ようこそ!萩原中学校へ!

2月5日(月) 男子バスケ ジュニアウィンターカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日、4日にジュニアウィンターカップが行われました。
キャプテンが不在、チームにも不安がある中で大会が始まりました。
そんな中始まった大会でしたが、予選リーグは見事全勝をして、1位通過をすることができました。チーム全員が出場をして、チーム一丸となってつかんだ勝利でした。
決勝トーナメントは、最後まで諦めずに戦いましたが、力及ばず、結果は3位となりました。
この大会はチームにとって、とても大きな経験になったと思います。本当によく走り抜いた2日間でした。よく頑張りました。この大会を通して、通用したところは自信に。通用しなかったところはしっかりと向き合い、成長しましょう。
保護者のみなさまへ
2日間、早朝からの送迎や軽食等の準備ありがとうございました。また、試合中はいつも温かい声援を送っていただきありがとうございます。夏の大会に向けて頑張っていきたいと思いますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

2月3日(土) 卓球部 冬季一宮市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の冬季一宮市民卓球大会の女子の様子です。
 Aチーム、Bチームそれぞれのリーグで、Aチームは1位、Bチームは2位になることができました。慣れない会場での試合でしたが、自分たちの雰囲気を作ることができていました。その事もあり、落ち着いて相手の特徴を把握し、自分のリズムでプレーすることができていました。各チームの目標を達成することができ、好調なスタートをきることができました。
 Aチームが進んだ決勝トーナメントでは、新人戦で悔しい思いをした西成中学校が対戦相手でした。最初は相手のペースにのまれつつも、中盤からは自分のリズムを取り戻し、互角の戦いを繰り広げました。一進一退の攻防戦の末、惜しくも敗戦しました。最初から自分たちのリズムが作れれば、、、という思いがありましたが、それが難しいのが大会です。練習で克服していくには工夫が必要です。春季大会に向けて改善していきたいと思います。
 Bチームが進んだ2位トーナメントでは、今伊勢中学校が相手でした。初めての団体戦に挑むメンバーが多い中、自分たちでコミュニケーションを取りつつ、全力で戦うことができました。粘り勝ちができた生徒もいれば、相手の特徴を掴みきれず悔しい思いをした生徒もいます。ここでの戦いは個人戦にも繋がります。良かった点は継続し、課題となった点は練習で1つずつクリアしていきましょう。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備に送迎、応援とありがとうございました。今後ともお力添えをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

2月3日(土) ソフトボール部合同練習会(SJP杯)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第一中学校にて、南部中学校と3校で合同練習会を行いました。南部中との試合では、ゴロやフライを確実にアウトにできる守備力がまだまだ足りません。バッティングでも、外角のボールに手を出してしまい、点に結び付けることができる場面が少なかったと思います。夏の大会に向けて、まだまだ修正箇所が多いです。


 尾西第一中との試合では、体もほぐれてきたのか、いいプレーも出始めました。ただ、ランナーがいるときに、アウトカウントによって守備をどのようにしたらいいのかを自分たちで考える力がまだまだ足りません。相手がどのようなプレーをしてくるのかを想定しながらプレーできるともっといいと思います。どんなスポーツでもそうですが、頭を使ってプレー出来れば、無駄な失点を防ぐことができます。


 また、新たな課題として、「チームに必要な声」がとても少なったように感じました。どの場面でどのように声を出したらいいのかを個人で考え、それをチームで共有することは、とても大事な練習だと思います。場数を踏まないと、難しいかもしれませんが、夏の大会まであと半年を切っています。しっかりと考えながら練習に励んでほしいと思います。


 保護者の皆様、本日も朝早くから送迎、準備等ありがとうございました。生徒たちには、夏の大会までにできるかぎりのことを経験させて春を迎えたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

2月3日(土)冬季一宮市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬季一宮市民卓球大会がいちい信金アリーナで行われました。今回は団体戦です。練習試合などで経験していますが、公式戦となるとどうしても緊張します。そんな中どうやって普段のパフォーマンスを出し切るかが課題です。プレー以外では先輩から、「挨拶は大きな声出してね」「頑張れ」と後輩を叱咤激励する声が聞こえてきたのは嬉しかったです。人間力の向上は早く後輩に伝わるといいなと感じます。
保護者の皆様、今日は朝早くからの送迎、お弁当の準備、そして励ましのお言葉の数々、有難うございました。今後もお力添えを頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286