最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:22
総数:481583
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい 自立活動の時間(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動の時間は、春見つけをしました。児童は外に出て、タブレットで春を感じる写真を撮りました。

ふれあい YomoYomo読み聞かせ(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間に、YomoYomo読み聞かせがありました。子どもたちは、動物に関する絵本であったことで、集中して話を聞いていました。

ふれあい 体育の授業(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、跳び箱をしました。子どもたちは、2段3ん段4段と用意された跳び箱を何度も跳んでいました。そのあと、ドッチボールをして楽しみました。

ふれあい 太鼓体験(2/13)

画像1 画像1
 6年生は、太鼓体験の時間がありました。講師の方の合図で仲間と協力して太鼓をたたきました。

ふれあい 英語の授業(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級は、英会話指導員の授業がありました。今日は、体の部分の復習をフラッシュカードやパワーポイント、塗り絵を使って行いました。

ふれあい 油引き(2/9)

画像1 画像1
 今日は、6年生が6時間目に教室の油引きをしました。ふれあいの部屋や南多目的室を丁寧に行っていました。

ふれあい 学活の授業(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6時間目に油引きがあるため、教室の机やいすの移動、掃除をしました。子どもたちは、一生懸命に活動していました。

ふれあい 図工の授業(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、版画の色刷りをしました。子どもたちは、終わった子を手伝ったり、手伝ってもらったりしていました。

ふれあい 学活の授業(2/5)

画像1 画像1
 今日の学活は、2月のカレンダー作りをしました。子どもたちは、豆まきやバレンタインチョコなどの絵をはさみで切って貼ったり、絵を描いたりしていました。

ふれあい 教育展見学 その4(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所のレストランで食事をした後、商店街のお店で買い物を一品購入しました。その後、駅の周辺を散策しました。子どもたちの中には、駅内にあるグランドピアノで曲を演奏する子もいました。そして、駅から歩いて本町バス停でバスを待ち、学校へ帰りました。今日は、公共施設でのマナーやお金の管理、作品の鑑賞の仕方を学べた充実した一日となりました。

ふれあい 教育展見学 その3(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育展見学を終えた後、市役所のレストランに行きました。子どもたちは、食券の購入や受け渡し、食事の受け取り、最後は食器の片づけまでしっかりと行うことができました。

ふれあい 教育展見学 その2(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真清田神社でお参りをしたのち、一宮スポーツ文化センターへ行き、手をつなぐ子らの教育展の作品を鑑賞しました。子どもたちは、お気に入りの作品を一緒に写真を撮りました。

ふれあい 教育展見学 その1(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級は、手をつなぐ子らの教育展見学に行きました。子どもの家ともいき前のバス停に行き、名鉄バスに乗りました。その後、本町停留所でおり、真清田神社に向かいました。

ふれあい 体育の授業(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の授業がありました。今日は、バスケットボールの試合をしていました。

ふれあい 図工の授業(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業がありました。今日は紙版画の下絵を描いたり、ざいりょうをはったりしました。

ふれあい 図工の授業(1/19)

画像1 画像1
 1年生は、図工の授業がありました。今日は、水彩絵の具の使い方を学びました。

ふれあい 生活の授業(1/19)

画像1 画像1
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、初めてけん玉をやりました。

ふれあい 音楽の授業(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は、グループで「汽車は走る」の合奏の練習をしました。子どもたちは、みんなと一緒に曲に合わせて演奏していました。

ふれあい 図工の授業(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、粘土で自分の好きなものを作っていました。子どもたちは、先生や周りの子に褒められてうれしそうでした。

ふれあい 体育の授業(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、サッカーを男女に分けて行っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

3年生の部屋

5年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価

人権教育・いじめ対策

地域移行便り