最新更新日:2024/09/21
本日:count up24
昨日:103
総数:476766
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

【お願い】10月7日(土)運動会について(10月6日)

 清秋の候 皆様におかれましては、ますますご健勝のことと思います。日頃は、本校の教育活動に対して、格別のご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、明日開催予定の運動会について、下記のように実施いたしますので、よろしくお願いします。

〇お願い
<来校について> 
・受付開始を8時20分とします。それまでは、正門・南西門の前でお待ちください。
・8時20分以降、正門または、南西門よりお入りいただき、受付で来校者証をお見せください。
・自転車は所定の位置に駐輪してください。
・お車でのご来校や近隣への駐車はご遠慮ください。また、ご家族の送迎等で校門近くへの停車もご遠慮ください。

<参観について>
・児童の演技、発表はロープの外側から、お互いの距離をとってご参観ください。
・写真、ビデオ撮影は可ですが、SNS等に自分のお子さん以外をアップロードすることはお避け下さい。
・トイレは外トイレ・体育館トイレをご利用ください。

<その他>
・熱中症防止のため、保護者の方も帽子、お茶など水分補給用飲料水をご用意ください。
・事前の場所取りや飲酒・喫煙、ペット同伴など他の参観者の迷惑となる行動は禁止とします。
・天候など開催実施の判断に迷う場合は、「tetoru」によるメール配信、またはホームページでお知らせします。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

 子どもさんの活躍する姿を、保護者の皆様に気持ちよく見ていただきたいので、お願いをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。それでは、保護者の皆様の明日のご来校を心からお待ちしております。

赤い羽根共同募金 (10月1日)

画像1 画像1
赤い羽根共同募金を行いました。大きな声で呼びかけ、募金をお願いしました。通りかかる温かい方の支援によってたくさんの募金が集まりました。

【連絡】かぜ・インフルエンザ様疾患等の流行に伴うお願い(9月22日)

 秋雨の候、保護者の皆様方にはますますご健勝のことと存じます。日ごろは、子どもたちのためにご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、起小学校でも、発熱や体調不良で欠席する児童が多くなり、「新型コロナウイルス感染症」、「インフルエンザ」、「アデノウイルス感染症」での欠席も増えております。今後、感染が拡大していくことを防ぐためにも、下記の内容にご留意いただき、お子さんの健康観察と予防に努めていただきますようお願い致します。

1 土・日曜日における家庭での留意事項
 外出はできるだけさけ、栄養と休養をしっかりとってください。体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。特に、夜中は免疫を高めるリンパ球が増える時間。しっかり睡眠をとってください。低学年は、9時、高学年は10時までには休ませてください。また、外出後は、うがい・手洗いをこまめにしてください。

2 風邪、感染症の予防、感染拡大防止、登校について
(1)  感染拡大防止
 ・登校前のお子さんの様子がいつもと違う場合は、検温を行ってください。
 ・体調がすぐれないときは、無理に登校させないでください。
 ・発熱などの心配な症状があれば、すぐに医師の診察を受けてください。
 ・「新型コロナウイルス感染症」または「インフルエンザ」と診断された場合は、「tetoru」によるメールで学校へ速やかに報告してください。

(2) 予防
 ・こまめな手洗いやうがいの徹底、必要であればマスクの着用してください。
 ・不要な外出は避けてください。(人ごみを避ける)
 ・十分な睡眠、栄養摂取、保温を心がけ、体調管理に十分気をつけてください。

(3) 「新型コロナウイルス感染症」・「インフルエンザ」による出席停止後の登校について 
 ・発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間を経過するまで、登校を控えてくだい。(登校可能な日にちについては診察時に、医療機関で確認をしてください。)

3 下校時刻を早める、学級閉鎖、学年閉鎖を行う場合
 決定次第、該当の学級のご家庭に電話連絡及びメール配信します。できるだけ、日中でもメールの確認ができるようにお願いします。また、体調不良での下校方法の相談などを、緊急連絡先に電話をさせていただくことがあります。
 ・低学年については、各教室までお迎えをお願いすることがあります。
 ・なお、その際、児童館での預かりはできないことになっておりますので、ご承知おきください。

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、麦ご飯・ハヤシライス・牛乳・フルーツクリームヨーグルトです。

