ危険がある。」ことを、6年生の子どもたちも、その保護者にもよくわかるようにお話していただきました。

【蟹江・蟹江中】iモラル日記説明会

画像1 画像1
 愛知県教育委員会義務教育課、海部教育事務所から3名の先生を迎え、i モラル日記への入力方法についての説明がありました。本校では校長以下5名の職員が話を聞きました。今後情報モラルについて本校での取り組みを紹介していきたいと思います。

【蟹江・蟹江中】親子講演会

画像1 画像1
 保護者学級の授業参観後に情報モラル教育に関する親子講演会を実施しました。実施にあたっては、情報モラルに関して見識の高い専門家がふさわしいと考え、愛知教育大学 准教授江島徹郎先生をお招きし、「保護者とともに進める情報モラル教育」の演題のもとに講演会を実施しました。なお、講演会を実施するに当たり、事前指導を行った上で臨みました。事前指導では、総合的な学習の時間を活用し、情報モラルに関する基礎的な用語の説明を生徒の発達状況に合わせて学年ごとに行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31