最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:52
総数:482183
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい 学活の時間(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい学級は、学活の時間に7月のカレンダー作りをしました。子どもたちは、ふれあいでの行事をカレンダーに書き、イラストを貼ったり、絵を描いたりしてオリジナルのカレンダーを作りました。

ふれあい 国語 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「丸や点、かぎについて知ろう」「絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文に書こう」など、それぞれがめあてをもって取り組んでいます。できる問題が一つ、また一つと増えてきています。

ふれあい 野菜の収穫 6/24

 学年園に、食べられそうな野菜が見られるようになりました。今日は、ピーマンとミニトマトをちょっぴり収穫して持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい 生活と体育の授業 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活と体育の授業がありました。生活は、校内探検でインタビューして分かったことをまとめました。体育は、ボールを上に投げてキャッチしたり、前に転がしたりしました。

ふれあい 買い物学習にむけて 6/20

 7月に出かける予定の「買い物学習」に向けて、教室で買い物をしたり計算をしたりする練習をしました。子どもたちは、お客さんになりきって買い物の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい 校内探検(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校内探検を行いました。今日は、校長室や職員室、保健室、図書館、コンテナ室を見学し、先生や職員にインタビューをしてどのようなお仕事をしているのかを教えていただきました。

ふれあい 図工の授業(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図工の授業がありました。今日は、「顔を出してわくわく」という画用紙に絵を描いて、自分の顔を入れる部分をくりぬき、周りに好きな絵を描いていました。

ふれあい 英語の授業(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、日常のあいさつと色について、フラッシュカードやパワーポイント、プリントを使って学習しました。

ふれあい 国語 6/6

 国語の授業風景をパチリ!
 タブレット端末を使って書き順を確かめながら、漢字の練習をがんばっています。
画像1 画像1
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/2 B日課
7/3 B日課
7/4 B日課
7/5 B日課
7/6 防犯の日
7/8 午前中B日課 個別懇談会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31