 今日は、麦ご飯です。麦ご飯は米と一緒に、大麦という穀物を混ぜて、たいています。麦ご飯をよく観察してみてください。米と同じくらいの大きさで、縦に線が入ったものが見つかりましたか?これが大麦です。麦ご飯はいつもの白いご飯よりも、食物せんいが豊富です。食物せんいは、お腹の調子を整えてくれます。よくかんでいただきましょう。

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・照り焼きハンバーグ・いそか和え・とうがん汁です。

 今日の汁には、夏が旬のとうがんが入っています。とうがんとは、うりの仲間の野菜です。漢字では冬の瓜と書き、とうがんと読みます。夏が旬なのに、なぜ名前に冬という漢字が入るのでしょうか。それは、夏に収穫して、冬まで貯蔵しておくことができるからです。とうがんと同じウリ科の食べ物は、他にスイカやかぼちゃ、きゅうりなどがあります。

じゃぶじゃぶ池大掃除 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員では、委員会の時間にじゃぶじゃぶ池の掃除をしました。
気温が高くなると、じゃぶじゃぶ池にはたくさん藻が繁殖します。棒を使って、楽しくとることができました。

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に関する知事からメッセージ

愛知県では、「『休み方改革』プロジェクト」を進めています。このプロジェクトの内、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートするに当たり、保護者、児童生徒に向けて、知事からメッセージが出されましたので、お知らせします。

※※※※

また、改めて、本校における「ラーケーションの日」の届け出の方法についてお知らせします。

・学級で配布いたしました「起小学校 ラーケーションカード」を保護者の方でご記入をしていただき、お子さんの連絡帳に貼って、事前(目安は1週間前くらい前)にお知らせください。3日前までに担任が受理した場合は、ラーケーション当日の給食を停止することができます。
・急きょ届け出る場合でも、前日までに「起小学校 ラーケーションカード」で担任にお知らせください。ただし、その場合は、給食を停止することができません。
・令和5年度は、2学期から導入するため、「ラーケーションの日」を取得できるのは、年2日です。
・当日、tetoruでお休みの理由については、「ラーケーション」と入力してください。
・計画的に「ラーケーションの日」を取ることになると思いますので、日にちが決まり次第、早めにお知らせください。

 詳しくは、7月18日にtetoruでお知らせした「『ラーケーションの日』について」と、8月3日に配布しました「『ラーケーションの日』届け出の方法について」をご覧ください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、冷やし中華めん・冷やし中華の具(卵・野菜)・冷やし中華のたれ牛乳・揚げぎょうざです。

 今日は、給食の冷やし中華の、おいしい食べ方を紹介します。まず、めんを半分に切り、皿に出します。その上に、卵と野菜を少しのせます。次に冷やし中華のたれを開けます。半分は皿に出しためんかけ、残りは、具にかけます。めんをたれでほぐし、具を混ぜながら食べると、きれいにおいしく食べることができます。ぜひ、やってみてください。

愛知県知事のメッセージ(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から2学期が始まります。先生たちは楽しい2学期のスタートとなるように、みなさんと会うのをとても楽しみにしています。朝、教室で「おはようございます」と元気な声と素敵な笑顔であいさつしましょう。

 愛知県の知事より、メッセージがあります。新学期に向けて心配なことがありましたら、学校に伝えていただくか、各種相談窓口等をご活用ください。

それぞれ違う成長をしています(8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月の初めに咲き始めたひまわりや見事になっていたツルレイシは、8月も終わりになり、立派な種子をつけ始めています。しかし、今、元気に咲いていたり、今から実を大きくしようとしていたりするものがあります。
 同じひまわりであり、ツルレイシですが、いろんな時間の流れがありますね。

 みなさんは、今、どんな時間を過ごしているのでしょうか。

きれいな空(8月29日)

画像1 画像1
朝、起小学校の野菜に水をやっていると、とってもきれいな空が見えました。
きれいな空を見ていると、とっても気持ちがよくなります。

2学期に向けて、先生も元気をもらいました。
ちょっと立ち止まって、空を見つめてみると面白いですよ。

夏休み最終週になりました(8月28日)

夏休み最終の週になりました。楽しい思い出がいっぱいになったことと思います。たくさんの思い出が2学期にもつながるよう今週は、気持ちと環境を整えたいですね。
写真は、起小学校の校章です。この校章は「糸まき」と「杼(ひ)」とあります。せんいのまちだからでしょうか。興味がある人は、さらに調べてみませんか。
画像1 画像1

