ようこそ!萩原中学校へ!

1月27日(土)女子ハンドボール部 1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,一宮市総合体育館で1年生大会が行われました。
 初戦から苦しい展開が続き,思うようなOFもDFもできず,彼女たちらしいプレーが見られないまま初戦は1点差で負け。気持ちを切り替えて以降の試合に臨むも,なかなかリズムをつかめないまま試合を展開しました。消極的なプレー,判断ミス,パスミス,キャッチミスが目立つ試合でしたが,なんとか1点差でその後の2試合を勝利します。
 予選リーグ最終戦。ここでできるだけ点差をつけての勝利が決勝にすすむための最低条件でした。スタートから立体のDFで相手のペースを乱し,何本も速攻を決めてようやく彼女らしい試合展開をすることができました。15分間,全員で走り続け,良いリズムのまま14点差での勝利。その結果,なんとか決勝に進むことができました。
 決勝は経験者揃いのチーム。午前中までの試合展開が嘘のように,積極的なプレーが目立ち,終始優勢な状態で試合をすすめることができました。声をかけあい,励まし合い,みんなで守ってみんなで走り,攻めるそんなハンドボールらしい試合の結果,3点差での勝利。最終結果は,優勝。しっかりと自分たちの最初の夢を実現しました。
 1日を通して,試合までと試合中の気持ちづくり,どんな相手であっても自分たちのプレーを追求する姿勢,声を出して励ましあうことの大切さ,応援やサポートの先輩たちのありがたさなど,苦しい思いもうれしい思いも同時に味わうことができたのではないでしょうか。最後まであきらめなかった結果だとも思います。ここを新たなスタートラインとして,さらに技術も心も強く成長していってほしいと思います。
 朝早くから送迎とお弁当の準備,そして試合中の応援まで1日支えていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。その思いが通じる結果となって,ほっとしております。今後とも,あたたかいサポートをよろしくお願いいたします。

1月27日(土) 男子ハンドボール部 冬季一宮市民ハンドボール大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(土)に一宮市のハンドボール大会が行われました。1年生のみで出る初めての大会でした。
午前中のリーグ戦で葉栗中、南部中に勝利し、リーグ1位通過で決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントの1回戦は今伊勢中に勝利しましたが、準決勝で北部中に負けてしまいました。その後の3位決定戦に勝利し、3位で大会を終えました。

限られた練習時間の中迎えた大会でしたが、どの部員も素晴らしい活躍を見せてくれました。
その反面、改善すべき点や修正すべき点も多く見つかる1日でした。
質にこだわり、今後の練習に取り組んでいきましょう。

保護者の皆様、朝早くから送迎とお弁当の準備ありがとうございました。全員が協力して得られた結果だと思います。ご家庭でもねぎらいの声掛けをよろしくお願いします。

1月27日(土)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和南中学校と練習試合を行いました。
 久しぶりの練習試合ということもあり、最初はうまくレシーブができなかったり、サーブが入らなかったりと、ミスが続くことがありました。しかし、時間が経つにつれて、みんなで声を出して盛り上げ、ラリーが続き、点数につながることが増えてきました。
 今日、出来たことは忘れず、出来なかったことを練習で出来るようにしていきましょう!一日一日を大切に、これからの練習に臨んでいきましょう。

1月13日(土) ソフトボール部校内練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、寒い気温の中、校内で練習を行いました。ソフトボール部では、毎年の恒例行事である『タイヤ押し』があります。今日は、そのタイヤ押しを2チームに分かれて行いました。下半身を鍛えるのにとても有効な練習です。

 2試合行いましたが、生徒の皆さんはとてもしんどそうでした。ただ、冬休みにしっかりとトレーニングしていた生徒は、軽々とこなしていました。どんなスポーツでも、トレーニングは欠かせません。筋力がないよりはあったほうが断然有利だからです。しっかりと下半身を鍛えてほしいと思います。

 最後には近い距離からのピッチャーのボールを打つ練習をしました。まだまだ、バッティングフォームが固まっていない生徒が多いです。しっかりと素振りを行い、固めてほしいと思います。

