最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:51
総数:481969
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・生活の授業(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、野菜の収穫をしたよという題で、観察記録をかきました。子どもたちは、野菜の絵を上手にかいていました。その様子をしっかり文章で書いている子もいました。

ふれあい・図工の授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、図工の授業がありました。今日は、版画の下絵を描く作業を行っていました。クロムブックを使って自分が描きたい絵を調べて描いていました。

ふれあい・音楽の時間(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は、「かえるのがっしょう」の鍵盤の練習をしていました。

ふれあい・防犯教室(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、防犯教室が屋内運動場でありました。知らない人への対応や出かける時のルールなどを学びました。

ふれあい・まちたんけん(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、まちたんけんに出かけました。今日は、学校の周辺の喫茶店やコンビニエンスストア、公園などに行きました。子どもたちは、出かけた場所でメモを取って地域の様子を確認しました。

ふれあい・英語の時間(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、色を動画やパワーポイント、プリントの塗り絵を使って復習しました。

ふれあい・田植え大会2(6/9)

画像1 画像1
 1年生と6年生は、田植え大会に参加しました。6年生が1年生に優しく苗を渡して協力して取り組んでいました。

ふれあい・田植え大会(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、4年生とペアで田植え大会に参加しました。子どもたちは、泥田の移動や苗植えを上手に行っていました。

ふれあい・英語の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英会話指導員による授業がありました。今日は、色の名前を動画やスライド、フラッシュカードなどを使いながら勉強しました。最後に、色の名前が英語で書かれた風船のある用紙に色を塗っていきました。

ふれあい・生活の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、来週に行く予定であるまち探検のルールを教科書の絵を見て確認しました。

ふれあい・体育の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の授業がありました。今日は、鉄棒の授業で、地球まわりなどの様々な技に挑戦し、できる技を先生にみせていました。

ふれあい・運動会 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会がありました。1・2年生はダンスと40m走、6年生は旗演技と100m走に参加しました。子どもたちは、保護者の方々に見ていただけるということで、張り切って活動に取り組んでいました。

ふれあい・家庭科の授業(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、家庭科の授業がありました。今日は、調理実習で野菜やハムの入った炒め物を作りました。

ふれあい・運動会の練習(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、運動会の練習がありました。今日は、ダンスの細かい振り付けに注意して練習しました。

ふれあい・図工の授業(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、前回の続きで、大きな木の絵の仕上げをしました。

ふれあい・運動会の練習(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、運動会の練習の旗演技の練習がありました。今日は、外で旗をもって入場から退場まで一通りを練習しました。

ふれあい・音楽の授業(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の授業がありました。今日は「こえの大きさにちゅういしてうたおう」というめあてで歌いました。子どもたちは、ペアやグループの子で掛け合いの声を相手に届くように歌っていました。

ふれあい・運動会の練習(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年は、運動会のダンスの練習がありました。今日からバンダナとポンポンをつけて位置や踊りの確認をしたあと、入場から退場までを通して練習しました。

ふれあい・生活の授業(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、ミニトマトのわき芽を取り、肥料をまく活動を行いました。子どもたちは、わき芽を見つけて上手にとっていました。

ふれあい・体育の授業(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、運動会の練習がありました。今日は、一通りのダンスと入退場の練習をしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/1 B日課 PTA資源回収(4年生)
3/4 A4日課 (15:00まで自宅学習)
3/6 防犯の日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り