文部科学大臣からのメッセージ(8月28日)

もうすぐ長い夏休みが終わりますね。きっと思い出いっぱいの夏休みになったと思います。

先生たちは、9月1日に元気なみなさんの笑顔を見ること、また、夏休みのお話を聞くことをとても楽しみにしています。

さて、文部科学大臣から小学生のみなさんへのメッセージが届きましたので、お伝えします。

以下をクリックしてご覧ください。

令和5年8月 「文部科学大臣からのメッセージ」

令和5年8月 「保護者や学校関係者等のみなさまへ」

また、ホームページの右にある市の「相談窓口一覧」も更新しました。もしも、新学期に向けて心配なことがありましたら、学校に伝えていただくか、各種相談窓口等をご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化に要注意(8月25日)

画像1 画像1
 最近、晴れていたり、急に雨が降ってきたりと天気の変化が激しいですね。気温の変化も大きいので熱中症に気を付けながら楽しく夏休みを過ごしてくださいね。
 素敵な思い出話をたくさん聞くのを先生たちは楽しみにしています。

教科書搬入 (8月22日)

画像1 画像1
 2学期に配る教科書が届きました。
 学校では、少しずつ2学期を迎える準備が整ってきました。

 起っ子も、2学期に向けて、心と体の準備を整えましょう。

キッズi交通安全教室(8月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はキッズiに参加している児童向けに、愛知県防災安全局の方がいらっしゃって、「交差点事故防止出張講座」を開いていただきました。

「歩行環境シミュレーター」を使って、道路の横断に必要な注意の仕方などを教えていただき、学んだことをもとに体験することで交通安全の意識を高めました。

シミュレーターは画像がとてもリアルで、子どもたちも交差点の様子が本物のように感じられるような立派な装置に感動していました。

自動車が来ないことを左右をよく見て確認してから渡ったり、信号が変わっても自動車が停止したことを確認してから渡ることなどを練習しました。また、手上げ横断がとても安全であることも教えていただきました。

また、お巡りさんから自転車に乗る時のヘルメットの大切さや、保険にちゃんと入っているかをおうちの方に確かめましょうというお話も聞きました。子ども達も気を付けますので、おうちの方もヘルメットの着用をぜひしてくださいね。

残りの夏休みも交通安全に気を付けて、事故のないように生活してください。2学期はみんなが揃って元気な笑顔で会えることを楽しみにしていますよ。

工事が続いています(8月21日)

 学校の壁や水がきれいになるよう、今日も工事の音が響いています。今日はクレーン車が登場し、屋上の作業をしていました。毎日猛暑が続いています。そんな中で作業をしてくださっている方々には感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ピカピカにみがいてね! (8月18日)

 2回目の出校日が終わり、夏休みも残り2週間となりました。
 今日もとても蒸し暑いですが、元気にしていますか?
 夏休み中、親子のスキンシップを深めながら、歯みがきに取り組んで欲しいという願いから、「親子歯みがきチェック」を保健室から宿題として出しました。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
 1年生は初めてのチェックで「ドキドキした〜💛」という感想が多かったですが、結果はいかがでしたか?
 小学生のみなさんは、乳歯から永久歯に生え変わる時期で、とてもむし歯になりやすいです。また、高学年になると、歯肉炎になる人が増えてきます。歯の健康は全身の健康につながります。ぜひ、今回の結果を毎日の歯みがきにいかし、毎日ピカピカの健康な歯で過ごせるよう頑張ってくださいね(#^^#)

画像1 画像1
画像2 画像2

何を選ぼうかな、夏の読書(8月17日)

 今日は全校出校日。みんな元気に登校してきました。

 図書館では、1年生と2年生が、夏休み中に読む本を選びにきていました。
 読みたい本を選んだり、友達と一緒に読んだり、短い時間でしたが楽しく充実した時間を過ごしていました。
 残りの夏休み、落ち着いた「読書の時間」に充てるのもいいですね。2学期にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月 夏休み中の起小学校(8月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも半分終わりました。皆さん、元気に過ごしていますか。
 誰もいない小学校で、留守を守っている植物たちを見つけました。静かだからか、なんだか寂しそうですね。また、みんなの元気な声を聴かせてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292