1月4日(木) 卓球部 練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明けて初めての練習を行いました。今日は、ランキング戦の続きが早く終わったので、2チームに分かれて団体戦を行いました。先生も加わり、みんなで楽しく練習することができました。
 大会まで1か月をきりました。団体戦のチームも決まり、個々の技術を高めていく期間になります。それぞれのチームが1つでも多く勝ち進むことができるよう、お互いに切磋琢磨して練習に臨んでほしいと思います。

1月4日(木)(1・2年生)新年初めての部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年初めの部活動は、朝までの雨もやみ、穏やかに晴れた冬空の下に始まりました。久しぶりの部活動に生徒のみんなは、楽しそうに体を動かしていました。白い息、火照る体のリズムも心地よく、元気いっぱいな声が辺り一帯に広がっていました。夢に向かってがんばれ!萩中生。

12月27日(水) 卓球部 ランキング戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日に行われる大会に向けて、校内で総当たり戦を行っています。
 前回のランキング戦では思うような結果が出なかった生徒が、その悔しさをばねにして練習に取り組み、好スタートをきっています。一方で、練習の成果が思うように発揮できず、苦しんでいる生徒もいます。そんな時こそ、強い気持ちをもってほしいと思います。私たちも困っている生徒と共に悩みつつ、少しでも納得のいく結果を残してくれたらと思います。
 あと2日でランキング戦は終了します。残りの試合を勝ちこして、1つでも上の順位で締めくくれるといいですね。

12月26日(火)冬休みの部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も午前中から多くの部活動がグラウンドで練習をしていました。そんな中、サッカー部とバスケットボール部男子は練習の最後に集合し、合同で体力トレーニングを行っていました。互いに励まし合いながら、最後まで走りぬいていました。

12月25日(月) 卓球部 女子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大和中学校で練習試合を行いました。大和中学校の男子を相手に、3-2で勝つことができました。
 結果だけでなく内容を見ても、ミスが続いた場面で自分で切り替え、次のプレーに集中することができていたと思います。精神的に追い込まれる展開になっても、自分を信じて、プレーをすることができました。また、大和中の先生に教えていただいたことを試し、自分の力へと変えている生徒がたくさんいました。
 これまでの練習の成果がこのような形で結果になってくれることはとても嬉しいことですね。明日はお休みになるので、ゆっくり体を休め、明後日からのランキング戦で実力を発揮できるといいですね。

12月23日(土)クリスマス音楽祭その2

ステージの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(土)クリスマス音楽祭

ギターマンドリン部が、イオンモール木曽川の1階ノースコートステージで行われた「クリスマス音楽祭」に参加しました。「アベ・マリア」「ジングルベル」おなじみのクリスマスソングや「キラキラ星変奏曲」などアンコールも含めて6曲披露しました。演奏はもちろん、司会のアナウンサーの方からのインタビューも堂々と答えることができました。目の前の観客の方たちのほか、吹き抜けになっているまわり360度の2階フロアーやエスカレーターで往来する方たちが聴き入ってくださいました。ギターマンドリン部の皆さん、ありがとう。Merry Xmas!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(土) 卓球部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部の活動の様子です。2月3日(土)に行われる大会に向けてランキング戦を開始しました。校内順位を決めて団体戦に出るチーム分けを行います。生徒たちは1つでも上の順にになれるように真剣な眼差しでプレーをしていました。
 ランキング戦は始まったばかりです。今日の調子が悪かった生徒もまだまだ挽回のチャンスがあります。続きは冬休みになるので、それまでのコンディションを整えておけるとよいですね。

12月10日(日)剣道部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、木曽川体育館にて尾張中学校新人戦剣道大会が行われました。初戦の相手校は小牧中学校となり、激しい攻防を見せてくれました。9月の新人戦の反省を活かして稽古を積み重ねてきましたが、結果は、勝数は小牧中2、萩原中2、取得本数小牧中3、萩原中2と取得本数1本差で惜しくも敗退となりました。選手たちは、一本の重みを感じ取れたと思います。チーム内で何が足りなかったのか、今後やるべきことは何かを試合後のミーティングで話し合いました。結果は残念でしたが、次に繋がる試合内容だったと感じています。
 応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。悔しい結果となりましたが、今回の反省を今後の稽古に活用していきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

