最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:50
総数:481641
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい 生活の授業(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、アサガオの観察をしたのち、植木鉢に支柱を立てました。

ふれあい 道徳の授業(5/31)

画像1 画像1
 ふれあい2組では、道徳の授業がありました。今日は、ソーシャルスキルかるたを行いました。子どもたちは、担任が読んだ下の句を探してとることで、学校のルールやマナーを確認しました。

ふれあい 体育の授業(5/31)

画像1 画像1
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、ボールを投げたり、転がしたり、的当てゲームをしたりしました。

ふれあい 音楽の授業(5/31)

画像1 画像1
 3年生は、音楽の授業で、リコーダーのテストがありました。日頃の練習の成果が出せるように、子どもたちは、一生懸命練習をしていました。

ふれあい Chromebook を使って 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを使って、タイピングの練習をしたり、ランダムな数字を順番に目で追う「数字さがし」をしたりしました。繰り返しの練習で、どんどん上達しています。

ふれあい 英語 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業の様子です。電子黒板の映像に合わせて、じゃんけんをしたりや数字を読む練習をしたりしました。

ふれあい 運動会 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会でした。1・2年はダンスと40m走を行いました。3・4年生は、ソーラン節と80m走を行いました。子どもたちは、一生懸命に取り組んできた練習通りに、本番でも力いっぱいの演技や競技をすることができました。

ふれあい 生活の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、先生へのインタビューの準備として、5名の先生への質問をペアで考えました。その後、子どもたちは、ペアで考えた質問をクラス全員に発表しました。

ふれあい 運動会全体練習(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の全体練習がありました。入退場や開会式の練習をしました。子どもたちは、朝から着替えるため、緊張気味でしたが、落ち着いて活動できました。

ふれあい がんばっています! 5/20

 運動会のダンスの練習,交流学習の理科の授業,どの活動にもがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい YomoYomo読み聞かせ(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、1年生YomoYomo読み聞かせがありました。今日は、入学のお祝いということで、4つのお話を聞きました。最後の話はとても面白かったので、大笑いしながら話を聞いていました。

ふれあい 体育の授業(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、体育の授業がありました。今日は、運動場が使えないため、屋内運動場で運動会のダンスの練習をしました。最後に、徒競走の並び順の確認をしました。

ふれあい 英語の時間 5/14

 ALTと一緒に英語の学習をしました。チャンツのリズムに乗って体を動かしたり,声を出したりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい 野菜の苗植え(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級では、野菜の苗植えを行いました。今年度は、サツマイモやオクラ、ピーマン、ミニトマトを栽培します。子どもたちは、苗植えの後に水をたっぷりあげていました。

ふれあい 生活科 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては「たんぽぽのちえがいくつあるかを考えながら音読しよう」です。映像をよく見ながら、たんぽぽのちえを探して、発表することもできていました。

ふれあい 交通安全教室 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3年生は、交通安全教室が屋内運動場でありました。1年生は、歩道や横断歩道、見えにくい角、止まれの標識がある場所での確認の仕方を確認しました。3年生は、自転車の乗り方を交通安全指導員や警察の方のお話やDVDを視聴して確認しました。

ふれあい 音楽の授業(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、音楽の授業がありました。今日は、貨物列車の歌に合わせてじゃんけん列車をしたり、運動会で聞いた曲に合わせて体を動かしたりしました。

ふれあい 図工の授業(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図工の授業がありました。今日は、絵の具の使い方を復習して、先生から与えられた絵をぬりました。

ふれあい 生活の授業 4/16

画像1 画像1
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、春見つけをしに外に出かけ、春の植物や生き物を見つけました。

ふれあい 自立活動の授業 4/16

画像1 画像1
 ふれあい学級では、自立活動の授業がありました。今日は、ソーシャルスキルかるたを行い、学習のルールや友達とのかかわり方を学習しました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/3 B日課 プール掃除(6年生)
6/4 一宮市消防音楽隊演奏会 相談週間(4・6・11・13・17日)
6/5 歯科検診
6/6 防犯の日 3校学校運営協議会
6/7 田植大会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り