最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:68
総数:480934
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・花の苗植え(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、一人一鉢運動の一環で、花の苗植えをしました。初めてのことでしたが、先生の指示に従って、丁寧に取り組んでいました。時間が余ったので、校内の秋見つけをしたり、自由に遊んだりしました。

ふれあい・体育の授業(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の授業がありました。途中、避難訓練があり、避難姿勢と整列、1回までの移動を練習しました。そのあと、障害物のないコースでリングとバトンの受け渡しの練習をしました。

ふれあい・図工の授業(11/9)

画像1 画像1
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、カッターナイフの練習をしました。最初の授業であったので、形に添って切るのが大変そうでした。

ふれあい・体育の時間(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の授業がありました。今日は、バトンを使ってリレーの練習をしました。

ふれあい・折り紙の練習(11/9)

画像1 画像1
 朝の時間に、折り紙の練習をしました。児童は、カップケーキを一人で作れたので、とても喜んでいました。

ふれあい・音楽の時間(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の時間がありました。今日は、鍵盤ハーモニカで「ごんぎつね」を演奏したり、「森のたんけんたい」をリズム打ちを動きながら行ったりしました。

ふれあい・体育の授業(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の授業がありました。今日は、障害物のあるリレーの練習を行いました。
障害物が増えたことで、走る難しさを感じていたようです。

ふれあい・1年児童鑑賞会(11/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、展覧会の児童鑑賞会がありました。初めての展覧会だったので、兄弟や友達、知り合いの子の作品を中心に見ていました。最後に、ワークシートに自分の好きな作品を記入していました。

ふれあい・2年児童鑑賞会(11/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、展覧会の児童鑑賞会をしました。各学年の平面作品と立体作品の良い作品をワークシートに記入しながら、鑑賞しました。

ふれあい・音楽の授業(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、教室での音楽の授業です。今回は、音楽鑑賞とリズム打ちを行いました。リズム打ちは、一小節を自分で考えて、発表しました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/14 クラブ ALT
11/15 あいさつの日 あいさつ運動(〜18日) ALT
11/16 B日課 ALT
11/17 B日課
11/18 家庭学習強化週間(〜25日)
11/19 食育の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30