12月9日(土) ソフトボール部合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川高校にて高校生と合同練習を行いました。キャッチボールからバッティング練習まで丁寧に教えていただきました。塁間のボール回しでは、高校生の見本に圧倒されましたが、回数をこなすにつれて段々と回せるようになってきました。まだまだ、ボールのスピードは足りてませんが、大事な練習方法を教えてもらいました。高校の先生のノックでは、ショートバウンドに意識をして、何度も繰り返し練習しました。頭をどんどん使ってやってほしいと思いました。

 最後にはマシンをつかって打席に立ちましたが、うまくいかない選手が多かったと思います。トスバッティングではなく、生きた球に近いボールを打つことができる貴重な練習でした。高校生の先輩方はとても優しく指導していただき、中学生にとって大変刺激になったと思います。木曽川高校のみなさん、本当にありがとうございました。

 保護者の皆様、本日も朝早くから送迎、準備等ありがとうございました。生徒たちには、できるだけ貴重な経験を多くさせて、長い冬にできるだけ力を蓄えていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

12月9日(土) 男子バスケ部 西尾張大会

 本日、西尾張大会が行われました。相手は「美和中学校」でした。結果は見事、勝利することができました。来週も勝利を目指して頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします! 
 保護者の皆様、送迎や軽食などありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

12月9日(土) ソフトボール部合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、木曽川高校に出かけて合同練習を行っています。終了予定は11時過ぎです。

12月2日(土)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲沢市立明治中学校と練習試合をしました。
久しぶりの練習試合ということもあり、最初は思うように動くことが出来ずにいましたが、セットを重ねるごとに、動きが徐々に良くなってきました。今まで練習してきた成果があらわれ、成長が感じられる練習試合でした。しかし、課題も明確にあらわれました。今後の練習で、これらの課題を解決できるように、みんなで頑張っていきましょう!

12月2日(土) ソフトボール部練習試合4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 スナップ2です。

12月2日(土) ソフトボール部練習試合4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、小牧市立北里中学校にて、北里中学校、北名古屋市立師勝、尾張旭市立旭中学校と練習試合を行いました。

 他地区から練習試合のお誘いがあることは本当にありがたいことです。自分たち一宮市内のソフトボールの戦い方だけではなく、どのようなプレーが自分たちに必要なのかをしっかりと知る、勉強するために試合に臨みました。

 相手をしてもらった3校ともバッティングや守備、声のかけ方がとても素晴らしいチームばかりでした。きちんとゴロをアウトにしたり、声を掛け合ってランナーをアウトにする技術はさすがだと思いました。

 ただ、見ていて自分たちにできないプレーばかりではありませんでした。練習を重ねてしっかりと同じようなプレーができることがとても大事です。試合が終わった後には、悔しくて泣いている選手がいました。その悔しい気持ちを忘れずに、今日の内容を振り返り、日々の練習に励んでほしいと思います。本日相手をしてくださった北里中学校・師勝中学校・旭中学校の皆さん、本当にありがとうございました。

 まだまだ長い冬が続きます。平日の練習時間も限りがあります。STが終わったらすぐにグラウンドへ走ってきて、少しでも長い時間ボールに触れてほしいと思います。

 保護者の皆様、本日は朝早くからの送迎・送り出し等ありがとうございました。また、寒い中応援していただきありがとうございました。子どもたちは、久しぶりの練習試合ということや寒さもあって、あまりうまくプレーできなかったと思っている生徒が多かったです。今日の悔しい気持ちを忘れないようにお声がけいただけると幸いです。今後とも今までと変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

11月23日(木) サッカー部U13大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、サッカー部はU13大会へ臨みました。
結果は予選リーグ敗退となりました。

尾西第二中学校と合同チーム組み臨んだ今大会。粘りの時間が長く続きました。
その中でも、最後までボールを追い続ける姿。コミュニケーションを取り続ける姿勢を表現することができました。
下を見ず、前を見よう。
諦めない姿がかっこよかった!!


この悔しさは、U14で晴らそう。


「礼儀 感謝 責任」
「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286