最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:50
総数:481641
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい 生活の授業(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活の授業がありました。今日はGoogle meetの使い方を学びました。

ふれあい 生活の授業(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、外へ出て虫探しをしました。

ふれあい 音楽の授業(9/12)

画像1 画像1
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は、「ジェットコースター」の鑑賞を行いました。そのあと、大きな声で歌を歌いました。

ふれあい 体育の授業(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と6年生は、屋内運動場で体育の授業がありました。1年生は、マット運動を行いました。6年生は、ソフトバレーボールを行いました。

ふれあい 体育の授業(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、初めに準備運動を行い、その後マットで前転の練習をしました。

ふれあい 図工の授業(9/6)

画像1 画像1
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、カッターナイフで切る練習をしました。子どもたちは、初めてのカッターナイフの使用でした。しかし、先生の指示をしっかり聞いて安全に扱うことができました。

ふれあい・音楽の授業(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は、歌を2曲歌った後、音符の名前を覚えたり、鍵盤ハーモニカで2曲演奏したりしました。

ふれあい・2学期最初の給食(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最初の給食でした。給食のメニューが大好きな「てりどり」だったので、子どもたちはとても笑顔で食べていました。

ふれあい・避難訓練(9/4)

画像1 画像1
 今日の避難訓練は、火災を想定した避難訓練でした。子どもたちは、ハンカチやマスクなどで口元を覆い、煙が吸いにくい姿勢で避難していました。

ふれあい・学活の授業(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活は、9月のがレンダー作りをしました。子どもたちは、カレンダーに予定を書き加えたり、絵に色を塗ったりしました。

ふれあい・学活の授業(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活の授業は、2学期の目標を作りました。子どもたちは、生活と学習の目標を決めてワークシートに書きました。

ふれあい・学年園の収穫(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、学年園の野菜の収穫をしました。子どもたちは、ナスや枝豆の収穫をしました。

ふれあい・七夕会(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級では、1学期のまとめの会として、七夕会を行いました。子どもたちは、ねがいごとや音読、ダンスの発表、ミュージックベルの演奏を行いました。

ふれあい・音楽の授業(7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は、グループで鍵盤ハーモニカの演奏がありました。子どもたちは、音を合わせて演奏していました。

ふれあい・調理実習(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動の時間に、調理実習を行いました。今日は、餃子の皮の上に野菜やベーコンを切って、盛り付けをしてピザを作りました。子どもたちは、とても喜んで食べていました。

ふれあい・買い物実習(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、明日の調理実習に必要な食材を近くのスーパーマーケットに買いに行きました。子どもたちは、商品棚を見ながら、自分の買うものを見つけて、購入しました。学校へ帰ってから、お買い物シートにレシートを貼り、購入金額やおつりを確認しました。

ふれあい・学活の授業(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活の授業は、19日(水)に行う七夕会の七夕飾りを作りました。また、七夕のねがいごとも書きました。子どもたちは、自分の好きな七夕飾りを作っていました。

ふれあい・図工の時間(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、「ふしぎなたまご」のたまごの部分を作りました。子どもたちは、たくさんの色を使ってたまごを塗っていました。

ふれあい・ネットモラルの授業(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ネットモラルの授業がありました。インターネットやゲームなどの良いところと悪いところを教えてもらいました。

ふれあい・学年レクリエーション(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、学年でレクリエーションがありました。今日は、シャボン玉をいろいろなかたちのもので行いました。他の子たちのシャボン玉を見て、楽しんでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/13 ALT
3/14 記念品授与式・予行
3/17 家庭の日
3/19 卒業式
食育の日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り