最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:61
総数:481574
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・暑い中でも体を動かして(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の授業で遊具遊びやおにごっこ、ドッジボールとたくさん体を動かしました。

ふれあい・虫捕り(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に南運動場や中庭へ観察するための虫を捕りに行きました。子どもたちは、一生懸命に虫を追いかけていました。

ふれあい・学活の時間(9/9)

画像1 画像1
 2年生は、学活の時間に南運動場で体を動かしました。遊具遊びや鬼ごっこなどクラスの子を楽しく過ごしました。

ふれあい・交流の授業(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、音楽の授業を受けました。リズムに合わせて手合わせをしたり、動いたりしていました。2年生は、遊具遊びやおにごっこをして、たくさん体を動かしていました。

ふれあい・カレンダーづくり(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全員で9月のカレンダーづくりをしました。子どもたちは、毎週の予定を確しながら完成させていました。

ふれあい・身体測定(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に身体測定を行いました。1年生は2回目でしたが、先生の指示を聞き、スムーズに測定ができました。全員順調な成長をしていました。

ふれあい・社会の時間(9/7)

画像1 画像1
 5年生は、社会の時間に野外教育活動のスライド作りをしました。行事の順番を確認し、文字や写真の位置を決めていました。アニメーションも使いこなし、見やすいスライドを作っていました。

ふれあい・図工の授業(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の時間に「ふしぎなたまご」をかきました。画用紙いっぱいに卵をかいて、クレヨンでしっかり色を塗りました。そのあと、綿棒を使ってクレヨンをのばしました。

ふれあい・音楽の授業(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、音楽の授業でドレミの歌で、それぞれの音の振り付けを音に合わせて行っていました。また、鍵盤ハーモニカの練習もしました。

ふれあい・生活の授業(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、生活の時間に秋見つけを行いました。強い風の中、虫や木の実などを見つけようとしていました。

ふれあい・道徳の授業(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、道徳の「人の気持ちを考えよう」という目当ての授業を受けました。児童は、二つの考え方のどちらかを選択したり、自分の気持ちをかいたりしました。

ふれあい・体育の授業(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の授業で体ほぐしとマット運動を行いました。児童は、グループの子と協力してマットを準備したり、片付けたりしました。

ふれあい・生活の時間(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に2学期に行う活動を見通しました。その後、2学期の生活面と学習面の目標を決めて、用紙に書きました。

ふれあい・給食の時間(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、5年生が野外教育活動に行っているため、3人での給食でした。子どもたちは、給食の準備を手際よく行いました。子どもたちは、食器をきれいしてに完食しました。

ふれあい・国語の授業(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、音読、漢字の練習、文章の写し書き、ひらがな50音の言葉集めを行いました。時間は10分ほどでしたが、11個考えることができました。

ふれあい 文字の練習がんばっています!(9/2)

画像1 画像1
今日から本格的に授業が始まりました。正しい字形で文字が書けるように、何度も繰り返し練習をしています。集中して丁寧な文字が書けるようになってきました。

ふれあい・出校日の活動(8/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、ビジョントレーニングや音読、ソーシャルスキルトレーディングを行いました。子どもは、どの活動も集中して取り組みました。

ふれあい・出校日の様子(8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年園の野菜の収穫をしました。ナスが10個以上とれました。みんな、とてもうれしそうでした。

ふれあい・野菜の収穫(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、学年園の野菜の収穫をしました。ナスやミニトマト、オクラをいっぱい収穫しました。

ふれあい・賞状渡し(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最終日であったので、それぞれの児童に賞状を渡しました。子どもたちは、喜んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/14 クラブ ALT
11/15 あいさつの日 あいさつ運動(〜18日) ALT
11/16 B日課 ALT
11/17 B日課
11/18 家庭学習強化週間(〜25日)
11/19 食育の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30